鐵之狂傲

標題: 字彙學習 每日一字 [列印本頁]

作者: wang8wang8    時間: 07-1-12 16:07
標題: 字彙學習 每日一字
即日起 每天新增一個字彙
字彙是看新聞, 動畫, 日劇中聽到不懂的字 名詞偏多 如有已出現過的單字 歡迎指教 會加聲望
解釋皆出自字典 (大辞林, 廣辭苑, 明鏡國語字典, 新和英中字典等) 
因為使用日英字典, 中文解釋則出自 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese_chinese/ (推薦)
歡迎各位大大們 提問 有誤之處 也望指點
目前主篇字數已滿 所以改在回覆發文

1/12

漣 さざなみ:漣漪 ripples; rippling waves [名]
例:風(かぜ)が吹いて湖面(こめん)にさざなみが立った。
      風吹著湖面, 微波盪漾
     A breeze rippled the surface of the lake.

1/13

途轍もない とてつもない:過分的; <途方がない> stupendous; fantastic; exorbitant [形]
例:途轍もなく広い(ひろい)家(いえ)
  非常寬廣的家
     an extremely spacious house

1/14

寝違える ねちがえる:落枕 twist [crick] (one's neck) in one's sleep [自下一動詞]
例:寝違えて首(くび)が回らない(まわらない)
  落枕扭到脖子 頭轉不了
  I woke up with a crick in my neck and can't turn my head.

1/15

興信所 こうしんじょ:徵信社 a detective agency [名]
明鏡國語辭典解釋:
依頼(いらい)に応じて(おうじて)個人(こじん)や法人(ほうじん)の信用(しんよう)・財産(ざいさん)などを内密(ないみつ)に調査する(ちょうさする)民間(みんかん)の機関(きかん)。

1/16

後ろめたい うしろめたい:1. 愧疚 <やましい> guilty; (feel) guilty [uneasy] (about)  
                               2. 可疑的 <信用できない>suspicious [形]
例一:後ろめたい思い(おもい)疚歉
例二:後ろめたい事柄(ことがら)虧心事
例三:私には少しも後ろめたいところはない。 我沒有任何感到愧疚的地方 I have a perfectly clear conscience.
                              
1/17

貢ぐ みつぐ:給予金錢援助; 獻納  give; aid [他五動]
例:金を貢ぐ 給予(某人)金錢 supply a person with money; give a person financial aid; finance a person
明鏡國語辭典解釋:
1.[やや古い言い方で]金品を与えて生活の面倒をみる。暮らしを助ける。「弟に学資を貢ぐ」
2.[古い言い方で]君主・宗主国などに金品を献上する。

1/18

助太刀 すけだち:拔刀相助; 幫助〈加勢(かせい)〉help; support; assist [名]
可在後加する 變為動詞
例:私は助太刀として友人(ゆうじん)の会社再建(かいしゃさいけん)に寄与(きよ)した。
     我幫助朋友重建公司
  I lent my support to my friend's efforts to reconstruct his company.

1/19

腑甲斐ない ふがいない:窩囊; 懦夫〈意気地(いきじ)のない〉coward; good-for-nothing [形]
例:世の不正に対しただ手を拱くばかりのわが身がふがいない。
  (よのふせいにたいしただてをこまねくばかりのわがみがふがいない)
  對於世上的不公平我只能袖手旁觀覺得很窩囊

1/20

生業 なりわい:生計〈生計(せいけい)〉a [one's] living; a [one's] livelihood
        職業〈職業(しょくぎょう)〉occupation; calling [名]
例:著述(ちょじゅつ)を生業としている。
  以寫作維生
  He is a writer by profession.

1/21

上の空 うわのそら:心不在焉 absent-mindedly; inattentively [名・行動(NA形容詞)]
例:私が話しかけても彼女は上の空だった。
  我跟她講話可是她心不在焉
  I spoke to her, but her mind was somewhere else.

1/22

寸志 すんし:a little token of one's gratitude; a small present 微薄之禮 [名]
大辞林 第二版 (三省堂)解説:(1)少しの気持ち。わずかの厚意。自分の気持ちをへりくだっていうことが多い。(2)心ばかりの贈り物。(3)不服。難点。
「随分達引もあるといふのだから―はあるめえ/人情本・梅美婦禰 5」

1/23

犬掻き いぬかき:狗爬式 dog-paddle [名]
犬掻きで泳ぐ(およぐ):狗爬式 dog-paddle

1/24

姦しい かしましい:喧嚷的; 吵雜的 cackling;noisy [形]
例:女三人(おんなさんにん)よればかしましい。
     三女成市
     When three women meet, there's an uproar.

1/25

惚れ薬 ほれぐすり: 愛情藥水 a love potion; an aphrodisiac [名]  
大辞林 第二版 (三省堂)解説:飲めば、飲ました相手に恋情を催すといわれる薬。イモリの黒焼きなどが有名。

1/26

居た堪れない いたたまれない:無地自容 be unable to stay (on) [形]
亦可說為 "いたたまらない"
例:恥ずかしくて(はずかしくて)いたたまれなかった。
     (我)羞得無地自容
     I was too ashamed to stay on/ stay there any longer.
明鏡国語辞典の解説:その場にそれ以上じっとしていられない。

1/27

慢心する まんしんする:傲慢; 驕氣 be proud; be conceited; be bloated [inflated] with pride [形]
例:事業(じぎょう)に成功(せいこう)したからといって慢心は禁物(きんもつ)だ。
  不可以因為事業成功而感到驕傲
  It is dangerous to get puffed up with pride over a success in business.

1/28

投げ込み寺 なげこみでら:斷縁寺 (在江戶時代, 因無法與丈夫離異而感到痛苦的女性只要在擁有此特權的寺廟待滿三年就可以離婚)a Buddhist temple that offers a wife refuge from her husband [名]
與縁切寺(えんきりでら)義同
大辞林 第二版 (三省堂)解説:
江戸時代、夫のことで苦しむ女などが駆け込み、足掛け三年在寺すれば離婚できるという特権を有していた寺。鎌倉の東慶寺、上野(こうずけ)国新田郡の満徳寺が有名。駆け込み寺。

1/29

鬼の霍乱 おにのかくらん:平常身體健壯的人 難得生病之意 a person of iron constitution falling ill [片語]
大辞林 第二版 (三省堂)解説:
〔「霍乱」は暑気あたりの意〕いつも非常に健康な人が、珍しく病気にかかることのたとえ。

1/30

色仕掛け いろじかけ:美人計 the use of one's sexual charm [名]
例:色仕掛けで彼から情報(じょうほう)を得よう(えよう)とした。
     她試著利用美人計從他身上獲取情報
     She tried to get information out of him by turning on her charm.

1/31

サクラ:(充場面; 頂人頭) 的人 a decoy; a fake buyer; a hired applauder [名]
大辞林 第二版 (三省堂)解説:
露店などで、客の買い気をそそるため、客のふりをして買い物する仲間。
〔「ただで見る」の意から芝居の無料見物人の意となり、そこから生じたという〕

2/1

虫がいい むしがいい:自私的 self-centered; selfish [片語]

広辞苑の解説:
自分の都合だけを考えて他を顧みない。身勝手である。
例:その計画(けいかく)は虫がよすぎる。
     那個計畫太過於獨斷了
     The plan is too self-serving.

2/2

手弁当 てべんとう:
1) 帶自己的便當; take one's own lunch
2) 無報酬的勞動; work (for a person) without pay [名]

大辞林 第二版 (三省堂)解説:(1)自前の弁当を持参すること。また、その弁当。(2)費用などを自分で負担して働くこと。
「手弁当で手伝う」

2/3

けばい:濃妝豔抹 gaudy; flamboyant; showy [形]
此單字為口語用法 (從地獄少女二籠16集中聽到的)
広辞苑の解説:
服装や化粧が過度に派手なさま。

2/4

けったい(な):奇怪, 奇妙 strange; queer; odd [形動]
此單字為關西地方(例如大阪, 神戶)的口語用法  
明鏡国語辞典の解説:
[関西地方で]奇妙なさま。不思議なさま。
例:けったいな味がする。有一股奇怪的味道 have a strange taste
  けったいな話だ。不可思議的故事 a strange story/account

2/5

馴れ初め なれそめ:(兩人)開始交往的契機 the stirrings of love [名]
出自心跳回憶14集
例:二人(ふたり)の馴れ初めは昨年(さくねん)の忘年会(ぼうねんかい)であった。
      他們兩人在去年的尾牙開始認識交往
  They first drew close to one another at a year-end party last year.
大辞林 第二版 (三省堂)解説:
(男女が)親しくなったきっかけ。恋のきっかけ。
「二人の馴れ初めを語る」

2/6

不知火 しらぬい:不知火
出自明天的方向第十二集
一種海市蜃樓現象, 古代九州的八代海中的自然發光.
日本第12代天皇傳說中在征伐熊襲(古代居住於九州南部的部族)時, 黑夜中在海面上出現了無數的火燄, 在火燄的引導下, 平安的靠了岸.
mysterious lights on the sea [名]

2/7

逢い引き あいびき:幽會; 偷情 a (secret) date; a rendezvous [名]
+する變動詞
明鏡国語辞典の解説:
[古風な言い方で]愛し合っている二人が人目を忍んで会うこと。ランデブー。密会。忍び会い。「媾曳」とも

2/8

狼狽える うろたえる:發慌; 倉皇 dither; lose one's head; be flustered [動]
例:突然(とつぜん)質問された(しつもんされた)のでうろたえてしまった。
  因為他突然問我問題的關係, 讓我有點慌張
  His sudden question threw me into confusion [caught me off balance].

2/9

紙一重の差 かみひとえのさ:一線之差 a very fine line (between) [名]
例:天才(てんさい)と狂人(きょうじん)の差は紙一重だ。
     或 天才と狂人は紙一重の差だ。
  天才與白癡僅在一線之差
     There is only a fine line between genius and insanity.

2/10

アンカー:接力賽最後一棒 anchor (a relay team) [名]
出自kanon 19 集

2/11

不意打ち ふいうち:偷襲; 電擊訪問 a surprise attack;  make/pay a surprise visit [call] [名]
不意打ちをかける:襲擊 make a surprise attack
不意打ちを食らう(くらう):受襲擊 be attacked by sb

2/12

癇に障る かんにさわる:觸怒 irritate; offend; provoke [慣用]
例:彼女の出すぎた(ですぎた)言葉(ことば)が上司(じょうし)の癇に障った。
  她的失言觸怒了上司
  Her impertinent remark irritated her boss.

2/13

孫の手 まごのて:不求人 a back scratcher [名]

2/14

会心 かいしん:得意 contentment; satisfaction [名]
会心の笑み(えみ):會心一笑 a satisfied smile
笑みの作(さく):得意之作 a work that deeply satisfies the maker

2/15

ソムリエ:餐館或酒商聘請像顧客提供專業意見的酒類專家 a sommelier [名] (源於法文)
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
ワインに関する専門的知識をもち、レストランなどで客の相談に応じてワインを選ぶ手助けをする給仕人。

2/16

穴場 あなば:內行人才會知道的店 a good place not many people know about [名]
例:釣り(つり)の穴場 行家的私密釣場 a little-known place for fishing  
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
人のあまり知らない、いいところ。あな。
「はぜ釣りの穴場」「秋の行楽の穴場」

2/17

どしどし:1) 大量 in large numbers
           2) 不間斷地; 一直 constantly; one after another
           3) 盡管 freely; without reserve [副]
例:どしどしご応募(おうぼ)ください。
     歡迎踴躍參加
     Hurry and send in your application now.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)物事が次から次へと続くさま。
「どしどし(と)片付ける」「応募者がどしどし来るに違ひない/社会百面相(魯庵)」
(2)遠慮のないさま。
「どしどし(と)言いつけてください」
(3)足音高く歩くさま。
「二階の廊下をどしどしと歩く」

2/18

びり:最後一名; 吊車尾 be the last; be at the bottom  [名]
例:びりで卒業する(そつぎょうする)
  吊車尾畢業
     graduate last in one's class

2/19

甲高い かんだかい:尖; 尖銳 high-pitched (tones); shrill [reedy] voices; sharp (cries) [形]
甲高い声(こえ):聲音尖細 a sharp cry

2/20

木霊 こだま:回音; 回聲 an echo [名]
+する變動詞 こだまする 回音
例:呼び声(よびごえ)がこだました。
  回響著叫聲
     The cry echoed.

2/21

猫飯 ねこめし:白飯淋上味噌湯 rice with miso soup [名] 料理名稱
広辞苑の解説:飯(めし)に味噌汁(みそしる)をかけたもの

2/22

梨の礫 なしのつぶて:hear absolutely nothing from sb 沒有回音; 沒有回覆 [慣用]
例:一別(いちべつ)以来(いらい)彼からはまったく梨の礫だ。
     跟他分開之後沒有任何聯絡
     I have heard absolutely nothing from him since we parted ways.
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「投げた小石のように帰ってこない」の意。「梨」は「無し」にかけたもの〕返事のないこと。たよりのないこと。
「いくら問い合わせても梨の礫だった」

2/23

足が早い あしがはやい:
1. 跑得快 be quick on one;s feet; be a fast runner; (はやい在此用法中表示為 速い)
2. 食物壞得快 spoil quickly;
3. 銷路好 sell well; there is a good demand for [慣用]

広辞苑の解説:
1.歩くことがはやい
2.食べ物などが腐りやすい。
3.売れ行きがよい

2/24

臍繰り へそくり:私房錢 secret saving; pin money; a nest egg [名]
例:臍繰りを叩いて(はたいて)新しい(あたらしい)ゴルフクラブを買った(かった)。
     我花光所有私房錢買了新的高爾夫球具
     I spent all my pin money on a new set of golf clubs.

順便新加一個叫做UVERworld的團體的新作品 "凜句"的歌詞
linku.gif
到3/12為止期間限定可以試聽全曲 http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/uverworld/special/index.html
還不錯可以聽聽看
UVERworld的官方網站 http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/uverworld/

2/25

深爪 ふかづめ:剪得太短的指甲 a nail which is cut to the quick [名]
+する變動詞
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:爪を深く切りすぎること。

2/26

鰻登り・鰻上り うなぎのぼり:直線上升; a rapid rise [名]
例:物価(ぶっか)は鰻登りに上がっている。
  物價飛漲
     Prices have gone up rapidly/skyrocketed.
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
物事が急激に上がっていくこと。
「鰻上りに物価が上がる」

2/27

虱 しらみ:蝨子 a louse [名]
虱潰しに しらみつぶしに:一個一個地; 徹底 one by one; thotoughly [副]
例:虱潰しに調べる(しらべる)
  一一調查
  go through (a suspect's apartment) with a fine-toothed comb

2/28

誼 よしみ:情分; 情誼 friendship; a bond between freinds [名]
例:同郷(どうきょう)の誼で失職中(しっしょくちゅう)の彼(かれ)を見捨てて(みすてて)おくわけにも行かない。
  看在同鄉的情份上 我無法不管失業中的他
  As an old friend from my hometown, I cannot abandon him when he is out of work.

3/1

ビニ本 びにぼん:(用塑膠套封起的)黃色書刊 a pornographic magazine sold wrapped in plastic [名]
ビニ為塑膠 ビニール的縮寫
ビニール袋(ぶくろ):塑膠袋

ウィキペディア(Wikipedia)の解説:ビニ本(びにぼん)とは、立ち読み防止等のためにビニールの袋で包装し、店頭では内容が見られないポルノ写真本。主に自動販売機やアダルトショップで売っている本を指す。1980年代頃まで主流であった日本のアダルト商品の一形態。ただし、同様の流通形態を取る裏本は含めないことが多い。

3/2

砦 とりで:堡壘 a fort; a fortress; a stronghold [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)本城から離れて設けられた小さい城。規模の小さい城。(2)外敵を防ぐために築造した建造物。要塞。

3/3

内弁慶 うちべんけい:家裡稱雄在外懦弱的人 (a man who is)  a lion at home and a mouse abroad [名・形動]
例:内弁慶な子供(こども)
  家裡一條龍出外一條蟲的小孩
     a child who is a terror at home but sweet when he goes out

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
家では威張っているが、外では意気地がないこと。また、その人。陰弁慶。炬燵(こたつ)弁慶。

3/4

誑かす たぶらかす:欺騙; 誆騙 cheat; deceive; con; take in; swindle; dupe; hoodwink [動]
例:言葉巧みに(ことばたくみに)客(きゃく)を誑かす。
  花言巧語地欺騙客人
     cheat the customers with sweet words

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
うそを言ったり、ごまかしたりして人をだます。あざむく。
「人を誑かす」
[可能形] たぶらかせる

3/5

ゴーストライター:代筆人; 為人捉刀的作者 a ghostwriter [名] (源自英文 ghostwriter)

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
他人になりかわって文章や作品を代作する人。

3/6

女郎花 おみなえし:敗醬草 Patrinia Scabious [名]
花語 信守誓言 為秋天的七草之一 附圖如下
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

(1)オミナエシ科の多年草。山野に自生。高さ約1メートル。葉は対生し、羽状に全裂。夏から秋にかけて茎頂に、黄色の小さな花が傘状に群がり咲く。漢方で干した根を利尿剤とする。秋の七草の一。オミナメシ。[季]秋。(2)襲(かさね)の色目の名。表はたて糸が青、よこ糸が黄で、裏は青または萌黄。秋に用いる。

(枕詞)
オミナエシの花が咲く意から、地名「佐紀」にかかる。
「―佐紀沢に生ふる花かつみ/万葉 675」
女郎花.jpg

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-6-1 01:05 AM 編輯 ]
作者: 黑水晶    時間: 07-1-24 15:15
看了19號的.臨時想到一個不相干的字(?

就是不甲斐是什麼意思?

有時候玩遊戲會看到.然後就發動無視技能了(死

--

這篇好像會慢慢下沉耶(汗

要不要請超版提升或置頂?

還是wang8大改用回覆的方式補充呢?

^^;

在下雞婆了    <(_ _)>

[ 本文最後由 黑水晶 於 07-1-24 03:17 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-1-25 05:29
標題: 回覆 #2 黑水晶 的文章
我找了一下字典發現 腑甲斐ない 亦表示為 不甲斐ない 所以兩者義同 :臉紅  
作者: 啊> <    時間: 07-1-31 22:53
不好意思...請問~
1
「ただで見る」の意から芝居の無料見物人の意となり、そこから生じたという
這一句完全不懂...
2
露店などで、客の買い気をそそるため、客のふりをして買い物する仲間
單字看的懂但...合不起來的樣子
ふり~ 的樣子
仲間~同類的
客人的樣子!?還是買東西的樣子....
謝謝!!~Orz
作者: wang8wang8    時間: 07-2-1 04:39
1. 意指 "サクラ" 的由來是從 "免費觀看" 進而衍生為 "免費觀看舞台劇的人" 之意 (再進一步變為今日的用法)

ただで見る~就是免費觀看之意
2. 客のふりをして買い物する仲間: 一群假裝為客人的人 (仲間意為同伴)

如仍不懂 請告知

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-2-3 12:43 AM 編輯 ]
作者: 腐壞豆漿    時間: 07-3-1 17:51
2/25

深爪 ふかづめ:剪得太短的指甲 a nail which is cut to the quick [名]
+する變動詞
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:爪を深く切りすぎること。


深爪....會想到K村的雞爪耶(踹

順便問一下..

そして この空 赤く染めて また来る時 この一身で 進むだけ

這是哪首歌的囧   以前好像有  電腦重灌就不見了

俺只記得這好像是K姐的  又好像不是...

[ 本文最後由 腐壞豆漿 於 07-3-1 09:52 AM 編輯 ]
作者: 左翼鳥    時間: 07-3-1 20:22
wang8wang8 大大是我在日文版中看過最熱心、最能替人解答的大大之一
每次有人一發問~他總是會即時的為大家解答,本想推他最版主的,但不知道他意下如何?
其他的大大也很為日文版盡心盡力~每個人都有貢獻~只不過我忍不住想讚美一下wang8wang8
大大~^0^Y
*各位在學習日文的路上不孤單~因為有我們日文版每位熱心的大大在支持和協助著~所以,往自己的日文夢走去吧~^^ゴ-オ-!!*
作者: wang8wang8    時間: 07-3-1 22:14
標題: 回覆 #6 腐壞豆漿 的文章
應該是 川田まみ-緋色の空 (灼演的夏娜)

順便放一下歌詞 擷取自
http://blog.xuite.net/nelliesf/nelliesong/10282628
緋色の空  

歌:川田まみ  作詞:川田まみ  作曲:中沢伴行

そして この空 赤く染めて
また来る時 この一身で 進むだけ


すれ違っていく"人"も
紛れ失くした"モノ"も
いつかは 消えゆく記憶

熱く揺るがす"強さ"
儚く揺れる"弱さ"
所詮 同じ結末 そんな日常

紅霞を溶かし 現れる陽 紅る世界
風になびかせ 線を引いて
流れるような髪先 敵を刺す
振り斬った想い 漲る夢
すべては今 この手で 使命
果たしてゆくだけ

また灯が一つ落され
そっと どこかで 消えた
現実変わらぬ日び だけど確かに感じる
君の温もり 鼓動
これも 真実だと

そして紅 紅塵を撒き
夕日を背に 今 始まる さあ

なぜ 高鳴る心に 迷い戸惑い 感じるの
早く いたずらに暴れだす 痛み 壊して

空に滲んだ 焼けた雲は
内に秘めた願いが 焦がしてる
躊躇った瞳 浮かぶ涙
でも明日の 力に変えて


すべて捧げて(すべてを)
舞い降りた地 冴える刃 一つで 闇を斬る
いつだって胸の(いつでも)奥の光
瞬かせて この一身で
使命 果たしてゆくまで
作者: 腐壞豆漿    時間: 07-3-3 22:39
喔喔~原來是灼眼小妹妹(?的

去找來聽聽看XD
作者: 亜紀玥    時間: 07-3-4 01:06
[quote=左翼鳥]wang8wang8 大大是我在日文版中看過最熱心、最能替人解答的大大之一
每次有人一發問~他總是會即時的為大家解答,本想推他做版主的,但不知道他意下如何?
其他的大大也很為日文版盡心盡力~每個人都有貢獻~只不過我忍不住想讚美一下wang8wang8
大大~^0^Y
*各位在學習日文的路上不孤單~因為有我們日文版每位熱心的大大在支持和協助著~所以,往自己的日文夢走去吧~^^ゴ-オ-!!*[/quote]

我也想推wang8wang8大大當版主呢

他真的很熱心的幫大家解答

我覺得從他那裡學到許多呢

當版主的話就可以把這帖置頂了~

不曉得wang8wang8大大覺得如何呢=^^=?
作者: 漂流之舟    時間: 07-3-4 10:22
亜紀玥
我也想推wang8wang8大大當版主呢
他真的很熱心的幫大家解答
我覺得從他那裡學到許多呢
當版主的話就可以把這帖置頂了~
不曉得wang8wang8大大覺得如何呢=^^=?


