鐵之狂傲
標題:
問...文法
[列印本頁]
作者:
漂流之舟
時間:
06-9-9 16:38
標題:
問...文法
實在很抱歉,
因為不想花錢買文法解說書,
也等不及學校老師慢慢教,
所以才在這邊發問...
大家的日本語最後幾課的文法:
◎ Vの普通形/Vのない形/イ形/ナ形+な/名詞+の 場合は、~。
◎ Vの普通形/イ形の普通形/ナ形+な/名詞+な のに、~。
◎ Vの原形/Vのて形+いる/Vのた形 ところです。
◎ Vのた形 + ばかりです。
◎ 名詞 + ばかり
◎ Vの原形/Vのない形/イ形/ナ形+な/名詞+の はずです。
◎ 普通形 + そうです。
◎ Vの普通形/イ形/ナ形+な/名詞+の ようです。
◎ 声/音/におい/味 が します。
◎ 人 を V自動詞の使役形
◎ 人 に 名詞 を V他動詞の使役型
◎ Vの使役形のて形 いただけませんか。
嗯阿...
樓下大大說的很對,
以後一定會再遇到很多問題的,
所以還是會常來這邊求助..^^"
[
本文最後由 漂流之舟 於 06-9-10 01:47 PM 編輯
]
作者:
左翼鳥
時間:
06-9-9 17:27
漂流之舟大大,請不用那麼的客氣啦,既然叫做日文版,就是大家一起研究與討論問題的版咩,所以您有問題可以發問呀,不用說是最後一問咩~我想日文版的大大們也都會很樂意回答大家所發問的問題,所以請大大們能多多發問~讓小弟我也能從中學習!!
=ˇ=漂流之舟 大大~ごめんね~您所發表的問題我無法解答您可以等wang8wang8大大上線幫您解答唷(*他日文很強捏*)
作者:
wang8wang8
時間:
06-9-9 20:49
◎ Vの普通形/Vのない形/イ形/ナ形+な/名詞+のは、~。
句子前半部代表 說聽話者已經知道的事情或是已經預測到的事情
後半部代表說聽話者不知道的新情況
例: このことを私に教えてくれたのは山田さんです。
このことをわたしにおしえてくれたのはやまださんです。(告訴我這件事的是山田先生)
追加
◎ Vの普通形/Vのない形/イ形/ナ形+な/名詞+の 場合は、~。
~的場合; 要是~
句子前半部中設想發生了不符合心願的, 很少出現的事態, 後半部表示處理的方法以及變成這樣的結果
加 "万一(まんいち)";"万が一(まんがいち)" 強調那種事態出現的機率非常小
{万が一比万一更為強烈}
例:雨の場合は、来週にします。(要是下雨, 改為下週)
◎ Vの普通形/イ形の普通形/ナ形+な/名詞+な のに、~。
のに為逆接的表達方式--
卻~ ; 還~
~のに用於句子後半部出現了與前半部預料相反之事
後半部包含著意外的感覺和不服氣的心情
例:雨が降っているのに出かけていった。(下著雨還是出門了)
◎ Vの原形 ところです。
正要~
表示開始某件事情, 還有某件事情即將開始
常與 "これから"、 "ちょうど今から" 一起使用
例:ちょうど今からお茶を飲むところです。(現在正好要喝茶)
◎ Vのて形+いる ところです。
正在~
表示正在進行某種動作, 或某種動作正在進行之中
常與 "今" 一起使用
例:今資料をコピーしているところです。(現在正在影印資料)
◎ Vのた形 ところです。
剛剛~
表示剛完成某動作, 或某種動作剛完成不久
常與 "たったいま"、"ただいま"一起使用
("たったいま"為 "ただいま" 的轉音)
例:たったいま帰ったところです。(他剛剛回去)
◎ Vのた形 + ばかりです。
剛剛~
表示說話者自從進行某動作以來還沒有經過多長時間的心情
例:先月日本へ来たばかりです。(上個月剛來日本)
注:
◎ Vのた形 ところです。與 ◎ Vのた形 + ばかりです。之相異處
Vた ところです 只表示動作剛完成不久
Vた ばかりです 則不光是動作剛完成不久, 即使動作完成時間經過了一定程度, 說話者如果感到動作完成的時間很短暫的話, 亦可使用 (換句話說Vた ばかりです較為主觀)
◎ 名詞 + ばかり
只, 淨, 光
表示 "只有這個沒有別的", 用於述說 "很多同樣的東西"
例:うちの子はマンガばかり読んでいる。(我們家的孩子光看漫畫)
◎ Vの原形/Vのない形/イ形/ナ形+な/名詞+の はずです。
應該... , 按說...該...