同感~
(其實我已經把wang8wang8大大當作版主了...^^a..)
熱心的wang8wang8大大,
總在我有疑惑的時候幫助我,
我想我應該是發問最頻繁的吧...XD
看到有人幫我逐字逐句的解釋,
真的充滿感激,
花錢去補習班上課,
也沒這種效果...
這裡好像漸漸熱絡起來了,
需要大家好好珍惜...

[ 本文最後由 漂流之舟 於 07-3-4 10:27 AM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-3-4 16:03
目前主篇字數已滿 所以改在回覆發文 除了字彙以外不定期添加J-POP歌詞 (根據個人喜好)

謝謝各位們的支持
目前在讀碩士 四月得準備考試及寫論文 將會影響上線時間 所以由其他人當也沒關係 目前亜紀玥大大是一個好選擇
而且日文版 規模適當 沒有版主影響應不大

3/7

勝手口 かってぐち:(廚房的)便門 the kitchen [back, service] door [名]
勝手意思很多 主要意為: 隨意, 任意, 擅自
以下為其他意義  "勝手口"用法為第四個意思
(1)  《わがまま》
例:勝手な言い草: 肆意的藉口  
例:勝手放題に振る舞う: 為所欲為
(2)  《都合》
例:自分の勝手で行動する: 伺機行動
例:勝手気ままな: 放肆
(3)  《ようす》
例:勝手が違う: 情況不同
(4)  《台所》:廚房

3/8

鍋奉行 なべぶぎょう:
火鍋奉行- 主鍋人之類的角色, 負責加料和合理分配鍋內食物
a person who insists on observing a particular etiquette when cooking a hot pot at the table; a hot-pot police [名]
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
鍋料理を食べるとき、材料を入れる順序や食べ頃などをあれこれと指図する人。
出自完美小姐進化論與史上最強新娘

3/9

自転車操業 じてんしゃそうぎょう:一停業就倒閉的經營狀態
precarious day-to-day management of a firm; running a business on a hand-to-mouth basis [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔自転車は走るのをやめると倒れることから〕資金の借り入れと返済を繰り返しながら、かろうじて倒産を免れ操業を継続すること。また、そういった経営状態。

3/10

淹れる いれる:泡茶/咖啡 make [brew] come coffee [tea] [動] (淹れる的漢字非日文常用漢字)
以下為泡好喝的[茶葉, 茶包及冰紅茶]紅茶的方式 可以參考看看 http://www.twinings-tea.jp/make/index.php
順便附上宇多田光的新單曲the flavor of life歌詞 個人偏好ballad版本 大推薦
※ありがとう、と君に言われると
なんだかせつない
さようならの後も解けぬ魔法
淡くほろ苦い
The flavor of life
友達でも恋人でもない中間地点で
収穫の日を夢見てる 青いフルーツ

あと一歩が踏み出せないせいで
じれったいのなんのってbaby

重複※部分

甘いだけの誘い文句
味っけのないトーク
そんなものには興味をそそられない

思い通りに行かない時だって
人生捨てたもんじゃないって

どうしたの?と急に聞かれると
ううん、なんでもない
さようならの後に消える笑顔
私らしくない

信じたいと願えば願うほど
なんだかせつない
「愛してるよ」よりも「大好き」の方が
君らしいんじゃない?
The flavor of life

忘れかけていた人の香りを 突然思い出す頃
降りつもる雪の白さをもっと 素直に喜びたいよ

ダイアモンドよりもやわらかくて
あたたかな未来 手にしたいよ
限りある時間を 君と過ごしたい

重複※部分


3/11

女誑し おんなたらし:唐璜; 善於勾引婦女的男人; 甚得女子歡心的男子 a Don Juan; a philanderer; a womanizer [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
女を誘惑してもてあそぶこと。また、そういう男。

3/12

髑髏 どくろ:骷髏 a skull [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
風雨にさらされて肉が落ちた頭蓋骨。されこうべ。しゃれこうべ。

今天加上 平井堅單曲 エレジー (哀歌)的歌詞 是以女性的角度描寫的歌詞 很好聽 作詞作曲全由自己包辦 厲害
しがみついた背中に そっと爪を立てて
私を刻み込んだ もっと夢の中へ

ひらひら 舞い散る 花びらがひとつ
ゆらゆら 彷徨い 逝き場を無くした

その手で その手で 私を 汚して
何度も 何度も 私を壊して
汗ばむ淋しさを重ね合わせ
眩しくて見えない 闇に落ちてく
いつか 滅び逝く このカラダならば
蝕まれたい あなたの愛で

この病に名前が あれば楽になれる
はみ出すことが怖い どうか 群れの中へ
ひらひら 舞い散る 花びらがひとつ
ゆらゆら 彷徨い あなたを見つけた

この手で この手で あなたを汚して
何度も 何度も あなたに溺れて
背中合わせの 不安と悦び
波打ちながら 私を突き刺す
いつか 消えて逝く この想いならば
今引き裂いて あなたの愛で

その手で その手で 私を 汚して
何度も 何度も 私を壊して
汗ばむ淋しさを重ね合わせ
眩しくて見えない 闇に落ちてく
いつか滅び逝く このカラダならば
蝕まれたい あなたの愛で
私を汚して その手で その手で

3/13

ほざく:急促而含混不清地說話 嘰嘰喳喳 jabber [動]
例:いい加減な(いいかげんな)ことをほざくな。
  不要胡說八道!
     Stop jabbering nonsense!

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)「言う」をののしっていう語。ぬかす。
「何ヲ―・ク/ヘボン(三版)」(2)動詞の連用形に付けて、他人の動作をののしっていう語。
「扨は盗み―・いたな/浄瑠璃・天の網島(上)」

3/14

逆上せ のぼせ:上火 liable to have a rush of blood to the head; easily excitable; hotheaded (英文解釋為脾氣上的火氣) [名]

例1:漢方(かんぽう)で逆上せを冷ます(さます)
        去火 to reduce internal heat
例2:漢方医学(いがく)で逆上せや熱(ねつ)を取り除く(とりのぞく)
        解毒 to relieve internal heat or fever

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
のぼせること。上気(じようき)。ぎゃくじょう。

今天加上 いきものがかり的sakura與HANABI(死神bleach ED) 最近出第一張專輯 大推薦!
SAKURA

さくら ひらひら 舞い降りて落ちて
揺れる 想いのたけを 抱きしめた
君と 春に願いし あの夢は
今も見えているよ さくら舞い散る
電車から 見えたのは いつかのおもかげ
ふたりで通った 春の大橋
卒業の ときが来て 君は故郷を出た
色づく川辺に あの日を探すの
それぞれの道を選び ふたりは春を終えた
咲き誇る明日は あたしを焦らせて
小田急線の窓に 今年もさくらが映る
君の声が この胸に 聞こえてくるよ
さくら ひらひら 舞い降りて落ちて
揺れる 想いのたけを 抱きしめた
君と 春に願いし あの夢は
今も見えているよ さくら舞い散る
書きかけた 手紙には 「元気でいるよ」と
小さな嘘は 見透かされるね
めぐりゆく この街も 春を受け入れて
今年もあの花が つぼみをひらく
君がいない日々を超えて あたしも大人になっていく
こうやって全て忘れていくのかな
「本当に好きだったんだ」 さくらに手を伸ばす
この想いが 今 春に つつまれていくよ
さくら ひらひら 舞い降りて落ちて
揺れる 想いのたけを 抱き寄せた
君が くれし 強き あの言葉は
今も 胸に残る さくら舞いゆく
さくら ひらひら 舞い降りて落ちて
揺れる 想いのたけを 抱きしめた
遠き 春に夢見し あの日々は
空に消えていくよ
さくら ひらひら 舞い降りて落ちて
春のその向こうへと歩き出す
君と 春に 誓いし この夢を 強く
胸に抱いて さくら舞い散る


HANBAI

煌いて 揺らめいて 蒼き夢 舞い放つ
花 燃えゆく
静寂に 落ちる空 ふたひらの 夢花火
彼方に 旅立つ あなたも 見えたの? おなじ 光が
離れても いつの日か 出逢えると 信じてる
胸裂く 想いを あなたに 歌うわ 声が 聴こえる?
せつなに ひらく それは HANABI
煌いて 揺らめいて 蒼き夢 舞い放つ
咲き誇れ 遥か 高く
守りゆく その想い ひたすら 鳴り響け
果てるまで せめて 強く
此の花 燃えゆく
いくつもの 言の葉を 悪戯に 散らかした
断ちゆく 迷いは 静かに 消えたの 明日が 見えてる?
せつなに ひらく それは HANABI
煌いて 揺らめいて つかみゆく 幻(ゆめ)の花
あたしの手を 零れ落ちて
願うまま この想い あなたに 鳴り渡れ
果てるなら せめて 強く
此の花 燃えゆく
せつなに ひらく それは HANABI
煌いて 揺らめいて 蒼き夢 舞い上がれ
いつの日か めぐり逢えて
繋ぎゆく この想い 愛しき君(きみ) 我(わたし)
いつまでも 双片(ふたり) 強く
煌いて 揺らめいて 蒼き夢 舞い放つ
咲き誇れ 遥か 高く
守りゆく その想い ひたすら 鳴り響け
果てるまで せめて 強く
此の花 燃えゆく


3/15

餞・贐 はなむけ:餞別; a farewell [parting] gift [present] [名]
例:餞の言葉(ことば)
  贈言 one's parting words

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「馬の鼻向け」の略〕旅立ちや門出に際して、激励や祝いの気持ちを込めて、金品・詩歌・挨拶(あいさつ)の言葉などを贈ること。また、その金品や詩歌など。
「卒業生に餞の言葉を贈る」

今天加上 秋川雅史演唱的 "千の風になって" 原本是英文 後來翻譯成日文 秋川雅史在NHK紅白大戰時演唱 感動了很多人 建議可以先看英文 再感受日文 (單曲已突破100萬張)

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません

千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹き渡っています

秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません

千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹き渡っています

千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹き渡っています

あの大きな空を
吹き渡っています

A THOUSAND WINDS

Do not stand at my grave and weep,
I am not there, I do not sleep.

I am a thousand winds that blow;
I am the diamond glints on snow,
I am the sunlight on ripened grain;
I am the gentle autumn's rain.

When you awake in the morning bush,
I am the swift uplifting rush
Of quiet in circled flight.
I am the soft star that shines at night.

Do not stand at my grave and cry.
I am not there; I did not die.

[youtube]zFSZH5QTa7U[/youtube]
與平原綾香共演
[youtube]S1g2w9OMSR0[/youtube]

3/16

こてんこてん:徹底; 體無完膚 completely; thoroughly [副] {俗}
例:こてんこてんにやられた。慘敗 be defeated completely
CF けきょんけきょん

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:徹底的にやっつけるさま。また、やっつけられるさま。こてんぱん。

今天加上ANGELA AKI的新單曲 SAKURA色 及舊作 THIS LOVE的歌詞 大推這個歌手 聲音高昂感人 才華洋溢 

サクラ色
川沿いに咲いてた桜並木を
共に生きてゆくと、二人で歩いた

世界に飲み込まれ
吐き出されても
ただ、そばに居たくて
もっと、もっと、もっと…

時間の流れと愛の狭間に落ちて
あなたを失った

恋しくて目を閉じれば
あの頃の二人がいる
サクラ色のあなたを忘れない
ずっと、ずっと、ずっと…

(サクラ色のあなたを
 サクラ色の二人を
 サクラ色の私を)

ふるさと
心の中で今でも優しく響くよ
そんな歌が聞こえる

恋しくて目を閉じれば
あの頃の二人がいる
サクラ色のあなたのことを
サクラ色の私のことを

サクラ色の時代を忘れない

ずっと、ずっと、ずっと…

ずっと、ずっと、ずっと…


This love
  「愛があれば平和だ」 と誰かが口にしていた
 頷く人もいれば 疑う人もいる

 苦しみがあるからこそ あなたを抱きしめる時
 その腕の優しさを平和と感じるのでしょう

 ある時から無口になり心を閉め切り
 この恋が引き裂かれそうになった

 重ねたこの手を
 今度は離さない
 信じる力が
 愛を自由にする

 友情に救われたり 未来を想像したり
 幸せは見えるけれど 自分を見る事はない

 約束と言う私達のコンパスだけでは
 この恋は方角を見失うの

 奇跡を待つより
 この手をつなぎたい
 信じる力が
 私を自由にする

 この恋を恐れずに
 You don't have to fear this love, this love

 重ねたこの手を
 今度は離さない
 信じる力が
 愛を自由にする

 奇跡を待つより
 この手をつなぎたい
 信じる力が
 私を自由にする


3/17

健気 けなげ:英勇的 ;令人欽佩的 heroic; brave; admirable; laudable [行動]
例:少女(しょうじょ)は健気にも涙(なみだ)をこらえた。
     少女勇敢地忍住淚水
  The girl bravely held back her tears.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)心がけや態度がしっかりしているさま。現代では特に、幼く力の弱い者が、困難な状況で立派に振る舞うさまにいう。
「病弱な両親を助けて働く健気な子供たち」(2)武勇にすぐれているさま。勇ましいさま。
「弁慶さしも健気なる人の太刀をだにも奪ひ取る/義経記 3」(3)心がしっかりしているさま。毅然(きぜん)。
「我ハ少シモ志ヲ撓(たお)メズ、不断―ニシテイル/天草本伊曾保」(4)健康なさま。壮健。
「ああ健気な老者かな/蒙求抄 1」

[派生] 健気さ(名)

今天加上 Mr children 的作品しるし 是日劇十四歲的母親的主題曲 專輯HOME今天在日本發行

   最初からこうなることが 決まっていたみたいに
 違うテンポで刻む 鼓動を互いが聞いてる
 どんな言葉を選んでも どこか嘘っぽいんだ
 左脳に書いた手紙 ぐちゃぐちゃに丸めて、捨てる

 心の声は 君に届くのかな?
 沈黙の歌に乗って・・・

 ダーリン ダーリン いろんな角度から君を見てきた
 そのどれもが素晴しくて 僕は愛を思い知るんだ 
 「半信半疑=傷つかないための予防線」を
 今、微妙なニュアンスで 君は示そうとしている


 「おんなじ顔をしてる」と誰かが冷やかした写真
 僕らは似ているのかなぁ それとも似てきたのかなぁ
 面倒臭いって思うくらいに まじめに向き合っていた
 軽はずみだった自分を うらやましくなるほどに

 心の声は 誰が聞くこともない 
 それもいい、その方がいい

 ダーリン ダーリン いろんな顔を持つ君を知ってるよ
 何をして過ごしていたって 思い出して苦しくなるんだ
 カレンダーに記入した いくつもの記念日より 
 小刻みに 鮮明に 僕の記憶を埋めつくす
  
 泣いたり 笑ったり 不安定な想いだけれど
 それが君と僕の愛のしるし
  
 ダーリン ダーリン いろんな角度から君を見てきた 
 共に生きれない日が来たって
 どうせ愛してしまうと思うんだ  
 ダーリン ダーリン Oh My darling
 狂おしく 鮮明に 僕の記憶を埋めつくす
 ダーリン ダーリン

3/18

よちよち:搖搖晃晃; 跌跌撞撞 (形容步履不穩的狀態) unsteadily [副]
常與歩く(あるく)連用
例:よちよち歩く。搖搖晃晃地走路 toddle [waddle] along [about]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
幼児などが、危なっかしく歩くさま。
「よちよち(と)歩く子供」「よちよち歩き」
今天加上剛發專輯中島美嘉的作品 「見えない星」是日劇「ハケンの品格」的主題曲

手を振るあなたの影
そっと夕闇に溶けてく
はしゃいでた時が終わること知らせる様に
どうして不安になるの?

あなたは変わらず微笑むのに
握った手のぬくもりはここにまだ残ってるのに

立ち止まり見る星のない空あたしはいつも無力で
寂しさ分かり合えた人よりこんな寂しさくれるあなたが愛しい

誰かを愛する事
それは悲しみに似ている
痛いほど私の全てがこぼれてく
冷たい一人の夜

あなたがくれた言葉思う
どれくらい会えない時間をまた埋められるだろう

空っぽの空見えない星に遠く祈り届く様に
あなたの中に私がいる事
確かめたくてそっと名前を呼んだ

立ち止まり見る星のない空
わたしはいつも無力で
寂しさ分かり合えた人よりこんな寂しさくれるあなたが愛しい

空っぽの空見えない星に遠く祈り届くなら
溢れ出すこの胸の光を今あなたにただ見つけてほしい

 


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-8-15 11:14 PM 編輯 ]

black tea.jpg


作者: 亜紀玥    時間: 07-3-6 01:27
痾....我可以問為什麼是我嗎^^?

我常常會無故失蹤....其實算是有點不符規格的...

而且...說來心虛

我也不是天天都來日文版^^"

好像也沒什麼貢獻^^"

而且我對自己的日文可說是非常沒有信心吧

我要先說檢定考會過純碎就是唸題庫唸句型再加上運氣

因為我很多都看不懂也讀不懂....

說到論文...我要在5/20以前提交阿....

接著還要考研究所、留學考以及公務員的高考、普考.....

的確也不能說是完全沒有時間(因為我都放著該做的事不做到處晃^^")

而目前的日文版沒有版主的確也是影響不大,也沒有迫切的需要

多了版主就像是有個人來替大家做分類

有個人來把一些比較專題的文章置頂、加入精華吧

[ 本文最後由 亜紀玥 於 07-3-6 01:34 AM 編輯 ]
作者: 小草野    時間: 07-3-6 11:26
原文由亜紀玥 於 07-3-6 01:27 AM 發表

而目前的日文版沒有版主的確也是影響不大,也沒有迫切的需要

多了版主就像是有個人來替大家做分類

有個人來把一些比較專題的文章置頂、加入精華吧


或許可以徵板工如何~?

不一定要精通日文~單純熱心整理幫忙這樣~
作者: 亜紀玥    時間: 07-3-6 22:00
[quote=小草野]或許可以徵板工如何~?

不一定要精通日文~單純熱心整理幫忙這樣~[/quote]

本來就是版主=版工阿....

那就希望有熱情有時間的16歲以上網友去申請囉=^^=/
作者: wang8wang8    時間: 07-3-17 23:32
上面的回覆字數也滿了  
3/19
平らげる たいらげる:吃光 eat [drink] up; finish up; put away a big meal [動]
例:彼は一キロの牛肉(ぎゅうにく)をぺろりと平らげた。
    他一轉眼把一公斤的牛肉吃光了
    He put away a kilogram of beef.
[此用法為以下第二個解釋]
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)乱れた世をしずめる。平定する。
「朝敵を平らげる」
(2)残さないで全部食べてしまう。
「フルコースを平らげる」
(3)平らにする。平坦にする。
「夕庭に踏み平らげず/万葉 3957」

〔「平らぐ」に対する他動詞〕
今天加入 平原綾香的作品 Jupiter 的歌詞 百聽不厭 大推!
  Every day I listen to my heart
 ひとりじゃない 深い胸の奥で つながってる
 果てしない時を超えて 輝く星が
 出会えた軌跡 教えてくれる
 Every day I listen to my heart
 ひとりじゃない この宇宙の御胸に 抱かれて

 私のこの両手で 何ができるの?
 痛みに触れさせて そっと目を閉じて 
 夢を失うよりも 悲しいことは
 自分を信じて あげられないこと

 愛を学ぶために 孤独があるなら
 意味のないことなど 起こりはしない

 心の静寂に 耳を澄まして

 私を呼んだなら どこへでも行くわ
 あなたのその涙 私のものに
 
 今は自分を 抱きしめて
 命のぬくもり 感じて
 
 私たちは誰も ひとりじゃない
 ありのままでずっと 愛されてる
 望むように生きて 輝く未来を
 いつまでも歌うわ あなたのために

3/20

十八番 じゅうはちばん/おはこ:拿手好戲 one's forte; one's speciality; one's favorite trick; one's hobbyhorse [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔箱に入れて大切にしておく意からとも、市川家の家の芸歌舞伎十八番の台本を箱入りで保存したことからともいう〕(1)最も得意な芸。得意とする技。じゅうはちばん。
「そろそろ彼の―が出そうだ」(2)(転じて)その人のよくする動作・行為や口にする言葉。くせ。
「また君の―の引っ越しかい」(3)「歌舞伎十八番」の略。

今日加入伊藤由奈 的出道作品 ENDLESS STORY 的歌詞 他最新的單曲 I'm here也不錯
   If you haven't changed your mind
 そばにいてほしいよ Tonight

 強がることに疲れたの
 幼すぎたの Everytime I think about you baby
 今なら言える I miss you
 It's so hard to say I'm sorry
 
 たとえば誰かの ためじゃなく あなたのために
 歌いたいこの歌を
 終わらないstory 続くこの輝きに
 Always 伝えたい ずっと永遠に

 Memories of our time together
 消さないでこのまま don't go away

 あたたかく溶け出して 確かめるの
 優しさのしずく この胸にひろがってく
 切ないほどに I'm missin'you
 重ねた手 離さないで

 たとえば叶うなら もう一度あなたのために
 歌いたいこの歌を
 終わらないstory 絶え間ない愛しさで
 tell me why 教えてよ ずっと永遠に

 たとえば誰かの ためじゃなく あなたのために
 歌いたいこの歌を
 終わらないstory 続くこの輝きに
 Always 伝えたい ずっと永遠に


3/21

不躾 ぶしつけ:冒昧 ill-mannered; rude; impudent; rough; brazen-faced [行動]
例:不躾ですが、
  恕我冒昧 Might I ask you...?
例:不躾な質問(しつもん)     冒昧的問題 impudent questions 大辞林 第二版 (三省堂)の解説:礼儀作法をわきまえていない・こと(さま)。無作法。
「不躾な態度」「不躾なお願いですが」

今天加入 コブクロ的作品 蕾 (つぼみ) 是日劇 tokyo tower的主題曲 也很好聽 推薦

涙こぼしても 汗にまみれた笑顔の中じゃ
誰も気付いてはくれない
だから あなたの涙を僕は知らない

絶やす事無く 僕の心に 灯されていた
優しい明かりは あなたがくれた 理由なき愛の証

柔らかな陽だまりが包む 背中に ポツリ 話しかけながら
いつかこんな日が来る事も
きっと きっと きっと わかってたはずなのに

消えそうに 咲きそうな 蕾が 今年も僕を待ってる
掌じゃ 掴めない 風に踊る花びら
立ち止まる肩にヒラリ
上手に乗せて 笑って見せた あなたを思い出す 一人

ビルの谷間に 埋もれた夢を いつか芽吹いて
花を咲かすだろう 信じた夢は 咲く場所を選ばない

僕等この街に落とされた影法師 みんな 光を探して
重なり合う時の流れも
きっと きっと きっと 追い越せる日が 来るさ

風のない 線路道 五月の美空は 青く寂しく
動かない 千切れ雲 いつまでも浮かべてた
どこにも もう戻れない
僕のようだと ささやく風に キラリ舞い落ちてゆく 涙


散り際に もう一度 開く花びらは あなたのように
聴こえない 頑張れを 握った両手に 何度もくれた

消えそうに 咲きそうな 蕾が 今年も僕を待ってる
今もまだ 掴めない あなたと描いた夢
立ち止まる 僕のそばで
優しく開く笑顔のような 蕾を探してる 空に


3/22   
蔑ろ ないがしろ:忽視 make [think] light of; do not attach much importance to [名・行動]
常用:蔑ろにする
     忽視 make light of; despise; slight; neglect
[此用法為以下第一個解釋]
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「無きが代(しろ)」の転。無いに等しいもの、の意〕(1)侮り軽んずる・こと(さま)。
「親を蔑ろにする」「本来の職務を蔑ろにする」(2)人目を気にしないこと。うちとけたさま。
「蔑ろに着なして/源氏(空蝉)」
   
今日加入  ケツメイシ(決明子)的作品 さくら (櫻花) 也是櫻花作品中的名曲

さくら舞い散る中に忘れた記憶と 君の声が戻ってくる
吹き止まない春の風 あの頃のままで
君が風に舞う髪かき分けた時の 淡い香り戻ってくる
二人約束した あの頃のままで
ヒュルリーラ ヒュルリーラ
さくら散りだす 思い出す 意味なく
灯り出す あの頃また気になる
変わらない香り 景色 風
違うのは君がいないだけ
ここに立つと甦る こみ上げる記憶 読み返す
春風に舞う長い髪 たわいないことでまた騒いだり
さくら木の真下 語り明かした
思い出は 俺 輝いた証だ
さくら散る頃 出会い別れ
それでも ここまだ変わらぬままで
咲かした芽 君 離した手
いつしか別れ 交したね
さくら舞う季節に取り戻す
あの頃 そして君呼び起こす
花びら舞い散る 記憶舞い戻る
気付けばまたこの季節で 君との想い出に誘われ
心の扉たたいた でも手をすり抜けた花びら
初めて分かった 俺若かった
この場所来るまで分からなかったが
此処だけは今も何故 運命のように香る風
暖かい陽の光がこぼれる 目を閉じればあの日に戻れる
いつしか君の面影は 消えてしまうよ 何処かへ
あの日以来 景色変わらない
散りゆく花びらは語らない
さくらの下に響いた 君の声 今はもう
さくら舞い散る中に忘れた記憶と 君の声が戻ってくる
吹き止まない春の風 あの頃のままで
君が風に舞う髪かき分けた時の 淡い香り戻ってくる
二人約束した あの頃のままで
ヒュルリーラ ヒュルリーラ
そっと僕の肩に 舞い落ちたひとひらの花びら
手に取り 目をつむれば君が傍にいる
さくら舞い散る中に忘れた記憶と 君の声が戻ってくる
吹き止まない春の風 あの頃のままで
君が風に舞う髪かき分けた時の 淡い香り戻ってくる
二人約束した あの頃のままで
ヒュルリーラ ヒュルリーラ
花びら舞い散る 記憶舞い戻る
花びら舞い散る


3/23

恙無く つつがなく:安全無事; 無恙 safely; in safety; safe and sound [副]
例:恙無く長い(ながい)旅(たび)から帰って(かえって)きた。
     他從漫長的旅途安全歸來
  He has returned safely from his long journey.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
異常がない。無事である。
「恙無く旅を終える」「日々恙無く暮らす」

今天加入 鬼束ちひろ (鬼束千尋) 的作品 月光的歌詞 大大大推薦這首歌

I am GOD'S CHILD
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
こんなもののために生まれたんじゃない
突風に埋もれる足取り
倒れそうになるのを
この鎖が 許さない
心を開け渡したままで
貴方の感覚だけが散らばって
私はまだ上手に 片付けられずに
I am GOD'S CHILD
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
こんなもののために生まれたんじゃない
"理由"をもっと喋り続けて
私が眠れるまで
効かない薬ばかり転がってるけど
ここに声も無いのに
一体何を信じれば?
I am GOD'S CHILD
哀しい音は背中に爪跡を付けて
I can't hang out this world
こんな思いじゃ
どこにも居場所なんて無い
不愉快に冷たい壁とか
次はどれに弱さを許す?
最後になど手を伸ばさないで
貴方なら救い出して
私を 静寂から
時間は痛みを 加速させて行く
I am GOD'S CHILD
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
こんなもののために生まれたんじゃない
I am GOD'S CHILD
哀しい音は背中に爪跡を付けて
I can't hang out this world
こんな思いじゃ
どこにも居場所なんて無い
How do I live on such a field?


3/24

問屋 とんや:批發店; 大盤商 a wholesale dealer (人); a wholesale store (店) [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)卸売を業とする店。また、その人。中世の問職(といしき)・問丸(といまる)の発達したもので、荷主から商品を委託され、あるいは買い取り、これを仲買に売りさばく商人。近代には、問屋・仲買の区別が乱れ、あわせて卸商・卸問屋となる。
「乾物問屋」「問屋で商品を仕入れる」(2)(比喩的に)そのことをもっぱら引き受けてでもいるような人。
「病気の問屋のような人」

今天加入 SEAMO (嬉魔) 的作品 マタアイマショウ (擇日再相逢) 的歌詞 很耐聽 推薦

あの時の2人輝いてた
この恋は永遠と思ってた
僕のとなりには君がもういない
君のとなりには僕はもう…
今まで見た事ない泣き顔を見て
僕は君の手を握ってた
この手を離せばもう逢えないよ 君と
笑顔で別れたいから言う
マタアイマショウ マタアイマショウ
君の前では強く優しく頼られたかったよ
まさしく負けず嫌い 強がる芝居
最後の最後も素直になれない
あなたの言葉に涙し (涙し)
あなたを言葉で励まし (励まし)
言葉の魔法はもうすぐ
いい思い出となって消え去る
そして傷つけた事は謝らない
でも ありがとう これ以上は言えない
目的地なんてなかった
たどり着いたの あなたの優しさ
君はそんなに強くない
悲しみ 我慢してるのかい?
泣いてもいいよ 僕も泣くから
今日だけは 許してよ神様
(I just say good-bye)
今まで見た事ない 泣き顔を見て
僕は君の手を握ってた
この手を離せばもう逢えないよ 君と
笑顔で別れたいから言う
マタアイマショウ マタアイマショウ
いろんな人に愛されて
常にあなたは眩しくて
だから嫉妬し ケンカし 涙し
これからはもう それも出来ない
お互い違う人好きになって
お互い違う人生歩んで
僕はとっても幸せでした
(私もとっても幸せでした)
いつか心からいなくなるかも
だからしたいよ 素晴らしい過去に
この恋を未来に誇れます
涙まみれ 笑顔でめくる明日
そしてまず この場で別れ
わかってる きっと逢う事はないって…
だから言います マタアイマショウ
僕なりのサヨナラの言葉よ
(I just say good-bye)
今まで見た事ない 泣き顔を見て
僕は君の手を握ってたこの手を離せば
もう逢えないよ 君と
笑顔で別れたいから言う
マタアイマショウ マタアイマショウ
気持ちは割り切れないよ 簡単に
反対にその思いを大切にすればいい
整理が出来るまで思えばいい
会えなくて 側に居なくても
思うだけ 忘れない事だけ…
(I just say good-bye)
あなたと過ごした大切な日び
この僕を優しく包んでくれた
でも明日からはもう会えないよ
君と生まれ変わっても 必ず マタアイマショウ
今まで見た事ない 泣き顔を見て
僕は君の手を握ってた
この手を離せば もう逢えないよ 君と
笑顔で別れたいから言う
マタアイマショウ マタアイマショウ
(Yeah 君と僕と)
悲しい別れがあるから 楽しい時 笑えるよな
逃げ出さず 現実を受け止めた
もちろん 君に出会えてよかった


3/25

胴長短足 どうちょうたんそく:身長腳短 a person with long trunk and short legs [名]
出自 今日の5の2 (今日的5年2班 OVA 4)
今天加上 非OVA的ED 約束的歌詞 (於下方附件處) 耐聽 推薦 (擷取自 http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/ki/52/yakusoku.html)

3/26

初々しい ういういしい:天真爛漫 fresh; blooming; dewy-eyed; unsophisticated; unspolied [形]
例:希望に胸をふくらませて学窓を巣立ってゆく初々しい卒業生たち
  きぼう むね    がくそう すだって    そつぎょうせい
      心中充滿希望離開母校天真的畢業生們
  dewy-eyed graduates leaving their alma mater, dreams of success swelling their hearts

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)ものなれない感じで、好感のもてるさま。いかにもうぶに感じられるさま。
「初々しい花嫁」(2)新しいことなので落ち着かない。てれくさく、気恥ずかしい。
「今は、さやうの事も初々しくすさまじく思ひなりにたれば/源氏(若菜上)」

[派生] 初々しげ(形動) 初々しさ(名)

今天加入 スピッツ (SPITZ) 的作品
スターゲイザー (stargazer 中譯: 眺望星星的人) 的歌詞 之前是戀愛巴士的主題曲 超好聽 推薦

遠く 遠く あの光まで 届いてほしい

ひとりぼっちがせつない夜 星を探してる
明日 君がいなきゃ 困る 困る

ゴミになりそうな夢ばかり 靴も汚れてる
明日 君がいなきゃ 困る 困る

遠く 遠く 果てしなく続く 道の上から
強い 思い あの光まで 届いてほしい

すべてを嫌う幼さを 隠し持ったまま
正しく飾られた世界で 世界で

一度きりの魔球を投げ込む 熱の向こうへと
泣いて 笑って 泥にまみれた ドラマの後で

明かされていく秘密 何か終わり また始まり
ありふれた言葉が からだ中を巡って 翼になる

ひとりぼっちがせつない夜 星を探してる
明日 君がいなきゃ 困る 困る

新加
1) 動詞變形表
2) 五十音圖 擷取自 http://www.top-flight.org/viewthread.php?tid=46680&extra=page%3D2
* 五十音朗讀 http://www.linguist.com.tw/JAPClass/
3) 平假名 寫法順序

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-10-19 04:51 PM 編輯 ]

動詞變形.JPG

腳短.JPG

約束.JPG

50.jpg

ひらがなの書き順.jpg


作者: wang8wang8    時間: 07-3-26 01:21
標題: + 常用漢字
3/28

持って来い もってこい:正合適的; 理想的 ideal; excellent; good; right; the very [連語]
後面常接の
例:洗濯(せんたく)には持って来いの天気(てんき)だ。
  適合洗衣服的天氣
  This is perfect weather for doing laundry.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
そのことにもっとも適当であるさま。あつらえむき。
「勉強するにはもってこいの場所だ」「あの人はそういうことにはもってこいだ」

今天加入 倖田來未的作品 BUT (自己寫的詞) 還不錯

この世に人生の選択肢があるならば
今夜この場所に行ってみればTrue
君のEyesで 確かめるコトになるでしょう

躊躇しないで前だけを見て
踊ってみればいいだけよ
時間がないのミラーボールのように
自由に STEP!!

You know you love yourself
But 逃げてばかりね?
You know you love yourself
But はまってゆく
You know you love yourself
But 目をふさいでいる
You know you love yourself
But あなたがいる

止められない鼓動と体とリズムを Hey boy

君とこのまま 最後までと決めた
今すぐ近くにきて感じてほしい 
But

もしも私が 今夜君のドア
ノックしなければ 君は永遠のベール
包まれたままだったのね どう?
どっちが幸せだったの??

本当はもう 抜けられない
体になっているんでしょ??
誰にも笑わせないからそう
後悔させたりしないから

You know you love yourself
But 逃げてばかりね?
You know you love yourself
But はまってゆく
You know you love yourself
But 目をふさいでいる
You know you love yourself
But あなたがいる

止められない鼓動と体とリズムを Hey boy

君とこのまま 最後までと決めた
今すぐ近くにきて感じてほしい 
But

君とこのまま・・・ 
止められない鼓動と・・・

You know you love yourself
But 逃げてばかりね?
You know you love yourself
But はまってゆく
You know you love yourself
But 目をふさいでいる
You know you love yourself
But あなたがいる

You know you love yourself
But 逃げてばかりね?
You know you love yourself
But はまってゆく
You know you love yourself
But 目をふさいでいる
You know you love yourself
But あなたがいる

止められない鼓動とリズムを Hey boy

You know you love yourself
君とこのまま 最後までと決めた
You know you love yourself
今すぐ近くにきて感じてほしい But


3/29

無類 むるい:絕倫(的); 無比(的) individual; inimitable; distinctive; matchless (英文皆為形容詞)[名・形動]
例:無類の酒好き(さけずき)
     大酒鬼 an inimitable drinker 

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

並ぶものがないこと。抜きんでてすぐれていること。また、そのさま。
「珍無類」「無類の子供好き」「豪胆無類なつわもの」
今天加入 大塚愛的作品 LOVE MUSIC 歌詞 最近才加拍了PV 推薦收看

彼が朝から焼いたパンは
お腹すかせたあの子笑顔にする

彼女が育てた花は咲き誇り
笑顔をプレゼントする

あなたの音になる 音になって届けたい
あなたの声になる 声になってこの詩届ける

この世界が 小さな愛をもらえた時
いつか大きな愛を みんなに見せてくれる

今日を生きたこときっと
変えれない1ページになってる
たくさん流した血には
代えれない涙が流されてる

あなたの音になる 音になって届けたい
あなたの声になる 声になってこの詩届ける

抱き合えば どんなにつらい悲しみも
いつか微笑み 話せる時がくる

自分に負けて また臆病になって
逃げるのは もうやめよう

この世界が 小さな愛をもらえた時
いつか大きな愛を みんなに見せてくれる

lalala…


3/30

垢抜ける あかぬける:秀美 瀟灑; elegant; polished; refined; sophiscated [動]
多以 垢抜けた的形式表示 

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
姿・芸などがすっきりと洗練される。しろうとっぽさや野暮(やぼ)なところがなくなる。
「垢抜けた服装」

今日加入 安室奈美恵 的單曲 Baby Don't Cry 的歌詞 好聽 推薦 最近她即將發新單曲 FUNKY TOWN

Can you remember that?
I remember・・・
信号待ち見かけた見覚えのある青いTーshirts
変わらない笑顔 流れたときはちょうど3years
声かけようと その隣に見知らぬ誰か
ふとそらした目に映る空はいつもと同じで

きっとこうして人はちょっとずつ
過ぎた季節に記憶を隠す
いつかこぼれた涙集まって
陽を浴びて 輝くまで

そうだからBaby悲しまないで
考えても分かんないときもあるって
散々でも前に続く道のどこかに望みはあるから

雨の朝でも (Baby don't cry)
愛が消えそうでも (Baby don't cry)
一人になんてしないから (Baby don't cry)
Baby don't cry 
Always stay by your side

眠れない夜は何度も寝返りばかり
心細くなって泣き出す 溜め息は深い
また抱えた不安 これ以上解消できず
誰かの手握って見えない明日へ繋ごうと努力して

だってそうして人は何度でも
闇に立ち向かう強さあるはず
与えられて選ぶんじゃなくて
その足で踏み出して

そう だからBaby悲しまないで
考えても分かんないときもあるって
散々でも前に続く道のどこかに望みはあるから

雨の朝でも (Baby don't cry)
愛が消えそうでも (Baby don't cry)
ひとりになんてしないから (Baby don't cry)
Baby don't cry 
Always stay by your side

鏡に映る自分が(When I lose myself)
まるで別人みたいな日もあるけど(When I need someone's help)
諦めないで Let me see your smile right
ねえ 良くなる方に捉えたら?
いつか笑って話せる日がくるから

さあだからBabyその手伸ばして
雲間に覗く陽射しを信じて
心配事なんて全部取り除くから
これでもう大丈夫

遠い朝でも (Baby don't cry)
愛をなくしても (Baby don't cry)
一人になんてしないから (Baby don't cry)
Baby don't cry 
Always stay by your side

Baby もう Don't cry(Baby don't cry yeah)
It's gon' be alright (It's gon' be alright)
Baby もう Don't cry (Baby もう Don't cry )
You'll see the sunshine (See the sunshine )
Baby もうどのくらい (Baby don't baby don't cry)
一人で You've been tryin' (一人で You've been tryin')
Baby もう Don't cry (Baby もう Don't cry)
You'll see the sunshine (You'll see the sunshine)


3/31

のこのこ:滿不在乎地 shamelessly; brazen-facedly; nonchalantly [副]
例:約束(やくそく)の時間(じかん)をとっくに過ぎて(すぎて)のこのこやって来た。
  早就超過約好的時間他才滿不在乎地過來
  It's way past the appointed time and here he comes wnadering in, cool as can be.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
出ては具合の悪いはずの場に、平気で出てきたり、何も知らずに現れたりするさま。
「つかまるのも知らず、のこのこ(と)出てくる」

今天看了million artist live (作品銷售超過百萬歌手的現場表演) 發現 THE虎舞竜的作品 ロード的歌詞 真的好聽 推薦

   ちょうど一年前に この道を通った夜
 昨日の事のように 今はっきりと想い出す
 大雪が降ったせいで 車は長い列さ
 どこまでも続く赤いテールランプが綺麗で

 サイドシートの君は まるで子供のように
 微笑みを浮かべたまま 眠れる森の少女
 ゆすって起こした俺を 恨めしそうににらんで
 俺の手を握り返し「愛が欲しい…」と言った

 何でもないような事が 幸せだったと思う
 何でもない夜の事 二度とは戻れない夜


 子供が出来たと君は 戸惑いながら話し
 うつむき口を閉じて 深いため息を吐く
 春が来るのを待って 二人で暮らそうかと
 微笑む俺に泣きつき いつまでも抱き合ってた

 何でもないような事が 幸せだったと思う
 何でもない夜の事 二度とは戻れない夜


 冬も終わりに近づき 借りたての部屋の中
 突然闇におとした 悪夢のような電話
 病室のベットの上 まるで子供のように
 微笑みを浮かべたまま 眠れる森の少女

 ちょうど一年前に この道を通った夜
 あの時と同じように 雪がちらついている

 何でもないような事が 幸せだったと思う
 何でもない夜の事 二度とは戻れない夜

 何でもないような事が 幸せだったと思う
 何でもない夜の事 二度とは戻れない夜




[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-9-24 02:26 PM 編輯 ]