例:今はにぎやかなこの辺り(あたり)も、昔は静かだったはずだ。
(現在這一帶很熱鬧, 按說以前很冷清的)
◎ 普通形 + そうです。
傳聞的表達方式--
聽說~
表示把從某處得來的情報不摻雜自己意見告訴聽者
例:田中さんは元気だそうです。(聽說田中先生很健康)
◎ Vの普通形/イ形/ナ形+な/名詞+の ようです。
推量的表達方式--
好像~
表示說話者根據自身的知識, 對通過感覺器官從外界得知的信息進行主觀的判斷
例:この雪はまるで綿(わた)のようです。(這雪像棉花一樣)
◎ 声/音/におい/味 が します。
有聲音(sound)/有聲音(人聲voice)/有氣味/ 有味道
表示感覺所捕捉到的現象
例:このセッケンはいいにおいがします。(這肥皂聞起來很香)
◎ 人 を V自動詞の使役形
讓~
1) 強制: 表示命令和要求對方做某種行為, 使其按照命令和要求去做, 和對方本人的意志無關
例: 私は息子を買い物に行かせました。(我讓兒子去買東西)
2) 容忍:表示許可或放任對方按照本人的意志去做某種行為
例: 疲れているようだったので、そのまま眠らせておきました。
つかれているようだったので、そのままねむらせておきました。
(他好像很累, 就讓他那麼睡了)
◎ (人が/は) 人 に 名詞 を V他動詞の使役型
叫, 令, 讓
例: 先生が学生に本を読ませました。(老師叫學生讀了課本)
◎ Vの使役形のて形 いただけませんか。
能讓我~嗎?
{請求允許}
例: 少し考えさせていただけませんか?(能允許我考慮一下嗎?)
[
本文最後由 wang8wang8 於 06-9-10 05:53 PM 編輯
]
作者:
漂流之舟
時間:
06-9-10 14:39
先說聲謝謝~
然後有幾個地方想發問...
(一)
◎ Vの原形/Vのない形/イ形/ナ形+な/名詞+の はずです。
◎ ~ べきです。(???) 例:サービス業ですから、接客態度を重視するべきです。
(二)
◎ Vのて形 いただけませんか。
◎ Vの使役形のて形 いただけませんか。
例: すみません。これを30部コピーしていただけませんか。
すみません。これを30部コピーさせていただけませんか。
以上用法的差別?
作者:
wang8wang8
時間:
06-9-10 18:37
◎ Vの原形/Vのない形/イ形/ナ形+な/名詞+の はずです。
はず 表示說話者的判斷, 用於說話者根據某些依據闡明自己認為肯定的事物
其判斷的根據在邏輯上必須合乎情理
◎ ~ べきです。
べき 表示說話者對一般的事情發表意見, 表示 "那樣做是應該的/ 對的", "必須"
例:サービス業ですから、接客態度を重視するべきです。
(因為是服務業所以應該重視接待客人的態度)
(二)
◎ Vのて形 いただけませんか。
表示某人為說話者一方做某事 請你幫我~
◎ Vの使役形のて形 いただけませんか。
讓我~
例: すみません。これを30部コピーしていただけませんか。
對不起. 這個可以幫我影印三十份嗎?
すみません。これを30部コピーさせていただけませんか。
對不起. 這個可以讓我影印三十份嗎?
歡迎光臨 鐵之狂傲 (https://gamez.com.tw/)