ア-イ .gif

イ-イキ .gif

イク-イン .gif

イン-エイ .gif

エイ-エン.gif

エン-オ.gif

オウ-おそれ.gif

オツ-カ .gif

カ.gif

カ 2.gif

カイ.gif

カイ-ガイ.gif

ガイ-カク.gif

カ-カイ.gif

カク-カツ .gif

カツ-カン .gif

カン.gif

カン 2.gif

カン-キ.gif

キ .gif

キ-キツ.gif

キャク-キュウ.gif

キュウ.gif

ギュウ-ギョ.gif

キョウ 1.gif

キョウ 2.gif

キョウ-キョク.gif

ギョク-ギン.gif

ク-クン.gif

クン-ケイ.gif

ケイ.gif

ケイ-ケツ.gif

ケツ-ケン.gif

ケン.gif

ケン-ゲン.gif

ゲン-コ.gif

コウ.gif

コ-ゴ.gif

ゴ-コウ.gif


作者: wang8wang8    時間: 07-3-27 23:19
以下橘色字的內容來自 維基百科
付上日本文化廳 的常用漢字 ア到ワン一覽表
(擷取自http://www.bunka.go.jp/kokugo/ma ... amp;clc=1000000068)
非常實用 像一本字典了 建議各位大大們看看
今天加入 ア到キ 會慢慢更新
9/24新加入到コ
常用漢字(じょうようかんじ),是日本文部科學省國語審議會根據其漢字政策公佈的當用漢字廢止後應使用的漢字的範圍,以1981年10月1日日本內閣公佈的「常用漢字表」中的漢字為標準。此標準「收錄了法令、公文書、報紙、雜誌、廣播等日常社會生活場合所應使用的、在效率和普遍程度方面都具有較高水準的漢字,作為書寫易解文章的漢字使用標準」。常用漢字共1945字,構成了現代日本所使用的漢字的基礎。

常用漢字は1945字。(以下の配列は五十音順)

亜 哀 愛 悪 握 圧 扱 安 暗 案 以 位 依 偉 囲 委 威 尉 意 慰 易 為 異 移 維 緯 胃 衣 違 遺 医 井 域 育 一 壱 逸 稲 芋 印 員 因 姻 引 飲 院 陰 隠 韻 右 宇 羽 雨 渦 浦 運 雲 営 影 映 栄 永 泳 英 衛 詠 鋭 液 疫 益 駅 悦 謁 越 閲 円 園 宴 延 援 沿 演 炎 煙 猿 縁 遠 鉛 塩 汚 凹 央 奥 往 応 押 横 欧 殴 王 翁 黄 沖 億 屋 憶 乙 卸 恩 温 穏 音 下 化 仮 何 価 佳 加 可 夏 嫁 家 寡 科 暇 果 架 歌 河 火 禍 稼 箇 花 荷 華 菓 課 貨 過 蚊 我 画 芽 賀 雅 餓 介 会 解 回 塊 壊 快 怪 悔 懐 戒 拐 改 械 海 灰 界 皆 絵 開 階 貝 劾 外 害 慨 概 涯 街 該 垣 嚇 各 拡 格 核 殻 獲 確 穫 覚 角 較 郭 閣 隔 革 学 岳 楽 額 掛 潟 割 喝 括 活 渇 滑 褐 轄 且 株 刈 乾 冠 寒 刊 勘 勧 巻 喚 堪 完 官 寛 干 幹 患 感 慣 憾 換 敢 棺 款 歓 汗 漢 環 甘 監 看 管 簡 緩 缶 肝 艦 観 貫 還 鑑 間 閑 関 陥 館 丸 含 岸 眼 岩 頑 顔 願 企 危 喜 器 基 奇 寄 岐 希 幾 忌 揮 机 旗 既 期 棋 棄 機 帰 気 汽 祈 季 紀 規 記 貴 起 軌 輝 飢 騎 鬼 偽 儀 宜 戯 技 擬 欺 犠 疑 義 議 菊 吉 喫 詰 却 客 脚 虐 逆 丘 久 休 及 吸 宮 弓 急 救 朽 求 泣 球 究 窮 級 糾 給 旧 牛 去 居 巨 拒 拠 挙 虚 許 距 漁 魚 享 京 供 競 共 凶 協 叫 境 峡 強 恐 恭 挟 教 橋 況 狂 狭 矯 胸 脅 興 郷 鏡 響 驚 仰 凝 暁 業 局 曲 極 玉 勤 均 斤 琴 禁 筋 緊 菌 襟 謹 近 金 吟 銀 九 句 区 苦 駆 具 愚 虞 空 偶 遇 隅 屈 掘 靴 繰 桑 勲 君 薫 訓 群 軍 郡 係 傾 刑 兄 啓 型 契 形 径 恵 慶 憩 掲 携 敬 景 渓 系 経 継 茎 蛍 計 警 軽 鶏 芸 迎 鯨 劇 撃 激 傑 欠 決 潔 穴 結 血 月 件 倹 健 兼 券 剣 圏 堅 嫌 建 憲 懸 検 権 犬 献 研 絹 県 肩 見 謙 賢 軒 遣 険 顕 験 元 原 厳 幻 弦 減 源 玄 現 言 限 個 古 呼 固 孤 己 庫 弧 戸 故 枯 湖 誇 雇 顧 鼓 五 互 午 呉 娯 後 御 悟 碁 語 誤 護 交 侯 候 光 公 功 効 厚 口 向 后 坑 好 孔 孝 工 巧 幸 広 康 恒 慌 抗 拘 控 攻 更 校 構 江 洪 港 溝 甲 皇 硬 稿 紅 絞 綱 耕 考 肯 航 荒 行 衡 講 貢 購 郊 酵 鉱 鋼 降 項 香 高 剛 号 合 拷 豪 克 刻 告 国 穀 酷 黒 獄 腰 骨 込 今 困 墾 婚 恨 懇 昆 根 混 紺 魂 佐 唆 左 差 査 砂 詐 鎖 座 債 催 再 最 妻 宰 彩 才 採 栽 歳 済 災 砕 祭 斎 細 菜 裁 載 際 剤 在 材 罪 財 坂 咲 崎 作 削 搾 昨 策 索 錯 桜 冊 刷 察 撮 擦 札 殺 雑 皿 三 傘 参 山 惨 散 桟 産 算 蚕 賛 酸 暫 残 仕 伺 使 刺 司 史 嗣 四 士 始 姉 姿 子 市 師 志 思 指 支 施 旨 枝 止 死 氏 祉 私 糸 紙 紫 肢 脂 至 視 詞 詩 試 誌 諮 資 賜 雌 飼 歯 事 似 侍 児 字 寺 慈 持 時 次 滋 治 璽 磁 示 耳 自 辞 式 識 軸 七 執 失 室 湿 漆 疾 質 実 芝 舎 写 射 捨 赦 斜 煮 社 者 謝 車 遮 蛇 邪 借 勺 尺 爵 酌 釈 若 寂 弱 主 取 守 手 朱 殊 狩 珠 種 趣 酒 首 儒 受 寿 授 樹 需 囚 収 周 宗 就 州 修 愁 拾 秀 秋 終 習 臭 舟 衆 襲 週 酬 集 醜 住 充 十 従 柔 汁 渋 獣 縦 重 銃 叔 宿 淑 祝 縮 粛 塾 熟 出 術 述 俊 春 瞬 准 循 旬 殉 準 潤 盾 純 巡 遵 順 処 初 所 暑 庶 緒 署 書 諸 助 叙 女 序 徐 除 傷 償 勝 匠 升 召 商 唱 奨 宵 将 小 少 尚 床 彰 承 抄 招 掌 昇 昭 晶 松 沼 消 渉 焼 焦 照 症 省 硝 礁 祥 称 章 笑 粧 紹 肖 衝 訟 証 詔 詳 象 賞 鐘 障 上 丈 乗 冗 剰 城 場 壌 嬢 常 情 条 浄 状 畳 蒸 譲 醸 錠 嘱 飾 植 殖 織 職 色 触 食 辱 伸 信 侵 唇 娠 寝 審 心 慎 振 新 森 浸 深 申 真 神 紳 臣 薪 親 診 身 辛 進 針 震 人 仁 刃 尋 甚 尽 迅 陣 酢 図 吹 垂 帥 推 水 炊 睡 粋 衰 遂 酔 錘 随 髄 崇 数 枢 据 杉 澄 寸 世 瀬 畝 是 制 勢 姓 征 性 成 政 整 星 晴 正 清 牲 生 盛 精 聖 声 製 西 誠 誓 請 逝 青 静 斉 税 隻 席 惜 斥 昔 析 石 積 籍 績 責 赤 跡 切 拙 接 摂 折 設 窃 節 説 雪 絶 舌 仙 先 千 占 宣 専 川 戦 扇 栓 泉 浅 洗 染 潜 旋 線 繊 船 薦 践 選 遷 銭 銑 鮮 前 善 漸 然 全 禅 繕 塑 措 疎 礎 祖 租 粗 素 組 訴 阻 僧 創 双 倉 喪 壮 奏 層 想 捜 掃 挿 操 早 曹 巣 槽 燥 争 相 窓 総 草 荘 葬 藻 装 走 送 遭 霜 騒 像 増 憎 臓 蔵 贈 造 促 側 則 即 息 束 測 足 速 俗 属 賊 族 続 卒 存 孫 尊 損 村 他 多 太 堕 妥 惰 打 駄 体 対 耐 帯 待 怠 態 替 泰 滞 胎 袋 貸 退 逮 隊 代 台 大 第 題 滝 卓 宅 択 拓 沢 濯 託 濁 諾 但 達 奪 脱 棚 谷 丹 単 嘆 担 探 淡 炭 短 端 胆 誕 鍛 団 壇 弾 断 暖 段 男 談 値 知 地 恥 池 痴 稚 置 致 遅 築 畜 竹 蓄 逐 秩 窒 茶 嫡 着 中 仲 宙 忠 抽 昼 柱 注 虫 衷 鋳 駐 著 貯 丁 兆 帳 庁 弔 張 彫 徴 懲 挑 朝 潮 町 眺 聴 脹 腸 調 超 跳 長 頂 鳥 勅 直 朕 沈 珍 賃 鎮 陳 津 墜 追 痛 通 塚 漬 坪 釣 亭 低 停 偵 貞 呈 堤 定 帝 底 庭 廷 弟 抵 提 程 締 艇 訂 逓 邸 泥 摘 敵 滴 的 笛 適 哲 徹 撤 迭 鉄 典 天 展 店 添 転 貼 点 伝 殿 田 電 吐 塗 徒 斗 渡 登 途 都 努 度 土 奴 怒 倒 党 冬 凍 刀 唐 塔 島 悼 投 搭 東 桃 棟 盗 湯 灯 当 痘 等 答 筒 糖 統 到 討 謄 豆 踏 逃 透 陶 頭 騰 闘 働 動 同 堂 導 洞 童 胴 道 銅 峠 匿 得 徳 特 督 篤 毒 独 読 凸 突 届 屯 豚 曇 鈍 内 縄 南 軟 難 二 尼 弐 肉 日 乳 入 如 尿 任 妊 忍 認 寧 猫 熱 年 念 燃 粘 悩 濃 納 能 脳 農 把 覇 波 派 破 婆 馬 俳 廃 拝 排 敗 杯 背 肺 輩 配 倍 培 媒 梅 買 売 賠 陪 伯 博 拍 泊 白 舶 薄 迫 漠 爆 縛 麦 箱 肌 畑 八 鉢 発 髪 伐 罰 抜 閥 伴 判 半 反 帆 搬 板 版 犯 班 畔 繁 般 藩 販 範 煩 頒 飯 晩 番 盤 蛮 卑 否 妃 彼 悲 扉 批 披 比 泌 疲 皮 碑 秘 罷 肥 被 費 避 非 飛 備 尾 微 美 鼻 匹 必 筆 姫 百 俵 標 氷 漂 票 表 評 描 病 秒 苗 品 浜 貧 賓 頻 敏 瓶 不 付 夫 婦 富 布 府 怖 扶 敷 普 浮 父 符 腐 膚 譜 負 賦 赴 附 侮 武 舞 部 封 風 伏 副 復 幅 服 福 腹 複 覆 払 沸 仏 物 分 噴 墳 憤 奮 粉 紛 雰 文 聞 丙 併 兵 塀 幣 平 弊 柄 並 閉 陛 米 壁 癖 別 偏 変 片 編 辺 返 遍 便 勉 弁 保 舗 捕 歩 補 穂 募 墓 慕 暮 母 簿 倣 俸 包 報 奉 宝 峰 崩 抱 放 方 法 泡 砲 縫 胞 芳 褒 訪 豊 邦 飽 乏 亡 傍 剖 坊 妨 帽 忘 忙 房 暴 望 某 棒 冒 紡 肪 膨 謀 貿 防 北 僕 墨 撲 朴 牧 没 堀 奔 本 翻 凡 盆 摩 磨 魔 麻 埋 妹 枚 毎 幕 膜 又 抹 末 繭 万 慢 満 漫 味 未 魅 岬 密 脈 妙 民 眠 務 夢 無 矛 霧 婿 娘 名 命 明 盟 迷 銘 鳴 滅 免 綿 面 模 茂 妄 毛 猛 盲 網 耗 木 黙 目 戻 問 紋 門 匁 夜 野 矢 厄 役 約 薬 訳 躍 柳 愉 油 癒 諭 輸 唯 優 勇 友 幽 悠 憂 有 猶 由 裕 誘 遊 郵 雄 融 夕 予 余 与 誉 預 幼 容 庸 揚 揺 擁 曜 様 洋 溶 用 窯 羊 葉 要 謡 踊 陽 養 抑 欲 浴 翌 翼 羅 裸 来 頼 雷 絡 落 酪 乱 卵 欄 濫 覧 利 吏 履 理 痢 裏 里 離 陸 律 率 立 略 流 留 硫 粒 隆 竜 慮 旅 虜 了 僚 両 寮 料 涼 猟 療 糧 良 量 陵 領 力 緑 倫 厘 林 臨 輪 隣 塁 涙 累 類 令 例 冷 励 礼 鈴 隷 零 霊 麗 齢 暦 歴 列 劣 烈 裂 廉 恋 練 連 錬 炉 路 露 労 廊 朗 楼 浪 漏 老 郎 六 録 論 和 話 賄 惑 枠 湾 腕

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-9-24 02:29 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-3-28 17:00
標題: 四月份
4/1

替え玉 かえだま:替身 a stand-in; a substitute; a ringer [名]
還有另一個意思: 各種麵類追加的份量 portion of noodles [名]
例:ラーメン替え玉一丁(いっちょう)
  追加一份拉麵
  Another portion of noodles, please.

例 1:替え玉になる
    頂替 to become a substitute      

例 2:試験(しけん)に替え玉を使う(つかう)
        考試時使用槍手
        get a person to take an examination for one

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)本物の代わりに使うにせもの。
(2)本人だと見せかけて別人を使うこと。また、その別人。
「替え玉受験」

今天加入BONNIE PINK 的作品
他雖然去年以 a perfect sky成名  不過個人偏好 lass kiss (GANTZ ED)
最近最新單曲是anything for you (線上觀看PV 網址 http://www.veoh.com/videos/v300227Y6NHDCXM&source=embedVideo Anything For You)
推薦給各位大大
以下為 a perfect sky 的歌詞 lass kiss 歌詞則於附件處 (擷取於http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B06356)

君の胸で泣かない 君に胸焦がさない
I'm looking for a perfect sky I'm looking for a perfect sky
午前0時そっと家を抜けて 一人で飲んだギムレット
ちょっとだけ目が覚めたよ 工事中の道路に阻まれて 君へと続く愛も 立ち消えてしまうのかな
行き違う想いだらけね 朝焼けが青に変わる頃

君の胸で泣かない 君に胸焦がさない
I'm looking for a perfect sky I'm looking for a perfect sky
砂浜でカモシカのターン 暑い夏はカーステでダンス
I'm looking for a perfect sky I'm looking for a perfect sky
別れ際にさっと交わす口づけ 独りになりたくって ちょっとだけ嘘付いたね
君が思うほど子供じゃない 気付いたって言わない それは危険な駆け引きかな
わかり合える日が来るはず 虹の尾が海に溶けるよう

君の胸で泣かない 君に胸焦がさない
I'm looking for a perfect sky I'm looking for a perfect sky
天を仰いでマーメイドジャンプ 一度きりの灼熱ロマンス
I'm looking for a perfect sky I'm looking for a perfect sky
そのままでいいけど Hey,baby,when you're lonely
心開いて 波乗りもいいけど Hey,baby,talk to me
あなたと見たい完璧な空を

4/2

嫋やかな たおやかな:裊娜 graceful; willowy; lissome [形動] [文]ナリ
例:たおやかな女性(じょせい)の姿(すがた)
  女性婀娜多姿的樣子
     a woman's graceful figure

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「たお」は「たわむ(撓)」の「たわ」と同源〕姿・形・動作がしなやかでやさしいさま。たわやか。
「嫋やかな乙女」「嫋やかな山の峰々」「嫋やかな舞の手振り」
[派生] 嫋やかさ(名)

今天加入 ZONE 的作品 secret base ~君がくれたもの~ 的歌詞 超級耐聽 推薦!!

君と夏の終わり 将来の夢 
大きな希望 忘れない
10年後の8月 また出会えるのを 信じて
最高の思い出を…

出会いは ふっとした 瞬間 帰り道の交差点で
声をかけてくれたね「一緒に帰ろう」
僕は 照れくさそうに カバンで顔を隠しながら
本当は とても とても 嬉しかったよ

あぁ 花火が夜空 きれいに咲いて 
ちょっとセツナク
あぁ 風が時間とともに 流れる
嬉しくって 楽しくって 
冒険も いろいろしたね 二人の 秘密の 基地の中

君と夏の終わり 将来の夢 
大きな希望 忘れない
10年後の8月 また出会えるのを 信じて
君が最後まで 心から 
「ありがとう」叫んでいたこと 知っていたよ
涙をこらえて 笑顔でさようなら 
せつないよね 最高の思い出を…

あぁ 夏休みも あと少しで 終っちゃうから
あぁ 太陽と月 仲良くして
悲しくって 寂しくって 喧嘩も 
いろいろしたね 二人の 秘密の 基地の中  

君が最後まで 心から 
「ありがとう」叫んでいたこと 知っていたよ
涙をこらえて 笑顔でさようなら 
せつないよね 最高の思い出を…

突然の 転校で どうしようもなく
手紙 書くよ 電話もするよ 
忘れないでね 僕のことを
いつまでも 二人の 基地の中

君と夏の終わり ずっと話して
夕日を見てから星を眺め
君の頬を 流れた涙は ずっと忘れない
君が最後まで 大きく手を振ってくれたこと
きっと忘れない
だから こうして 夢の中で ずっと永遠に…

君と夏の終わり 将来の夢 
大きな希望 忘れない
10年後の8月 また出会えるのを 信じて
君が最後まで 心から 
「ありがとう」叫んでいたこと 知っていたよ
涙をこらえて 笑顔でさようなら 
せつないよね 最高の思い出を…
最高の思い出を…


4/3

詰る なじる:責備 blame; rebuke; reprove; reproach [動]
例:帰宅(きたく)が遅くなった(おそくなった)ことで詰られた。
  我因為晚歸所以被責罵了
  I was reproached for gettinghome late.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
よくない点や不満な点などを問いただして責める。詰問する。
「違約を詰る」「あやまり有とも詰り給事なかれ/鷹筑波」
[可能] なじれる

今天加入  キグルミ的作品 たらこ的歌詞 (於附件處 來源: http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B18217) 
很可愛!
[youtube]kooS8iTqo1w&eur[/youtube]

4/4

お払い箱/御祓箱 おはらいばこ:1) 丟棄不要物品之意 discard; 2) 解雇 fire [名]

例:お払い箱にする 開除; 解雇 fire; sack; throw away; get rid of; discard
例:お払い箱になる 被解雇 be/get fired
cf.
くびにする
くびになる

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1) 3 伊勢の御師(おし)によって、毎年諸国の信者に配られるお札(ふだ)や暦などを入れておく箱。(2) 0 3 〔新しいお札がくると、古いお札が不要となるところから「お祓」を「お払い」にかけていう〕(「御払い箱」と書く)(ア)不用になったものを捨てること。
「古いラジオはお払い箱だ」(イ)使用人を解雇すること。
「勤め先をお払い箱になった」

今天於附件處加入 地獄少女 二籠 片尾曲 あいぞめ的歌詞

(擷取來源 http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/si/shoujo2/aizome.html)
雖然最早是 savage genius的作品(http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A019251/VICL-36176.html  有試聽)
不過還是能登麻美子唱得有味道
二籠到後面變得很極端 25集點出日本還是 "村社會"的形態 真是不勝感嘆  

4/5


至って いたって:格外; 非常 very (much); extremely; exceedingly [副]
例:至って元気だ。
     身體格外健康
     extremely well/healty

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「至りて」の転〕きわめて。はなはだ。
「至っておとなしい方です」「至ってまじめだ」


今天加入絢香的作品 三日月的歌詞 也很好聽
 
 ずっと一緒にいた 二人で歩いた一本道
 二つに分かれて 別々の方歩いてく

 寂しさに溢れたこの胸かかえて
 今にも泣き出しそうな空見上げて
 あなたを想った・・・

 君がいない夜だって
 そう no more cry もう泣かないよ
 がんばっているからねって 強くなるからねって
 君も見ているだろう
 この消えそうな三日月
 つながっているからねって 愛してるからねって


 冷え切った手を 一人で温める日々
 君の温もり 恋しくて恋しくて

 どれだけ電話で「好き」と言われたって
 君によりかかる事はできない
 涙をぬぐった・・・

 君がいない夜だって
 そう no more cry もう泣かないよ
 がんばっているからねって 強くなるからねって

 今度いつ会えるんだろう それまでの電池は
 抱きしめながら言った あなたの「愛してる」の一言

 君がいない夜だって
 そう no more cry もう泣かないよ
 がんばっているからねって 強くなるからねって
 君も見ているだろう
 この消えそうな三日月

 つながっているからねって 愛してるからねって

 三日月に手をのばした 君に届けこの想い

4/6

出で立ち いでたち:衣著穿戴 dress; outfit [名]
例:風変わりな(ふうがわりな)出で立ち
  古怪的打扮 an eccentric outfit

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
以上用法為 第一個解釋 而字的原意為第二個解釋(1)装い。身なり。身支度。
「派手な出で立ちで登場する」(2)旅行などに出発すること。旅立ち。門出。出発。(3)世間に出ること。立身出世。
「大臣ののちにて、出で立ちもすべかりける人の/源氏(若紫)」(4)門を出たところ。門前。
「出で立ちの百枝槻の木/万葉 213」(5)旅立ちの際の食事。でたち。
「出で立ちヲスル/日葡」

今天加入TOKIO的作品 宙船 原為中島美雪的作品 她唱得更有力量 大推!

 その船を漕いで行け
 おまえの手で漕いで行け
 おまえが消えて喜ぶ者に
 おまえのオールを任せるな

 その船はいまどこに
 ふらふらと浮かんでいるのか
 その船はいまどこで
 ぼろぼろで進んでいるのか

 流されまいと
 逆らいながら
 船は挑み
 船は傷み

 すべての水夫が
 恐れをなして逃げ去っても

 その船を漕いで行け
 おまえの手で漕いで行け
 おまえが消えて喜ぶ者に
 おまえのオールを任せるな

 その船は自らを宙船と忘れているのか
 その船は舞い上がるそのときを
 忘れているのか

 地平の明け
 水平の明け
 そこが船の
 離陸地点

 すべての港が
 明かりを消して黙り込んでも

 その船を漕いで行け
 おまえの手で漕いで行け
 おまえが消えて喜ぶ者に
 おまえのオールを任せるな

 何の試験の時間なんだ
 何を裁く秤なんだ
 何を狙って付き合うんだ
 何が船を動かすんだ

 何の試験の時間なんだ
 何を裁く秤なんだ
 何を狙って付き合うんだ
 何が船を動かすんだ

 その船を漕いで行け
 おまえの手で漕いで行け
 おまえが消えて喜ぶ者に
 おまえのオールを任せるな

 その船を漕いで行け
 おまえの手で漕いで行け
 おまえが消えて喜ぶ者に
 おまえのオールを任せるな

4/7

ほくそ笑む ほくそえむ:暗笑
chuckle to oneself; smile in glee; gloat (over); laugh up one's sleeve at; smile to oneself [動]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
物事が思い通りの結果になったことに満足して、一人ひそかに笑う。
「ひそかにほくそ笑む」
〔「ほくそ」は「ほくそう(北叟)」の転で、「塞翁が馬」の達観した北叟(=塞翁)が喜憂いずれに対しても少し笑ったという故事によるともいわれ、「ほくそ」に「北叟」の字も当てられる〕


今天加入平井堅的作品 君の好きなとこ 為日劇 演歌女王的主題曲 旋律好聽

思いが募るほどに 直接顔見ては言えない
君の好きなところなんて 数えきれないほどあるのに

いざ目の前にすると 何も言えなくなってしまう
会えない日に積み重ねた 願いも 迷いも ため息も

ほら 今 この気持ち 君に言ってみたら
困った顔するかな? その逆ならいいな

照れた笑顔 すねた横顔 ぐしゃぐしゃ泣き顔
長いまつげ 耳のかたち 切りすぎた前髪

君の好きなとこなら 星の数ほどあるのに
一つも言葉に出来なくて

恋をすればするほど 駆け引きはうまくはなるけど
この胸のムズがゆさに いつもギリギリ手が届かない

困った顔 見たくて いじわる言ってみる
ほんとは 全てが 可愛くてしょうがないくせに

片方だけできるエクボ 朝のかすれた声
唇の色 髪の匂い 抱きしめた温度

君の好きなとこなら 誰よりも知ってるのに
なぜ伝えられないのだろう?

お腹が空くと 機嫌が悪くなって黙りこむ
酔うとすぐ寝るくせに 帰りたくないとすねる

君の嫌なところも そりゃ少しはあるけれど
会えばいつも許してしまう

ホッとした顔 笑ったときに八の字になる眉
皮肉やなのに 意外と人情ものに弱い

君の好きなとこなら 世界中の誰よりも
知ってる僕が嬉しくて

ほら今 君が笑うから
なぜだろう 言葉に出来なくて



4/8

ざらにある:俯拾即是; 常見; 司空見慣 common; can be found everywhere [慣用]
※ ざら本身詞性為[形動]  
例:そんなことはざらだよ。
  那種事很常見 It happens a lot.
例:ざらにある出来事(できごと)
  司空見慣之事 a daily occurrence; a trivial matter

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
以上意義為第一個的解釋
0 (形動)
どこにでもあって珍しくないさま。ありふれているさま。
「そんな話はざらにある」

1 (名)(1)「ざら紙」の略。
ざら一しめ」(2)「ざらめ糖」の略。
「赤ざら

今天加入最近出精選輯的大塚愛的作品 ユメクイ (食夢貘) 很耐聽推薦  

僕は今夢旅の中 あの星の島までも飛んでゆける
手のりウタうたう僕のユメクイ
君のそばにも辿り着ける

最初に描いた夢を 思い出せなくなったのは
大人になったから?
右か左かでいつまでも迷って
太陽が反転するまでしゃべりこんだ

一つだけポケットに入れてきたもの
おっきなこの愛をもって

僕は今夢旅の中 あの星の島までも飛んでゆける
手のりウタうたう僕のユメクイ
君のそばにも辿り着ける

カラフルな靄に心を奪われ
ちょっとしたことにつまづいた
すりむいたとこに君がくれたのは
はずかしいくらいの可愛らしいばんそうこう

叶えるたびに食いつくすユメクイ
叶えるたびにまた夢を見る いくつになっても

僕は今夢旅の中
寄り道してプレゼントを見つける
手ノリうたうたう僕のユメクイ
描いた未来に君がいつもいる

僕は今夢旅の中 あの星の島までも飛んでゆける
手のりウタうたう僕のユメクイ
君のそばにも辿り着ける

君のそばでずっと夢を見る


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-6-12 01:49 AM 編輯 ]

Last Kiss.JPG

tarako.JPG

aizome.JPG


作者: wang8wang8    時間: 07-3-30 19:23
標題: 魚的漢字 + 壽司價格表
還在日本的時候常常會看到上面寫滿魚字部的杯子 用google找了一下 出現蠻多資料的
以下為一些魚部的海底生物名

魴 おしきうお
鰤 ぶり 
鯑 かずのこ 
鮪 まぐろ
鯵 あじ
鰕 えび
鰹 かつお 
鮫 さめ
鱒 ます
鯖 さば
鱚 きす 
鰯 いわし 
鱸 すずき
鯉 こい
鰈 かれい
鮑 あわび
鰆 さわら 
鮃 ひらめ
鯒 こち
鮹 たこ
鯛 たい 
鮨 すし
鱧 はも
鱈 たら
鮭 さけ
鰊 にしん 
鮎 あゆ 
鰒 ふぐ
鰍 いなだ
鮗 このしろ
鰰 はたはた
鰻 うなぎ
鯔 ぼら
鮒 ふな
鯨 くじら
鯊 はぜ
鯢 さんしょううお
鯣 するめ
鯲 どじょう
鮖 かじか

截圖來源 http://www.marusui.co.jp/sakanakanji/index.html
截圖來源的網址裡點選魚名後會出現魚的圖案及解釋 有興趣的 可以看看

順便加上壽司價格表 (擷取自 堂本剛の正直しんどい http://www.tv-asahi.co.jp/shindoi/)

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-12-15 01:19 PM 編輯 ]

sakana.JPG

sushi.jpg

連続鉄板焼き値段アップ- ランキング.jpg


作者: wang8wang8    時間: 07-4-6 18:36
4/10

埒が明かない:沒有進展
         get nowhere; remain unsettled; do not make much headway [progress] [慣用]

例:労使交渉はなかなか埒が明かなかった。
  勞資談判沒有什麼進展
        The negotiations between the employers and the union failed to reach a
      settlement.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

(1)かこい。しきり。特に、馬場の周囲の柵。
(2)物事のきまった範囲。限界。
「単なる快感のために、遠慮の―を平気で跨ぐかも知れなかつた/明暗(漱石)」
――が明かない
物事の決まりがつかない。事態が進展しない。決着がつかない。
「電話で話をしても―ない」
――が明・く
物事の決まりがつく。かたがつく。
「―・くや否や、押し合ってプラットフォオムへ出る/青年(鴎外)」
――も無・い
〔一説に「臈次(らつし)も無い」の転とも〕
(1)とりとめもない。たわいもない。らっちもない。
「―・いことを言う」「思ひが一時にどつとよせて来て―・くお類のことを考へさせる/多情多恨(紅葉)」
(2)順序・秩序が乱れている。また、筋道が通らない。らっちもない。
「種々の立木を―・く植えて/社会百面相(魯庵)」
――を明・ける
物事にきまりをつける。
「まあゆつくり話すとか何とか云つて、中々―・けない/それから(漱石)」
――を付・ける
物事にきまりをつける。埒を明ける。

今天加入 杉山登志生前遺留下來的話
源自 "メッセージ ~伝説のCMディレクター・杉山登志~" 還不錯 推薦
官方網站 http://www.mbs.jp/message/

"リッチでないのに リッチな世界などわかりません
 不富有 所以無法理解富有的世界
 ハッピーでないのに ハッピーな世界などえがけません  
 不快樂 所以不能勾勒快樂的世界
 「夢」がないのに 「夢」を売ることなどは…とても
 沒有夢想 所以出賣夢想這種事...
 嘘をついてもばれるものです  
 是即使撒謊也無法掩蓋的"

4/11

全うする まっとうする:完成 complete; finish; carry out; fulfill; accomplish; perform [動]
例:天寿(てんじゅ)を全うする
  盡其天年 die a natural death; live out one's allotted span of life
例:全うさせる
  成全 accomplish

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「まったくする」の転〕完全に終わらせる。完全に成し遂げる。
「天寿を全うする」「任務を全うする」「節を全うする」「終わりを全うする」

今天加入大黑摩季的作品 "あなただけ見つめてる" 的歌詞 為灌籃高手ED 超喜歡這首歌推薦
anata.JPG

4/12

有り付く ありつく:(剛好)找到; (夠幸運) 得到 [動] (口語味道重)

例:ご馳走(ごちそう)にありつく
  被人請客 be treated to a meal
例:仕事(しごと)にありつく
  找到工作 find employement [a job]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説 (很詳盡 請參考):
(動カ五[四])(1)長い間求めていたものをやっとのことで手に入れる。
「飯(めし)に―・く」「仕事に―・く」(2)その状態が続く。その事に慣れる。
「さる方に―・きたりしあなたの年ごろ/源氏(蓬生)」(3)落ち着く。
「 あらぬ所に渡りて、―・かず、花々ともてかしづかれ給ふ有様/狭衣 1」(4)住みつく。安住する。長くそこに住む。
「国に大水出で、人を流し里を失ふ。然れば、民―・く事難し/今昔 10」(5)男が女の家に居つく。結婚する。
「わざと―・きたる男となくて、ただ時々かよふ人などぞありける/宇治拾遺 3」(6)似合う。板につく。
「あざやかなる、花のいろいろ、につかはしからぬを、さし縫ひ着つつ―・かずとり繕ひたる姿ども/源氏(総角)」(7)ある身分・環境に生まれつく。
「もとより―・きたる、さやうのなみなみの人/源氏(蓬生)」(8)生活の糧(かて)を得る。
「年ごろ身貧しくして、世に―・く方もなかりけるほどに/今昔 27」

[可能] ありつける

(動カ下二)(1)頼り先を得させる。住みつかせる。
「絵なんど見せ、遊び戯れて―・けけるままに/沙石 5」(2)身を固めさせる。仕官させる。
「今まで―・けざるこそ、心にかかり候へども/曾我 4」

今天加入 工藤靜香的作品 maple 的歌詞 是日劇 相約在九龍的插入曲 那時候看的時候留下很深的印象
maple.JPG
(擷取自http://kashinavi.com/song_view.html?15197)

4/13
業 ごう:孽; 業障 [名]
例:業を煮やす(にやす)
  急得發脾氣 be annoyed [vexed] at; get irritated (at, by); be impatient (with, of); lose one's temper
例:業が深い(ふかい)
  罪孽深重 have a lot of bad karma; be sinful

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)〔仏〕〔梵 karman〕身体・言語・心による人間の働き・行為。行為は必ずその結果をもたらし、また現在の事態は必ずそれを生む行為を過去に持っているとする思想は、インド思想に広く見られる。カルマ。羯磨(かつま)
⇔果報(2)人が担っている運命や制約。主に悪運をいう。
「―が深い」――が煮・える
いらいらする。しゃくにさわる。業が煎(い)れる。業が湧(わ)く。――を曝(さら)・す
前世の業によって、その世で恥をさらす。――を煮や・す
思うように事が運ばずいらだつ。

今天加入地獄少女開頭的敘述

「ゆらりゆらりと業の影。
 哀れな運命、迷い道。
 憎む憎むにひび割れた、合わせ鏡の二籠。
 時の交わる闇より来たりて、アナタの恨み、晴らします。」
中文

jigoku.jpg
4/14


湯中りする ゆあたりする:泡澡很久後覺得暈眩 feel dizzy after taking a long bath [動]
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
何度も入浴したり、長く湯につかっていたりしたために、気分が悪くなること。

今天加入 OLIVIA 的作品 a little pain 是 動畫 NANA ED 推薦
a little pain.JPG

4/15

尻込み・後込み しりごみ:躊躇; 退縮; 倒退; 後退
                           recoil [flinch, shrink] (from); hesitate (at, to do); shy away (from doing); balk (at) [名]
+ する變動詞
例:マツタケを買いたかったが値段(ねだん)が高い(たかい)ので尻込みしてしまった。
  想買松茸可是因為價格高所以躊躇不決
     I wanted to buy matsutake mushrooms, but I balked at the high price.
       
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)ある事をするのに、気後れしてぐずぐずとためらうこと。逡巡(しゆんじゆん)。
「相手の勢いに尻込みする」(2)うしろの方に下がること。


4/16

くすねる:揩油; 偷; 竊取 steal; pilfer; filch; purloin; snitch[動]
例:彼はバイト先(さき)の店(みせ)から品物(しなもの)をくすねた。
  他偷拿了他打工場所的商品

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
他人のちょっとしたものをこっそりと自分のものにする。
「帳場から小銭をくすねる」

4/17

障る さわる:妨礙 hinder; interfere with; hurt [動]
例:体(からだ)に障る
      傷身體; 影響健康 bad for one's health
例:癪(しゃく)に障る
      令人生氣  feel vexed; be offended (at, by); annoy; irritate

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)健康の障害となる。害になる。
「徹夜は体に障る」「暑さが病気に障らなければよいが」(2)ある感覚器官にふれて、嫌なものとして受け取られる。
「小骨が舌に障る」「耳に障る音」「気に障る言い方」「癪(しやく)に障る」(3)さまたげとなる。邪魔になる。
「水無月の照りはたたくにも障らず来たり/竹取」(4)月経になることを婉曲にいう。
「障ることあり、とて会はざりければ/大和 53」

〔「障(さ)える」に対する自動詞〕

[慣用] 当たらず障らず
今天(來源http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND51864/index.html)加入 中孝介(あたりこうすけ) 的作品 花的歌詞
超超超好聽 推薦
hana.JPG

4/18

鳶色 とびいろ:棕色 dark brown [名]
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
鳶の羽のような色。赤みの茶色。
顏色例子 とびいろ.jpg

4/19

押し並べて おしなべて:大致; 大凡 generally speaking; on the whole; for the most part [副]
例:今年(ことし)の稲(いね)の生育(せいいく)はおしなべて良好(りょうこう)。
今年稻子的成長大致良好
Generally speaking, the rice plants are growing well this year.
cf. 概して

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)大体の傾向として。概して。
「今期の成績は押し並べて良好だ」(2)すべて一様に。皆ひとしく。
「老若押し並べて踊りの輪に加わった」(3)普通であるさま。世間並み。
「かの、押し並べてには思したらざりし人々を、お前ちかくて/源氏(幻)」

今日加入doa 的作品 はるかぜ (春風) 好聽, 耐聽 歌詞也讚! 大推薦
harukaze.JPG
http://www.hoosoo.tv/Default.aspx?tabid=58&v=02-7e70e791-a5dc-43b1-ba04-f424be4fd318
這個連結有 doa  はるかぜ+comments

4/20

テノール:男高音 a tenor [名] (語源:德文)
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)高い音域の男声。また、その音域の声部や歌手。テナー。(2)多く管楽器で、声楽のテノールに相当する音域の楽器の呼称。テナー。
テノールトロンボーン」

4/21

喉仏 のどぼとけ:喉結 the Adam's apple [名]
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
のどの中間にある甲状軟骨が外に突き出て高くなっているところ。成年男子にはっきりみられる。のどぼね。

4/22

バツイチ:有一次離婚經驗的人; a once-divorced person [名]
広辞苑の解説:
(×印が一つ付いている意。多く片仮名で書く)一度離婚経験があることを冗談めかしていう語。

4/23

中弛み なかだるみ:(中途)鬆弛; 減弱 a slump [名]
例:中弛み(状態[じょうたい])になる
  變遲緩 become less active; fall into a slump; slacken; become slack

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)途中で一時勢いの弱くなること。中途でだれること。
「中弛みした試合」(2)上昇気配にある相場が一時とまって停滞すること。

4/24

性根 しょうね:本性; 根性 nature; disposition [名]
例:性根が腐っている(くさっている)
  本性惡劣 corrupt; depraved
例:性根を入れ替える(いれかえる)
  洗心革面 reform; mend one's ways; turn over a new leaf

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)行動・言葉などのもとになる、根本的な心の持ち方。
「性根を据える」「性根が腐る」(2)しっかりした心。たしかな心。正気。
「次第に性根乱れなん後は有りのままに白状したらば/義経記 6」(3)本質的な部分。核心。
「ばからしきほどあどけなきが、恋の性根といふべきか/人情本・梅児誉美(初)」(4)情事。また、情事の相手。
「産神の榎の木影で性根ぢやえ性根ぢやえ/歌舞伎・お染久松色読販」

4/25

世間体 せけんてい:面子; 體面 appearance [名]
※注意發音
例:世間体を気にする
  注意面子 worry about appearnaces

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
世間の人々に対する体裁。体面。
「世間体を気にする」「世間体が悪い」

最近聽到一個叫做sunny-side up團體的作品很好聽 大推他們的音樂
官方網站 http://www.sunny-side-up-egg.jp/index.html
付上 最近出的單曲 egg one 收錄的 say my name的歌詞 另外也推薦 end of the world
是仲間由紀惠口香糖廣告曲
[youtube]Bgxy64iRD04[/youtube]
[youtube]M0QxB7mN2OI[/youtube]
sunny-side up- say my name.JPG

4/26

蒸し返す むしかえす:1. 之前蒸過的東西再蒸一遍之意 steam (over) again
                           2. 舊事重提 bring up (the subject) again [動]
出自EMMA II-2
例:彼女は済んだ話を何度も何度も蒸し返す。
  かのじょはすんだはなしをなんどもなんどもむしかえす。
  她一直不停重覆之前說過的話
  She returns to the same subject over and over again, even when its has already been settled.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)一度蒸したものを、さらに蒸すこと。
「饅頭(まんじゆう)を蒸し返す」(2)一度解決した事柄をまた問題にする。
「話を蒸し返す」
[可能] むしかえせる

4/27

朗らか ほがらか:明朗; 明快 bright; cheerful; merry [形動]        
例:朗らかな人柄(ひとがら)
     爽朗的性格 have a cheerful deisposition; have a bright personality
[以上解釋為第一個解說]
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)心が晴れ晴れとしているさま。こだわりなく快活なさま。明朗。
「朗らかに毎日を過ごす」「朗らかな人」(2)空が曇りなく晴れているさま。
「朗らかな秋空」(3)広々と開けているさま。開放されているさま。
「郊郭、顕敞と朗らかにして、川野、睨潤とこえたり/大慈恩寺三蔵法師伝(永久点)」(4)明るく光るさま。
「すがた秋の月の朗らかに、ことば春の花のにほひあるをば/後拾遺(序)」(5)はっきり物事がわかっているさま。精通しているさま。
「その方にまことに深くしみ、顕密ともに朗らかなるをば/栄花(疑)」
[派生] 朗らかさ(名)

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-4-30 02:14 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-4-10 17:56
標題: 彩雲國第二部 諺語集
saiunkoku.JPG
彩雲國第二部 最近開播了
官方網站 http://www3.nhk.or.jp/anime/saiunkoku/
每星期配合進度 介紹 集名的諺語

第一集 預告 http://www3.nhk.or.jp/anime/saiunkoku/movie/saiunkoku_201_l.asx

わが家に勝る所なし
わがやにかつるところなし
金窩銀窩不如自己的狗窩; 哪裡也不如自己的家
There's no place like home.

第二集 預告 http://www3.nhk.or.jp/anime/saiunkoku/movie/saiunkoku_202_l.asx 

泣くも笑うも同じ一生
なくもわらうもおなじいっしょう
是哭是笑都是一生
Whether it's spent in laughter or tears, you have but one life to live.

字典裡的其他類似表現
泣いて暮らすも一生、笑って暮らすも一生
ないてくらすもいっしょう、わらってくらすもいっしょう

第三集 預告 http://www3.nhk.or.jp/anime/saiunkoku/movie/saiunkoku_203_l.asx

類は友を呼ぶ
るいはともをよぶ
物以類聚
Like attracts like. / Things of one kind come together./ Birds of a feather flock together.

字典裡的類似表現
類を以て集まる
るいをもってあつまる

第四集 預告 http://www3.nhk.or.jp/anime/saiunkoku/movie/saiunkoku_204_l.asx
冬来りなば春遠からじ
ふゆきたりなばはるとおからじ
冬之既至 春期未遠
Since winter has come, spring will not be far.

第五集 預告 http://www3.nhk.or.jp/anime/saiunkoku/movie/saiunkoku_205_l.asx
愛は惜しみなく与う
あいはおしみなくあたう
毫不吝惜的愛
One does not stint his love for another.

第六集 預告 http://www3.nhk.or.jp/anime/saiunkoku/movie/saiunkoku_206_l.asx
青天の霹靂
せいてんのへきれき
晴天霹靂
(like) a bolt from the blue

第七集 預告 http://www3.nhk.or.jp/anime/saiunkoku/movie/saiunkoku_207_l.asx
一心岩をも透す
いっしんいわをもとおす
眾人齊心 其力斷金 (眾人譯自一心同体)
The rock would be penetrated if one devoted himself to.

第八集 預告 http://www3.nhk.or.jp/anime/saiunkoku/movie/saiunkoku_208_l.asx
人事を尽くして天命を待つ
じんじをつくしててんめいをまつ
盡人事聽天命
Do your best and leave the rest to providence.

第九集 預告 http://www3.nhk.or.jp/anime/saiunkoku/movie/saiunkoku_209_l.asx
地獄で仏に会う
じごくでほとけにあう
絕處逢生
Come across a very helpful person/ An oasis in the desert/ A friend in need

第十集 預告 http://www3.nhk.or.jp/anime/saiunkoku/movie/saiunkoku_210_l.asx
待ち人きたる
まちびときたる
如期而至
The person you wait for will come.
※慣用 為 待ち人きたらず 此處特別用きたる

第十一集 預告 http://www3.nhk.or.jp/anime/saiunkoku/movie/saiunkoku_211_l.asx
知らぬは亭主ばかりなり
しらぬはていしゅばかりなり
The husband is always the last to know.


第十二集 預告
義を見てせざるは勇なきなり
ぎをみてせざるはゆうなきなり
見義而不勇為
To see what is right and not to do it is to lack courage.


第十三集 預告
急いては事を仕損じる
せいてはことをしそんじる
欲速則不達
Haste makes waste.


第十四集 預告
虎穴に入る
こけつにはいる
深入虎穴
Enter the tiger's den.


第十五集 預告
一寸の光陰
いっすんのこういん
一次光陰一寸金
Time flies.


第十六集 預告
風前のともし火
ふうぜんのともしび
岌岌可危
like a candle before the wind; extremely precarious


第十七集 預告
浮き沈み七度
うきしずみななど
幾度浮沉
many ups and downs; have good and bad times


第十八集 預告
日暮れて道遠し
ひくれてみちとおし
日暮道遠
One is getting old when one realises only sightly one's goal/objective.


第十九集 預告
捕らぬ狸の皮算用
とらぬたぬきのかわざんよう
打如意算盤
count one's chickens before they are hatched


第二十集 預告
暖簾に腕押し
のれんにうでおし
徒勞無功; (由指批評等) (對某人)不起作用
(like) water off a duck's back
cf. 糠に釘(ぬかにくぎ)

第二十一集 預告
蛙の子は蛙
かえるのこはかえる
龍生龍 鳳生鳳
Like parent, like child.


第二十二集 預告
獅子身中の虫
しししんちゅうのむし
害群之馬
a snake in one's bosom

第二十三集 預告
泣き面に蜂
なきつらにはち
禍不單行
Misfortunes come in pairs.

第二十四集 預告
情けは人のためならず
なさけはひとのためならず
好心有好報
He that gives lends.
One good turn deserves another.
Cast your bread upon the waters (and it will return to you).

第二十五集 預告

若いときの苦労は買ってもせよ
わかいときのくろうはかってもせよ
少壯艱苦 老大至成
Spare no effort while you are young.

第二十六集 預告

大賢は愚なるが如し
たいけんはおろかなるがごとし
大智若愚
Still waters run deep.
A great sage is often taken for a great fool.
The truly wise person is humble and therefore can apper the fool.

第二十七集 預告

待たれる身より待つ身
またれるみよりまつみ
與其坐以待斃不如先發制人
One should forestall the enemy rather than await.

第二十八集 預告
桃栗三年柿八年
ももくりさんねんかきはちねん
桃栗三年柿八年
(Lit.) It takes three years for peaches and chestnuts to bear fruit and eight years for persimmons.
第二十九集 預告
遠ざかる程想いが募る
とおざかるほどおもいがつのる
小別勝新婚
(Lit.) One's love for a person grows as he/she keeps aloof from her/him.

第三十集 預告
鳴かぬ蛍が身を焦がす
なかぬほたるがみをこがす
深藏不露 (將戀慕感情深藏心裡)
Pine with love for someone in secret
第三十一集 預告
身から出たさび
みからでたさび
自作自受; 咎由自取; 自食惡果
As they sow, so let them reap.
An ill life, an ill end.
You brought everything o yourself.
第三十二集 預告
後ろ髪を引かれる
うしろがみをひかれる
牽腸掛肚; 戀戀不捨; 難捨難離
One feels it very hard to leave~
第三十三集 預告
月日変われば気も変わる
つきひかわればきもかわる
物是人非; 日久心情變
One changes his mind as time passes by.

第三十四集 預告
藍より青し
あいよりあおし
青出於藍
A pupil may outdo his teacher.
第三十五集 預告
危ない橋を渡る
あぶないはしをわたる
鋌而走險; 冒險
tread on thin ice
第三十六集 預告
人生いたる所に青山あり
じんせいいたるところにあおやまあり
人生無處不青山
Where there's life, there's hope.
第三十七集 預告 
目は心の鏡
めはこころのかがみ
目為心鏡
Eyes are the mirror of the soul.
cf. 目は心の窓(まど)
第三十八集 預告
刎頚の交わり
ふんけいのまじわり
刎頸之交
eternal friendship
第三十九集 預告
縁あれば千里<終>
えんあればせんり
有緣千里來相會
Come all the way to meet someone.

[ 本文最後由 wang8wang8 於 08-3-10 04:10 AM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-4-30 14:21
標題: 4/28~5/21
4/28
えも言われぬ えもいわれぬ:難以形容的; 難以言表的; 不可言喻的
                                                      indescribable; indefinable [連語]
例:えも言われぬ美しさ(うつくしさ)
  難以言表的美 indescribable beauty

明鏡国語辞典の解説:
ことばでは言い表せない。
「えもいわれぬ香りが漂う」
▽よいもの・すばらしいものなどに使う。
今天加入Metis的第一張單曲作品 「梅は咲いたか桜はまだかいな」聲音特別強韌超好聽推薦
metis 2.jpg
metis.JPG
5/23即將發行第二張單曲 Respect!
官方網站 http://www.metis-web.jp/top/
[youtube]QfrvaE37des[/youtube]

4/29
疫病神 やくびょうがみ:瘟神; 喪門神 a pest; a plague [名]
例:あれ以来(いらい)災難(さいなん)続き(つづき)で、とんだ疫病神にとりつかれてしまったものだ。
  在那之後災難接二連三發生 我一定是被瘟神纏上了
  I must be jinxed; since then one bad thing after another has happened.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)疫病を流行させるという神。(2)災難をもたらすとして嫌われる人。
「疫病神が来たから家に帰ろう」

4/30

あたふた:+ と及する [副詞用法]
     慌慌張張; 倉促 in a hurry; helter-skelter [副/形動]
例:あたふたと立ち去った(たちさった)。
  她慌慌張張離開
     He left in a hurry.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(副)スル
あわてふためくさま。
「―(と)駆けつける」「―するばかり」
(形動)
数量が非常に多いさま。むやみ。
「十両の、二十両のと、―な事云はんしても/人情本・恩愛二葉草」

5/1

ぼてれん:懷孕 pregnancy; conception [名]
広辞苑の解説:
(妊娠して)腹のふくれていること。また、妊娠。ぼて。

5/2

しらばくれる:裝糊塗; 裝蒜 pretend not to know; play (the) innocent; play dumb [動]
例:しらばくれちゃいけないよ、自分(じぶん)がどんなことをしたのか百も承知(ひゃくもしょうち)のくせに。
  不要裝糊塗 你非常清楚自己做了什麼
  Don't look so innocent. You know very well what you've done.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
知っているのに、知らないふりをする。しらばっくれる。
「しらばくれて返事もしない」

5/3

胸糞が悪い むなくそがわるい:不快 disgusting; revolting; sickening [片語]
例:あの男のおべんちゃらに胸糞が悪くなる。
  他的奉承令人不快
  His flattery sickens me.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
気持ちが悪い。不愉快である。いまいましい。
「話を聞くだけでも胸糞が悪くなる」

今天加入
1. 電影UDON (我愛烏龍麵)開頭與結尾的話 這部電影也不錯看 推薦!
warai.JPG
namida.JPG
官方網址 http://www.udon.vc/movie/
2. 翼の折れた天使たち (折翼的天使) 第二部第一-四集 結尾的句子+翻譯
官方網址 http://www.fujitv.co.jp/tsubasa2/index2.html
tsubasa.JPG
tsubasa trans.JPG
tsubasa II-2.JPG
tsubasa II-3.JPG
tsubasa II-4.JPG
3. 落語 壽限無
jyugenmu.jpg
4. 早口言葉 (繞口令) (截自 学校へいこう!MAX)
官方網址 http://www.tbs.co.jp/gakkou/
hayakuchikotoba.JPG

5/4

大らか・多らか おおらか:落落大方 big-hearted; broad-minded; magnanimous [形動] (+な)
例:大らかに見える(みえる)
     他看起來大方
     He seems to be broad-minded.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)(人柄が)ゆったりしていて、こせこせしないさま。《大》
「大らかな性格」(2)多いさま。たくさん。
「飯(いい)・酒・くだものどもなど―にして食べ/宇治拾遺 6」
(2)が原義〕
[派生] 大らかさ(名)

5/5

どじ:失敗 a blunder; a blunderer; a sad sack [名・形動]
どじを踏む(ふむ):出錯 blunder; make a blunder; bungle; put one's foot in it
例:今度(こんど)どじを踏んだら首(くび)が飛ぶ(とぶ)よ。
  你再出錯的話我就炒你魷魚
  You would lose your job if you bungle again.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「どぢ」とも表記した〕まのぬけた失敗をする・こと(さま)。また、そのような人をもいう。失策。へま。
どじをふむ」「どじな奴(やつ)」「どじを仕出かす」どじを踏・む
まのぬけた失敗をする。どじを組む。

5/6

項垂れる うなだれる:垂頭; 低頭 droop [hang down] one's head [動]
例:項垂れて親(おや)の説教(せっきょう)を聞く(きく)
  低頭聽父母說教
  listen to one's parent's sermon with one's head hung low

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
心配・落胆・悲しさ・恥ずかしさなどから力なく首を前に垂れる。
「項垂れたまま黙っている」

5/7

打ち拉がれる うちひしがれる:被~打垮 be devastated by~ [動](受身形 原形:打ち拉ぐ)
☆多以受身形表現在文章裡

例:悲しみ(かなしみ)に打ち拉がれる
  被悲傷打垮; 極度悲傷
     be grief-stricken (at, over); be left heartbroken

例:次から次と続く不幸に打ち拉がれる
  つぎからつぎとつづくふこうにうちひしがれる
  被接二連三的不幸打垮
  be left feeling devastated by one tragedy after another

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)ひどい打撃・衝撃などで気力や意欲をなくさせる。多く受け身の形で用いられる。
「たび重なる不幸に打ち拉がれる」(2)一気に相手を破る。
「只一打に打ち拉がんと/太平記 32」

5/8

小意気・小粋 こいき:(有些) 標致; 時髦; 漂亮; 俊俏 stylish; smart [名・形動] (可以形容人或物)
例:小意気な身なり(みなり)の女(おんな)
    一位穿著時髦的女性
    a stylishly dressed woman

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)どことなく気がきいて、しゃれている・こと(さま)。
「小意気な店」「小意気な女将」(2)(「こいきすぎる」の形で)こ生意気なこと。
「小意気過ぎたる小坊主めと/浄瑠璃・八百屋お七」
[派生] 小意気さ(名)

5/9

アルデンテ:(食物或是義大利麵煮的恰到好處) 有嚼勁的口感 al dente [名] (語源:義大利文)
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
少し歯ごたえの残るゆで加減のこと。主としてパスタの場合にいう。

5/10

諂う へつらう:恭維; 拍馬屁 flatter; curry favor (with); fawn on; toady to [動]
例:上役に諂ってまで出世したくはない。
  うわやくにへつらってまでしゅっせしたくはない。
     我不想使用到拍上司馬屁(這種手段)晉升
     I don't want to be promoted if it means fawning on my superiors.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
相手の気に入るようにふるまう。機嫌をとる。おもねる。
「上役には諂い、部下には威張る」「媚(こ)び諂う」「朝夕すぼき姿を恥ぢて、諂ひつつ出で入る/方丈記」「世ヲ―・ウ/日葡」

5/11

桧舞台・檜舞台 ひのきぶたい:備受眾人矚目的場所  be in the limelight of~ [名]
例:政界(せいかい)の桧舞台に立つ(たつ)
  立足於政界鎂光燈中
  stand in the limelight of the political world

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)檜の板を張った、能楽・芝居などの舞台。上等で立派な舞台。(2)腕前を広く示すのにふさわしい晴れの場所。
「檜舞台を踏む」「檜舞台に立つ」

5/12

忙しい せわしい:匆忙 busy; restless; in a hurry [形]
例:往来(おうらい)が忙しい
     往來急匆匆
     busy comings and goings

例:忙しい毎日(まいにち)を送る(おくる)
  每日繁忙
  be busy all day every day

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)用事が多くて気持ちが落ち着かない。いそがしくてゆったりした気分になれない。せわしない。
せわしい毎日」「せわしい年末」(2)動作などがせかせかしていて、見る者聞く者を落ち着かせない。せわしない。
「扇子をせわしく動かす」「せわしいミシンの音」「いつ会ってもせわしい男」(3)精神的にゆとりがない。こせこせしている。
「人とは物をもいはせずせわしく、気のつまる事にぞ/浮世草子・一代男 3」(4)経済的に切迫している。金銭的に困っている。
「よくよくせわしければこそ、芝居並みの利銀にて何程でも借らるるなり/浮世草子・胸算用 2」
[派生]せわしが・る(動ラ五[四])せわしげ(形動)せわしさ(名)

今天加入最近出專輯的柴崎コウ的作品 影 [為日劇白夜行主題曲]
(截取自 http://mameuk.blog28.fc2.com/blog-entry-382.html)
官方網站 http://www.universal-music.co.jp/shibasaki/
[youtube]2GMkG4jetU4[/youtube]
「僕は今どこにいるのだろう」
そんな立ち位置など
たいして興味はない
対になる棘たち
頼りなど はじめから
持ち合わせていない
穏やかさなどは きっと
味わうことはない
ah そうして重みを伏せても
交わうことはできぬ
愛すべき 連れ人
悲しみもつのはそう 僕の
残るわずかな強さ
君の幻見る
一人など怖くない
そっとつぶやいた

昔、僕の母が言ってた
「ここには なにもない
探し物は 私達
なにも持っていない」
せめて底へ 沈まぬためにも
未知なる種をもった
君の後ろ姿…
壊れかけてた 夢を繋ぎ
今日を無事に終わろう
君を取り囲んで
唯一の糧にする
そっとつぶやいた

君が幸せ掴むように
偽日になり 祈ろう
少しの念こぼし
その先に残るのは
呼吸のあとだけ…


5/13

諭す さとす:教導; 告誡; 曉諭
                admonish a person; remonstrate(with a person about his behavior ; warn a person not to do;[動]  
例:無作法(ぶさほう)を諭す
     對(他的)無禮行為施行教育
     admonish a person for his rudeness

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)目下の者に、ことの道理を理解できるように言いきかせる。
「懇々と諭す」「その不心得を諭す/浮雲(四迷)」(2)神仏などがお告げによって人々に知らせる。
「天変しきりに諭し/源氏(薄雲)」
〔「さとる」に対する他動詞〕

5/14

幸先 さいさき:吉兆; 前兆 a good [lucky] omen; a happy augury [名]
例:幸先を祈る(いのる)/祝う(いわう)
     祝你好運
     Wish you luck.
例:幸先がいい⇔悪い(わるい)
  預兆吉利; 有好開始 (不好的開始)
     have [make] a good (bad) start
     
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「さちさき」の転〕(1)何か事を始める最初に、その事がうまく行きそうな感じを与える出来事。きざし。(2)前知らせ。前兆。
「幸先がよい」

5/15

華奢.花車 きゃしゃ:(1) 苗條; 纖巧 slightly-built; delicate; slim; slender [形動] (+な)
                           (2) 奢華; 好看而不結實的 be not as good as it looks

例:彼女は華奢な指(ゆび)をしている。
     她有著纖細修長的手指
     She has delicate fingers.
例:華奢に出来ている(できている)椅子(いす)
  好看而不耐用的椅子
  a chair which looks nice but not durable

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)姿や形がほっそりとしていて上品な・こと(さま)。
「華奢な体つき」「程よき背恰好で華奢なすらりとした姿だが/罪と罰(魯庵)」(2)頑丈でないこと。弱々しく感じられること。また、そのさま。
「華奢なつくりの椅子」(3)はなやかで美しいこと。風流なこと。
「よろづを華奢にてくらせし身なれども/浮世草子・胸算用 1」

5/16

魂消る たまげる:吃驚; 嚇壞 be astonished; be startled; be appalled [動]
例:魂消た。
  嚇死我了 
     I am surprised.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
非常に驚く。びっくりする。
「あっと魂消る」

今天加入 mink的作品 Innocent Blue 地果て海尽きるまで 她的聲音真的很讚 另外推薦 "おまじない"
可於 此 觀賞 http://www.dailymotion.com/video/xjqai_mink-omajinai

官方網站 http://www.mink.cc/index.html
現場表演 Innocent...作品
[youtube]Wf9sIOtJwhg[/youtube]
歌詞來源
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND49120/index.html
innocent blue.JPG
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND51852/index.html
omajinai.JPG

5/17

しどろもどろ:語無倫次; 吞吞吐吐 faltering; confused; disordered; incoherent [形動] (+な)
例:しろどもどろに答える(こたえる)
  吞吞吐吐地回答
     answer/reply incoherently; answer/reply in a confused manner

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
乱れたさま。特に話の調子や論理が整わないさま。
しどろもどろな答弁」「しどろもどろの千鳥足/幇間(潤一郎)」

5/18

拗らす こじらす:複雜化 complicate; 惡化 make (a disease) worse; aggravate [動]

例:問題(もんだい)を拗らす
     將問題複雜化 complicate matters [the issue]

例:風邪(かぜ)を拗らす
     感冒加重 One aggravated one's cold.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
「こじらせる」に同じ。(1)物事をもつれさせる。解決をむずかしくさせる。
「問題を拗らす」(2)(病気などを)なおりにくくさせる。悪くして長びかせる。
「風邪を拗らす」
今天加入午餐的女王劇終的話
lunch no joou.JPG
及 アンジェラ・アキ- 孤独のカケラ 的歌詞 (5/23發行 為日劇 孤独のカケラ 愛しき人よ 主題曲) 好聽 大推薦!
歌詞來源 http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND52448/index.html
kodoku no kakera.JPG
官方網站 http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/AngelaAki/
[youtube]3INJITW2B5w[/youtube]

最近迷上KOTOKO 之前的作品 we survive 很耐聽
[youtube]lQYaazSH66A[/youtube] (播放的動畫跟作品好像沒關係)
歌詞來源  http://www.geocities.jp/love12sister/kasi/kasi_1_vgneo01.html
微笑む涙 導く風は
優しい匂い 慣れた温もり
今限りある世界と空際の果てに
感情たばね瞳は 何を見つけるだろう

見えない星 心残し サテンの空へと
聞こえぬように 見えぬように 小さく吐き捨てた

今ならば まばゆい過去撃って
歪んだ朝も 冷たい夜も 原石に変える


虚ろな涙 許されるなら
このままずっと 守られてたい
今細い針が一つ 時追い越してく
やがて僕らの上にも 朝日は昇るだろう

四角い空 今度こそは潰されないように
両手伸ばし 小さな世界本気で泳いでた

今だけは とめどなく流れる
弱さのしるし その熱だけを 感じていたいのに


夢見る涙 本当はずっと
子供のままで 幼いままで
ふっとよぎる空白は 言葉で埋めよう
プラスチックの世界に 朝日が輪を描く


手招く涙 捕われるから
かさなる前に ここでさようなら
もう言い訳は要らない 背中で震えた
そっと開いたまぶたに 朝日は満ちるだろう


5/19

三十路 みそじ:三十歲; 三十 thirty years of age; the age of thirty [名]
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「路」は接尾語。古くは「みそち」〕(1)三〇歳。
「三十路を越える」(2)三〇。
「三十路あまり六の歌人をぬき出でて/後拾遺(序)」

順便付上其他年齡有路的說法
40 歲 四十路 よそじ
50 歲 五十路 いそじ
80 歲 八十路 やそじ

5/20

大御所 おおごしょ:權威 a leading figure [名]
例:文壇(ぶんだん)の大御所
  文壇的權威
     a literary light [limunary]; the doyen of (Japanese, American) letters
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)その道の第一人者として勢力をもっている人。
「文壇の大御所」(2)親王の隠居所。また、その親王の尊称。(3)摂政・関白の父を呼ぶ尊称。(4)退位した将軍。また、将軍の父の居所。また、その人の尊称。徳川家康・家斉(いえなり)をさす場合が多い。
→小御所

5/21

下克上・下剋上 げこくじょう:下犯上 the forcible displacement of a superior by his inferior [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「下、上に剋(か)つ」の意〕下の者が上の者をしのぎ倒すこと。特に、室町中期から戦国時代にかけてあらわれた、伝統的権威・価値体系を否定し、力によって権力を奪い取るという社会風潮。国一揆や戦国大名の多くはこうした風潮の中から生まれた。

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-5-28 04:25 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-5-25 01:13
標題: 5/22~6/17
5/22

いじらしい:可憐的; 可愛的; 令人同情的; 令人感動的
                      lovable; sweet; innocent; pitiful; touching; pathetic [形]

例:母の死にじっと耐えている少女の姿が彼にはいじらしかった。
  ははのしにじっとたえているしょうじょのすがたがかれにはいじらしかった。
  女孩強忍著母親過世時哀傷的樣子讓他莫名憐惜
        It touched him deeply to see how the girl bore up to the death of her mother.
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
子供や力の弱い者などの心根やありさまに心打たれる感じである。可憐で痛々しい。
「じっとこらえている子供がいじらしい」
[派生] いじらしがる (動ラ五[四])
    いじらしげ (形動)
    いじらしさ (名)

5/23

渚 なぎさ:濱; 汀; 岸邊 the beach; the shore [名]
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
海・湖などの、波が打ち寄せる所。波うちぎわ。みぎわ。

5/24

凭れる・靠れる もたれる:1) 倚靠 lean on [against] ; rest against; recline on
                               2) 不消化 be heavy; sit [lie] heavy (on one's stomach); stay [remain] undigested [動]

例:塀(へい)に凭れる
     靠圍牆 lean against the wall/fence
例:胃(い)が凭れる
     消化不良 sit heavy on one's stomach

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)物に、体をよせかける。よりかかる。
「壁に凭れる」(2)食物が消化されないで重く感じる。
「もちを食べすぎて胃が凭れる」(3)人に頼る。甘える。
「扨も凭れし女かな/浄瑠璃・主馬判官」

5/25

薺 なずな:薺菜 ; a sheperd's purse [名] {植物: 春天的七草之一}
☆又稱ぺんぺん草(ぺんぺんぐさ)

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
アブラナ科の越年草。畑や道端に多い。高さ10~40センチメートル。根出葉は羽状に分裂。春、茎頂に長い総状花序を立て、四弁白色の小花をつけ、のち扁平な三角形の果実を結ぶ。春の七草の一。果実は三味線の撥(ばち)に似、茎から少しはがして垂れ下げ、くるくる回すとペンペンと音を出すので、バチグサ・ペンペングサともいう。[季]新年。〔「薺の花」は [季]春〕
慣用:薺打つ
「七草(ななくさ)を囃(はや)す」に同じ。[季]新年。
nazuna.jpg

5/26

でんぐり返し でんぐりがえし:前滾翻 a somersault [名] +する變動詞

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
地面に手をついて体を丸め、前方または後方へ回転して起きること。でんぐりがえり。
dengurigaeshi.jpg

5/27

いざこざ:口舌; 是非 trouble; a quarrel; difficulties [名]
cf. ごたごた
例:いざこざを起こす(おこす)
  惹起是非 cause trouble
例:いざこざに巻き込まれる(まきこまれる)
  捲入糾紛 be involved in trouble
例:職場(しょくば)でのいざこざ
  在職場的是非 problems at work

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
もめごと。争いごと。ごたごた。
いざこざを起こす」「いざこざが絶えない」

5/28

悄気る しょげる:氣餒; 頹喪 be disheartened; be dispirited; be dejected [動]
例:受験に失敗したぐらいでそんなに悄気るなよ。
  じゅけんにしっぱいしたぐらいでそんなにしょげるなよ。
     不要只是因為考試考不好就氣餒

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
失望したり、叱られたりして元気を失う。しゅんとする。
「叱られて悄気る」

去年發行15周年精選輯的ZARD於昨日因摔倒下雨滑倒時撞擊腦部過世
Golden Best.jpg
以下為一些他的作品 (個人最喜歡 「もっと近くで君の横顔見ていたい」)
ZARD 官方網站 http://www.being.co.jp/zard/

負けないで」(歌詞來源 http://homepage3.nifty.com/RuiRuka/Prv/Midi/Makenaide/MakenaideText.htm)
ふとした瞬間に 視線がぶつかる
しあわせのときめき 覚えているでしょう
パステルカラーの季節に恋した
あの日のように輝いてる
あなたでいてね

*
負けないで
もうすこし 最後まで走りぬけて
どんなに離れてても
こころはそばにいるわ
追いかけてね はるかな夢よ

(* と ** を繰り返し 2回)

なにが起きたって ヘッチャラな顔して
どうにかなるサと おどけてみせるの
今宵はわたくしと一緒におどりましょう
今もそんなあなたが好きよ
忘れないでね

**
負けないで
ほらそこに ゴールは近づいてる
どんなに離れてても
こころはそばにいるわ
感じてね見つめる瞳


ZARD- 負けないで.jpg    [youtube]IFKyQxksGIo[/youtube]

揺れる想い ZARD- 揺れる想い.jpg
(歌詞來源 http://kashinavi.com/song_view.html?16923)
yureruomoi.JPG    [youtube]srifzwHNL7o[/youtube]

もう探さない ZARD- もう探さない.jpg
(歌詞來源 http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND4524/index.html)
mo sagasanaide.JPG    [youtube]K4HTVnteTIY[/youtube]

あの微笑みを忘れないで
(歌詞來源 http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/26939/Y002608)
ano hohoemi wo wasurenaide.JPG    [youtube]zPbg3u_dWH4[/youtube]

5/29

煽てる おだてる:1) 戴高帽子; 捧; 捧場 flatter; soft-soap; flannel
                      2) 煽動; 煽惑 wheedle [coax, cajole] a person (into doing) [動]

例:きっとこれは誰かが煽てているんだ。
  這一定是有人煽動的
     I am sure that somebody is stirring up this.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)あることをさせようという意図をもって、人を盛んにほめていい気にさせる。
「煽てておごらせる」(2)気持ちを乱すようにまわりであおり立てる。
「めつたむしやうに煽てられ、合点が行かねどまあ沖へ漕出して/浄瑠璃・近江源氏」(3)まわりではやしたててからかう。
「何のかのと人が煽ててうかと思うて/歌舞伎・入間詞」

5/30

毛嫌い けぎらい:(沒有確切的理由) 嫌惡/厭惡 (某物);  
                      be prejudiced [biased] (against); have a prejudice (against) [名・他サ変] +する變動詞

例:ある人は犬(いぬ)を毛嫌いする。
  有的人就是不喜歡狗
     A certain person does not like dogs.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)はっきりした理由もなく嫌うこと。
「数学を毛嫌いする」(2)鳥獣が相手の毛並みによって嫌うこと。〔(2)が原義〕

5/31

瘡蓋 かさぶた:痂 a (dried) scab [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
できもの・傷口が、治るにしたがいできる皮膜。

6/1

飯事 ままごと:扮家家酒 play house; play at housekeeping [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
子供が、炊事・食事など家庭生活のまねをする遊び。主に女の子の遊び。ままごと遊び。

6/2

凝り性 こりしょう:熱衷於一事的性情 a person who tends to get immersed in anything he does [名・形動]

例:あの人は本当に凝り性だ。
  他非常熱衷於任何他做的事情
  He tends to get totally immersed in anything he undertakes.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

物事に熱中する性質。また、物事をいい加減にすませることができず、徹底的にするさま。
「大変凝り性な質(たち)で」

6/3

敢え無い あえない:
1) 轉瞬即逝的; 脆弱的; 可憐的; 可悲的 transient; fleeting; fragile; miserable
2) 令人失望的 disappointing  
3) 沒辦法的 there is no other way of Ving [形]

例:思いがけない(おもいがけない)エラーで敢え無く負けた(まけた)。
     由於意想不到的失誤輕易地輸掉了
     He miserably lost (the game) due to unexpected error.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「あへ」は動詞「敢(あ)ふ」の連用形〕(1)予想していたよりもろく、はかない。あっけない。
「敢え無い最期」「敢え無く敗れる」(2)期待はずれで拍子抜けがする。
「御使もいと敢え無くて帰りまゐりぬ/源氏(桐壺)」(3)いかんともしがたい。しかたがない。
「誰も誰もあやしう敢え無きことを思ひ騒ぎて/源氏(東屋)」敢え無くなす
「死なせる」の婉曲(えんきよく)表現。
「父長兵衛は一人子を敢え無くなせし其の悔み/浄瑠璃・卯月の潤色(中)」敢え無くなる
「死ぬ」の婉曲(えんきよく)表現。はかなくなる。
「其お子は其夜に敢え無くなり給ふと/浄瑠璃・ひらかな盛衰記」

6/4

稚 やや:嬰兒 baby; infant [名] {古式說法} ややこ的簡略

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
赤ん坊。ややこ。

6/5

枝毛 えだげ:分岔 (的頭髮) a split hair [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
毛髪の先が枝のように裂けたもの。

6/6

邪ま よこしま:邪惡 wicked; evil; vicious [形動]+な
例:邪まな考え(かんがえ)
  邪念 a despicable [reprehensible] idea

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)道理にはずれていること。正しくないこと。また、そのさま。
「邪まな恋」「邪まな考え」(2)横の方向であること。よこさま。
「賊虜の矢、邪まに山より之を射る/日本書紀(景行訓)」

6/7

在り来たり ありきたり:一般; 常有 conventional; customary; common; usual [名・形動]
例:これはありきたりの料理(りょうり)の本(ほん)とは違います(ちがいます)。
     這本食譜與一般的不同
     This is not just another cookbook.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

従来と同じで、新味や工夫のない・こと(さま)。
「在り来たりの解釈」

6/8

息災 そくさい:無恙 good health [名・形動]
無病息災 むびょうそくさい:無病無災 a perfect state of health

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)何事もなく達者であること。また、そのさま。
「無病息災」「息災に過ごす」(2)(仏の力で)災害・病気など災いを除くこと。
「いみじう易き息災の祈ななり/枕草子 277」

6/9

狸寝入り たぬきねいり:假裝睡覺 sham [feign] sleep; pretend to be asleep [名・自サ変]
+する →狸寝入りする:假裝睡覺 pretend to be asleep
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
寝たふりをすること。そらね。

6/10

成敗 せいばい:處罰; 裁判; 處斬 punishment; judgment [名・他サ変] +する

例:喧嘩両成敗 けんかりょうせいばい
     各打五十大板 (受到等量的處罰)
  Both sides receive equal punishment in the event of a quarrel.

例:悪人(あくにん)を成敗する
     懲罰壞人 punish the wrongdoer

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)処罰すること。こらしめること。
「悪人を成敗する」「喧嘩両成敗」(2)打ち首にすること。斬罪に処すること。(3)政治を行うこと。政務をとること。
「いかなる賢王賢主の御政も、摂政関白の御成敗も/平家 1」(4)裁くこと。裁いて可否を決すること。
「泰時御代官として、年久しく此の如く問答成敗仕つる/沙石 3」(5)とりはからい。処置。計画。
「南都炎上の事、故入道殿の成敗にもあらず/平家 10」

6/11

腑に落ちない ふにおちない:不能理解
                 cannot understand; be hard to understand; be not quite clear to one; do not make sense [慣用]
例:腑に落ちない話(はなし)
     使人納悶的話
     an incomprehensible talk

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:納得できない。合点がゆかない。

6/12

屁っ放り腰 へっぴりごし:1) 抬起屁股似站非站的姿勢 not standing straight
            2) (喻)缺乏信心; 戰戰兢兢貌 one is in a indecisive and nervous state [名・形動]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)中腰で尻を後ろに突き出した落ち着かない腰つき。
「屁っ放り腰で球を受ける」(2)中途半端で自信のない態度。おっかなびっくりに行うさま。及び腰。

6/13

やきもき:焦慮不安; 焦急 worry (about); be impatient [副]
+する變動詞

例:帰りが遅いと奥さんがやきもきしますよ。
     你如果晚回家的話太太會擔心你喔
  If you are late, your wife will worry about you.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
気をもんで、いら立つさま。やきやき。
「車がこんで、やきもきする」「やきもき(と)気をもむ」

6/14

腋臭 わきが:腋臭; 狐臭 body odor [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
腋臭(えきしゆう)症の俗称。腋の下から不快な臭気を放つ症状。また、その臭気。アポクリン腺の分泌物が皮膚表面上の細菌で分解され生じる。

6/15

気障 きざ: 1) 裝模作樣; 高傲 affected; supercilious
                2) 刺眼 showy; flashy   [行動] (+な)

例:気障な物言い(ものいい)をする
  說話裝模作樣 speak superciliously


大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「きざわり」の略〕(1)服装・態度やものの言い方などが気取っていて、いやみな・こと(さま)。
「気障な奴」「気障なせりふ」(2)気がかりなこと。また、そのものやそのさま。
「あたらしい通ひに気障な引残り/柳多留 5」(3)相手にいやな感じを与えること。また、そのものやそのさま。
「おつと気障をいつたの。勘忍さつし/人情本・梅児誉美 3」

6/16

回し者 まわしもの:間諜; 內奸 spy; secret agent [名]

例:敵(てき)の回し者
  敵人的密探 the enemy's spy

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:内情を探るために敵方から送り込まれた者。スパイ。



6/17

垂れ込み たれこみ:告密; 打小報告 to inform against; to snitch (on somebody) {口語} [名]

例:警察(けいさつ)に垂れ込みをする
  向警察告密 inform on (somebody) to the police

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:垂れ込むこと。密告。


今天加入
1) GReeeeN的作品 愛唄 好聽 推薦
官方網站 http://www.greeeen.net/
歌詞來源 (http://www.utamap.com/showtop.php?surl=B22258)
aiuta.JPG    [youtube]eSZRPtVDak4[/youtube]

2) GACKT的 LAST SONG 個人很喜歡他
官方網站 http://www.dears.ne.jp/
歌詞來源 (http://diary5.cgiboy.com/2/rikig/index.cgi?y=2003&m=11)
Last Song.JPG    [youtube]oh9IQeNgYIM[/youtube]


3) L'arc en Ciel 的 敘情詩 很喜歡
官方網站 http://www.larc-en-ciel.com/
歌詞來源 http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/14296/
jojyoshi.JPG    PV [youtube]KNtNs4mxFZ8[/youtube]
                           現場表演  [youtube]gwrXKmNTmuA[/youtube]

4)
新人 ステファニー 的作品「君がいる限り」超好聽 是 動畫 キスダム 的ED
官方網站 http://www.steph.jp/index.html
歌詞來源 http://www.kasi-time.com/item-7403.html
Stephanie- 君がいる限り.jpg Stephanie 君がいる限り.JPG PV  [youtube]-ETlarJp00I[/youtube]


5)
由上野洋子及伊藤真澄組成的Oranges&Lemons 的作品 "空耳ケーキ" (聽而不聞的蛋糕)
是校園漫畫大王的op 很俏皮的一首歌
[youtube]YrpzOLlxikE[/youtube]
歌詞來源  http://media.webs-tv.net/m/416079

Lu La Lu La ピアノは世界の夢咲く野原にメロディー
こわれた時計を信じて 時間は誰の味方?

どうしてこんなに私の胸 優しい誰かを待ってるの?
教えて素敵な未来 Moonlight, moonlight sleepin'

Lu La Lu La 思い出林檎に目覚めの少女がキスして
せつなく広げた本には ふたりのベルが鳴るよ

抱きしめたいからいとしい人
もう泣かないでね Good bye sadness
不思議な扉の文字は 『空耳ケーキ』

Wonderland! ようこそ君には Fairyland! 愛の魔法なの
Love's all way! 毎日ふわふわ小麦の誘惑

Cake for you! 食べてね今夜は Tea for you! 星座のお茶会
窓に天使のコーラス 君には空耳? 好きだよ好きだよの声

Lu La Lu La ピアノに世界は夢見る小さなメロディー
指から祈りのワルツが あふれていい気持ちね

いつでも素直な私の胸 静かに眠りのあいさつ
秘密のお願いだから Holy, Holy whisper

Lu La Lu La どこでも暖炉は三日月天から降る日も
凍える旅人の心 とかしてHugしてるよ

きれいな空気に光りの道 迷わず歩けば Welcome pleasure
瞳に浮かんだ文字は 『空耳ケーキ』

Wonderland! ようこそ君には Fairyland! 恋の喜びを
Love's all way! 毎日わくわく小麦の冒険

Cake for you! 小さなしあわせ Tea for you! 大きな笑顔で
窓に天使のコーラス 君には空耳? 好きだよ好きだよの声


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-9-3 07:19 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-6-21 21:42
標題: 6/18~7/31
6/18

ヒジキ【〈鹿尾菜〉/〈羊栖菜〉】:鹿尾菜 (一種海藻) hijiki; a species of edible brown seaweed [名]
hijiki.jpg hijiki料理.jpg
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
褐藻類ヒバマタ目の海藻。北海道南部から九州までの沿岸の潮間帯下部の岩上に生育。主枝は円柱形で、長さ20センチメートル~1メートル。長さ3~4センチメートルの小枝を多く出す。根は繊維状根。春から初夏、繁茂し、採集乾燥して食用とする。
[季]春。

今天加入
1)
安室奈美恵 最新專輯 PLAY 中的 hide and seek 節奏不錯
歌詞來源 http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND54067/index.html
安室奈美恵- hide and seek.JPG

2)
やなわらば 的單曲 夢を見た 的LIVE
歌詞來源http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND53526/index.html yume wo mita.JPG           [youtube]RPVw2Lu5m1M[/youtube]

3)
動畫 らき☆すた (幸運星) 的OP 「もってけ」 超可愛 Lucky Star.jpeg
官方網址http://www.lucky-ch.com/
歌詞來源 http://www.syu-ta.com/blog/2007/04/10/215408.shtml
[youtube]QtkQdOP2rt8[/youtube]

 曖昧3cm、それプニってことかい?ちょ!
 ら、ぐーんぐんな制服 らぷりーってことない? ぷん!
 がんばっちゃう?やっちゃっちゃう?そんとっきゃちゃんとリリースよ
 I say フー! I say フー! 谷間にダーリンダーリン フリーズ!

 なん鳴る なんか出る 愛してる
 あれ、1個違ってる? むんむん
 悩みん坊 鋼鉄棒 おいしん坊
 いい加減にしなさい!
 飛んでった アイツも 火照るかな?
 だっていわゆる普通のおんなのこ
 驚いた 私だけ!?
 豚骨 はりがね おかわりだだだだだだだーん!

 ぼんぼん応援団 Let's get! チェリーパイ
 らんらん 歓迎会 You've got a sensation!                            

   はーい! 存在感 テンテン 小惑星
 ぶつかって溶けました 呆然 多いに歌って 試練だー

 持っていけ 最後に笑っちゃうのは あたしのハズ
 セーラー服だからです、結論!
 おっおっおっおっおっおっおっおっおっおっ!
 月曜日なのに機嫌悪いのどうする~よ~
 夏服がいいのです きゃわいい~

 Saying! 3ピース そりゃ待てって躊躇だ(にゃん)
 がんばって! はりきって! ダリーンダリーン フリーズ



6/19

ひょっこり:突然 unexpectedly; accidentally; by chance [副]

例:ひょっこり現れる(あらわれる)
  突然出現 appear unexpectedly; pop up [in]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(「と」を伴っても用いる)(1)思いがけず人に出会うさま。
「一〇年ぶりにひょっこり(と)たずねてきた」(2)不意に現れるさま。
「タケノコがひょっこり(と)生えてきた」

6/20

四つん這い よつんばい:四肢著地 爬著的姿勢 get down on all fours [名]

例:四つん這いになる
  爬 get [drop] down on all fours

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

両手両膝を地につけてはうこと。 「よつばい」の転。
「四つん這いになって、落としたコンタクト-レンズを探す」

6/21

吝か やぶさか:吝惜; 小氣 mean; stingy; parsimonious [形動] +な
例:吝かな人
  吝嗇的人 a stingy person

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)ためらうさま。思いきりの悪いさま。
「民衆も天才を認めることに吝かであるとは信じ難い/侏儒の言葉(竜之介)」(2)(「…にやぶさかでない」の形で)…する努力を惜しまない。喜んで…する。
「彼の功績を認めることに吝かでない」(3)物惜しみするさま。けちなさま。
「吝かにしては太々とした料理/柳多留 59」

6/22

御利益 ごりやく:(神佛的)靈驗; 降福 divine help [grace]; help [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)神仏を信ずることから受ける恩恵。めぐみ。
「天神様の御利益」(2)人や金品から与えられる恩恵。
「お金の御利益」

6/23

ボディコン:略語, 原為 ボディーコンシャス  
             緊身衣; 為1980年代後半於日本女性流行的時裝造型 束腰並強調胸部與臀部
             body-conscious (clothes) [名]{和製英語 英語原意為講究身材的}

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔身体を意識する、の意〕服飾で、身体に密着して肉体美を強調した衣服。ボディ-コン。

6/24

回文 かいぶん:迴文 a palindrome [名]
英文例 madam or nurses run 
日文例 たけやがやけた

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:1)「回状(1)」に同じ。かいもん。
「回文を以つて、東八箇国をふれまはるに/太平記 31」(2)上から読んでも下から読んでも同文・同文句になるように書かれた文。また、回文歌・回文狂歌・回文俳諧など。例「をしめどもついにいつもとゆくはるはくゆともついにいつもとめじを」「竹屋が焼けた」の類。まわしぶみ。

6/25

残り香 のこりが:餘香 a lingering scent (of, from) [名]
例:ジャスミンの残り香
  茉莉的餘香
     a lingering fragrance of jasmine

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「のこりか」とも〕いなくなったあとに残っている、その人のほのかなにおい。

6/26

上半期 かみはんき:上半年 the first half of the year [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:一年を二期に分けた場合の前半の六か月。上期(かみき)。

反意語:下半期 しもはんき

6/27

よりけり:在於; 取決於; 依~ ; 看~ It depends on~ [連語]

例:それは時(とき)と場合(ばあい)によりけりだ。
  那要看時間和場合
  It depends on the circumstances.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔動詞「よる(因)」の連用形に助動詞「けり」が付いたもの〕(「…によりけり」の形で)…によって決まる。…次第である。
「会うか会わぬかは人によりけりだ」「ふざけるのも時によりけりだよ」

6/28

移り気 うつりぎ:喜新厭舊; 見異思遷; 性情不定; 心情易變 changeable; capricious; inconstant; volatile [名・形動]
例:彼(かれ)は移り気な男(おとこ)だ。
  他是見異思遷的男人
  He is capricious.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
一つの事に集中せず気が変わりやすい・こと(さま)。
「移り気な性格」

6/29

夫婦・女夫・妻夫 めおと:夫婦 husband and wife; a coupule [名]
現在普遍的發音 「ふうふ」

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:妻と夫。ふうふ。みょうと。 「夫婦になる」

6/30

悪阻 つわり:孕吐; 妊娠反應 morning sickness; vomiting during pregnancy [名]

例:悪阻になる
  害喜 begin to have morning sickeness

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔動詞「つわる」の連用形から〕(1)(多く「悪阻」と書く)妊娠の初期にみられる消化器系の一群の症状。空腹時の悪心(おしん)や嘔吐、気分や嗜好の変化、食欲不振など。(2)木の芽が膨らんで大きくなること。
つわりせしふたごの山の柞原(ははそばら)/散木奇歌集」

7/1

両手に花 りょうてにはな:1) 同時到手兩個好東西
                               2) 一個男人佔有兩個好女人之意
                               have a double advantage; be doubly favored; be between two pretty women [慣用]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
二つのよいものを同時に手に入れるたとえ。また、一人の男性が二人の女性を伴っていること。

7/2

至らない いたらない:未成熟; 不周到 (大辞林 第二版 (三省堂)的第二個解説)
                          imperfect; unsatisfactory; inexperienced; careless; not attentive enough [連語]

例:これはすべて部長(ぶちょう)としての私が至らなかったのだ。
  這全是身為部長的我不周到的緣故
     As department manager I am responsible for this.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)(「…に(は)至らない」の形で)…するまでには及んでいない。いたらぬ。
「手術するまでには至らないが、通院治療を要する」(2)注意が十分行き届かない。いたらぬ。
「至らないない点はお許し下さい」

7/3

下種・下衆・下司 げす:1) (出身)卑賤的人; 卑劣的人 a vulgar fellow; a boor {貶}
                             2) 粗俗的 vulgar; mean [名・形動] 以下有一些慣用句
例:下種な言葉(ことば)
  粗話 vulgar language

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)品性が下劣なこと。また、そのような人やさま。
「下種な考え」(2)身分の低い者。素性のいやしい者。下賤な者。

⇔上種(じようず)

「下種下郎」「女も男もいと下種にはあらざりけれど/大和 148」(3)召し使い。
「食(めし)たかせける女のむめといふ―なり/浮世草子・五人女 4」(4)(「下司」と書く)「げし(下司)」に同じ。
慣用句:
下種と鷹(たか)とに餌(え)を飼(か)え
鷹に食物を与えて手なずけるように、卑しい者を使うには金品を与えるのがよい。

下種の後知恵(あとぢえ)
愚かな者は事に臨んでは何の知恵もでないで、過ぎたあとでようやく名案が浮かぶ。下種の後(あと)思案。下種の知恵は後から。
事後聰明 Fools are wise after the event.

下種の一寸のろまの三寸
戸障子を閉じるにも下種は一寸ばかり残し、のろまは三寸ばかり残す。ともに何事にも注意の足りないこと。

下種の勘繰(かんぐ)り
品性の卑しい者はひがみっぽくて、物事を悪く考えがちである。また、その邪推。
put a deliberately bad interpretation on a person's action

下種の逆恨(さかうら)み
下種は好意で忠告してくれた人にも感謝しようとはしないで、かえって恨む。

下種の猿知恵(さるぢえ)
下賤の者はいくら考えても、浅はかな知恵しかでない。

下種の知恵(ちえ)は後(あと)から
「下種の後知恵」に同じ。

下種は槌(つち)で使え
下種には道理を説いてもわからないから、叩いたりして使うのがよい。

下種も三食(さんじき)上臈(じようろう)も三食
事柄によっては上下貴賤(きせん)の区別のないこと。

7/4

玉の輿 たまのこし:麻雀變鳳凰; 釣到金龜婿 a woman's marriage to a man of wealth or position [名]

例:玉の輿に乗る(のる)
  女性因結婚而攀上高門
     marry into a wealthy family; marry into money

例:逆(ぎゃく)玉の輿 
     男性因結婚而攀上高門
     a man's marriage to a woman of wealth or position

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)貴人の乗る美しい立派な輿。(2)女性が結婚によって得る富貴の身分。

玉の輿に乗・る
女性が結婚などによって、富貴の身分になる。貧賤の女が富貴な男の妻になる。

7/5

生返事 なまへんじ:含糊的回答 [名・自サ変]

例:生返事をする
  含糊其辭的回答
  give a vague/an evasive answer

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
いいかげんな返事。あいまいな返事。気のない返事。
「うわのそらで生返事する」

7/6

痴がましい・烏滸がましい おこがましい:不知分寸; 沒有自知之明 presumptuous; ridiculous [形]

例:皿(さら)も洗った(あらった)ことがないのに料理研究家(りょうりけんきゅうか)とはおこがましい。
  他連盤子都沒洗過還敢自稱是烹飪研究家真是不知分寸
     It is presumptuous of him to call himself a culinary expert when he has never washed a dish.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)分不相応である。さしでがましい。出過ぎたことだ。
「自分のことは棚にあげて、そんなことを言うとは烏滸がましい」「烏滸がましくも口出しする」

(2)が原義〕(2)いかにもばかげている。全くばかばかしい。
「おりたちて乱るる人は、むべ、烏滸がましきことも多からむ/源氏(紅葉賀)」

[派生] ――げ(形動)――さ(名)

7/7

名だたる なだたる:有名的; 著名的 famous; well-known [連體]
例:世界(せかい)に名だたる作曲家(さっきょくか)
  世界聞名的作曲家
  a world-famous composer

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔動詞「名立たり」の連体形から〕有名な。名高い。
「名立たる剣豪」「世界に名立たる名画」

7/8

そぐわない:不相稱; 不符合 do not match [suit]; be out of character (with) [連語]
☆ 多以 ~にそぐわない 的形式表現
例:実情(じつじょう)にそぐわない
  不符合實際情況
     do not match with the actual situation

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔動詞「そぐう」に打ち消しの助動詞「ない」の付いた語〕似つかわしくない。つり合わない。
「容姿にそぐわない優しい声」「現状にそぐわない計画」

7/9

なみなみ(と):滿滿地; 滿得要溢出來 [副] {後常接と}

例:なみなみと酒(さけ)を注ぐ(つぐ)
  把酒斟得滿滿地
     to fill a glass to the brim with sake/alcohol     

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(多く「と」を伴って)液体が容器からこぼれそうにいっぱいなさま。
「酒をなみなみとつぐ」

7/10

直向き:一心; 一心一意的; 專心致志的 single-minded; intent; earnest [形動]

例:直向きに生きる(いきる)
  一心生活 to live devotedly

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
一つの事に熱中するさま。一つの事に一生懸命になるさま。いちず。
「直向きな態度」「直向きにおしすすめる」
[派生] 直向きさ(名)

7/11

向こう見ず むこうみず:愣頭愣腦; 顧前不顧後; 冒失; 莽撞
                            rash; headlong; reckless; daredevil; blind; precipitate  [名・形動]

例:向こう見ずな行動(こうどう)/人
  魯莽的舉動/人
     rash action; a reckless person

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
結果がどうなるかも考えずに事を行う・こと(さま)。無鉄砲。
「向こう見ずに突進する」「向こう見ずな人」

7/12

口当たり くちあたり:
1) 口的感覺 the taste [名]
例:口当たりのいい飲み物(のみもの)
  喝起來很爽口的飲料 a drink that tastes nice/ pleasant

2) 接待的情況 [名]
例:口当たりのいい人
     善於待客的人 someone who is good at handling people; a smooth talker; a soft-soaper
  
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)食べ物や飲み物を口に入れたときの感じ。舌ざわり。
「口当たりのいいワイン」(2)応対の折などに、人に与える感じ。人あたり。
「口当たりのいい人」

7/13

成金 なりきん:暴發戶 [名] anouveau riche; the newly rich {貶}

例:戦争(せんそう)成金
  戰爭暴發戶 a war profiteer

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)将棋で、成って金将のはたらきを得た駒(こま)。特に歩(ふ)の成ったもの。 →成る(4)(2)わずかの時日のうちに金持ちになること。また、その人。にわか分限(ぶげん)。
「石油成金」「成金趣味」display parvenu taste

7/14

千秋楽 せんしゅうらく:閉幕演出; 演出最後一天  {大辞林 第二版 (三省堂)的第一個解說}
                           the close of a show; the closing performance; the last day of a sumo tournament  [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

(3) が法会(ほうえ)などの最後に奏されたところからという〕(1)相撲・芝居などの興行の最後の日。千歳楽。らく。(2)謡曲「高砂」の終わりの部分。婚礼のときなどの祝言として謡われる。(3)雅楽の曲の名の一。盤渉(ばんしき)調の曲で舞がない。千歳楽。

7/15

小芥子 こけし:日本圓頭圓身的小木偶人 [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

東北地方特産の郷土玩具の一。木地(きじ)を轆轤(ろくろ)で挽(ひ)いた円筒状の胴に丸い頭をつけて女の子の顔をかき、胴に赤・青・黄などで簡単に彩色した木製の人形。小芥子這子(ぼうこ)。木ぼこ。木でこ。こけし人形。

こけし 1.jpg こけし 2.jpg

7/16

てきぱき:爽快; 敏捷; 俐落 brisk; prompt; quick [副 ト]
例:その人はてきぱきしている。
  那個人很爽快
     The person in question is prompt.

例:彼女はてきぱきと家(うち・いえ)の片付け(かたづけ)をした。
  她俐落地清理了房子
  She tidied up her house briskly.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)すばやく手際よく事を行うさま。
「仕事をてきぱきと片付ける」(2)言葉や態度がはっきりしているさま。はきはき。
てきぱき(と)答える」「てきぱき(と)した態度」

7/17

なぞる:1) 描 (字或畫等) trace; follow
          2) 原封不動抄襲 imitate the previous works entirely; plagiarize  [動]

例:習字(しゅうじ)の手本(てほん)をなぞって書く(かく)
  描字帖練習書法
  practice calligraphy by tracing over model characters

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)(すでに書いてある)文字・絵・図形などの上をなすってそのとおりに書く。
「手本をなぞって書く」(2)すでに作られている詩・文章などを、ほぼそのまままねする。
「他人の論文の論旨をなぞっただけの文章」

[可能] なぞれる

7/18

財テク ざいてく:資金管理技術; 金融策劃
                     money management technologies; financial engineering [arbitrage methods] [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔「財」は財務の、「テク」はテクノロジーの略〕企業・個人が株式・不動産・外国為替取引などに投資して、収益をあげるため資金の有利な調達および運用の多様化・効率化を図ること。

今天加入 濱崎步的新單曲 glitter 的PV 下星期三發售 個人比較喜歡 c/w fated
歌詞來源 http://music.goo.ne.jp/lyric/artist.php?n=%C9%CD%BA%EA%A4%A2%A4%E6%A4%DF
浜崎あゆみ- GLITTER.JPG

7/19

猫じゃらし ねこじゃらし:貓尾草 bristle grass; foxtail [名] 〔植〕(亦是逗弄貓咪的玩具)

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)男帯の結び方。結んだ帯の両端を、長さを違えて下げたもの。(2)エノコログサの別名。[季]秋。《―触れてけもののごと熱し/中村草田男》
ねこじゃらし.jpg ねこじゃらし 2.jpg

7/20

非の打ち所が無い ひのうちどころがない:完美無瑕 be faultless; be flawless; be perfect [慣用]

例:彼女は妻(つま)として非の打ち所が無い。
  身為妻子她非常稱職
     She is a perfect wife.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:少しも欠点がない。非難すべきところがない。

今天加入 中島美嘉 的新單曲 LIFE 同時也是日劇 LIFE的主題曲 好聽!
官方網站 http://www.mikanakashima.com/
[youtube]1JYJ0TDkXI0[/youtube]
歌詞來源 http://blogs.yahoo.co.jp/xxxms561xxx/12997337.html
中島美嘉- LIFE.JPG

7/21

上梓 じょうし:出版 (書籍) publish a book [名・他サ変]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔梓(あずさ)を版木に用いたことから〕文字を版木に刻むこと。また、書物を出版すること。
「処女作を上梓する」

7/22

アカペラ:無伴奏合唱 a cappella [名] {源自義大利文} (音樂)

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔「礼拝堂風に」の意〕器楽の伴奏のない合唱曲や重唱曲の様式。無伴奏体。

7/23

合い挽き あいびき:牛, 豬肉摻雜在一起的絞肉 mixed ground beef and pork [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:牛肉と豚肉をまぜてひいた挽き肉。

7/24

耳打ち みみうち:耳語 whisper [名・他サ変]

例:そっと耳打ちする
     悄悄地低聲耳語
  secretly whisper (a word) in a person's ear

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:相手の耳に口を近づけて、そっとささやくこと。

7/25

マンネリズム:墨守成規; 千篇一律 mannerism [名] {源自英文}
☆ 多省略成マンネリ

例:マンネリズムに陥る(おちいる)
  陷入陳規舊套
      become stereotyped [routine]; (口語) get into/ be stuck in a groove
     
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

思考・行動・表現などが型にはまり、新鮮さや独創性がなくなること。特に、芸術作品や文学作品の表現方法・内容についていうことが多い。マナリズム。マンネリ。

7/26

溲瓶 しびん:尿盆; 尿瓶; 夜壺 a urine glass; a urinal; a urine bottle; a chamber pot [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:〔「しゅびん」の転〕病人などが排尿するための瓶。尿器。尿瓶。

今日加入

1) 松下奈緒- Moonshine~月あかり~ 為電影 "ピアノの森 (鋼琴的森林)" 主題曲
官方網站 http://www.matsushita-nao.com/2007/07/moonshine.php
歌詞來源 http://kashinavi.com/song_view.html?22806
松下奈緒- Moonshine~月あかり~.jpg [youtube]euVzjlLphyQ[/youtube] Moonshine.JPG

2) BONNIE PINK- Water Me 為日劇 "わたしたちの教科書 (我們的教科書)" 主題曲
官方網站 http://www.bonniepink.jp/
歌詞來源 http://www.karanavi.net/desk/lesson/lesson.php3?idno2=477338
BONNIE PINK- Water Me.JPG [youtube]M3PtkqhbfDI[/youtube]

3) 中村中 (ナカムラアタル)- 友達の詩
官方網站 http://www.nakamura-ataru.jp/index.html
歌詞來源 http://listen.jp/store/artword_1173026_38178.htm
現場表演
tomodachi.JPG [youtube]OY83IdPJZNw[/youtube]

5) SPITZ 群青
群青 單曲 special site http://spitz.r-s.co.jp/special/gunjyou.html
官方網站 http://www.universal-music.co.jp/spitz/
SPITZ- 群青.jpg
7/27

俎板/俎/真魚板 まないた:砧板 a chopping [cutting] board [名]

例:俎の上の鯉(こい)
  俎上肉
     be as helpless as a fish laid out on a cutting board

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

包丁で切るときに下に敷く板や台。

俎に載・せる:作為問題提出; make a person [a thing] a topic of conversation; criticize
審議や批判の対象として取り上げる。俎上(そじよう)にのぼす。
「予算案を俎に載せる」

俎の鯉(こい)
他人の意のままになる以外に方法のない状態。まないたの上の鯉。まないたの魚(うお)。俎上(そじよう)の魚。

7/28

待ち惚け まちぼうけ:白等; 空等 go on waiting only to be disappointed [名]

例:待ち惚けを食わせる(くわせる)
  放某人鴿子 break an appointment

例:待ち惚けを食う(くう)
  被放鴿子 be stood up

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
待っている人がついにやって来ないこと。待ちくたびれて、ぼんやりすること。まちぼけ。
「待ち惚けを食う」「待ち惚けを食わせる」

7/29

変てこ へんてこ:奇怪; 奇異; 古怪; 反常; 不正常 strange; odd; queer; curious; peculiar [名・形動]

例:へんてこな理屈(りくつ)をこねまわす
  強詞奪理
  manipulate a peculiar logic; to argue irrationally

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

普通とは違って、変なさま。奇妙なさま。また、そのようなものや人。へんちき。
へんてこなものを着ている」
〔「変梃」とも書く〕

7/30

ふさふさ:(毛, 毛髮等很多集中垂下的樣子) 簇生; 濃密 abundant; thick; luxuriant (hair) [副]

例:ふさふさした髪(かみ)
  濃密的頭髮 abundant hair

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
ふさのように多く集まって垂れ下がっているさま。
ふさふさ(と)した髪」「ふさふさと絡(まと)つた緋の花纐纈(はなしぼり)の帯揚は/多情多恨(紅葉)」

7/31

折しも おりしも:正當那時 just at that moment [instant] [副]

例:折しも雪が降ってきた。
  正在那時下起雪來了
     Just at that moment the snow came down.

cf. 折から(おりから)

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔「し」「も」は強意の助詞〕ちょうどその時。おりから。
「折しも名月は雲間を離れ」

折しもあれ
時もあろうに。ちょうどその時。折も折。
「折しもあれ、対面にきこえつべきほどにもあらざりければ/蜻蛉(中)」

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-9-3 07:35 PM 編輯 ]
作者: -克勞德-    時間: 07-7-22 18:28
此回覆為開啟主題使用...
作者: wang8wang8    時間: 07-7-23 16:07
標題: 40題 一級聽解 問題 包含底稿
資料來源 http://japanese.human.metro-u.ac.jp/mic-j/listen1q/DownLoad.html
聴解クイズレベル1 * Listening Quiz Level 1
閲覧(音声のストリーミングを含む)には左クリック、ダウンロードには右クリック(マックはControl+クリック)してください。
問題名音声スクリプト絵(if any)1.Arubaito-no shihuto アルバイトの シフト
MP3
Script
 2.Asa-no-nyu:subangumi 朝のニュース番組
MP3
Script
 3.Atarasii shigoto 新しいしごと
MP3
Script
 4.Au jikan 会う時間
MP3
Script
 5.Chiketto-no-henkou チケットの変更
MP3
Script
 6.Densha-ga okureta riyu: 電車が遅れた理由
MP3
Script
 7.Depa:to-de デパートで
MP3
Script
picture
8.eki-de kippu-o kau 駅で切符を買う
MP3
Script
 9.eki-de densha-no norikae-o suru 駅で電車の乗り換えをする
MP3
Script
picture
10.Engeki 演劇
MP3
Script
picture
11.Enkai-no yoyaku 宴会の予約
MP3
Script
 12.furi:ma:kettoフリーマーケット
MP3
Script
 13.Gakko:-o kimeru 学校を決める
MP3
Script
 14.Gogatu-no renkyu: 五月の連休
MP3
Script
 15.Haisya 歯医者
MP3
Script
 16.Iku tokoro 行くところ
MP3
Script
 17.jugyo:-o yasumu riyu: 授業を休む理由
MP3
Script
 18.Kaisha-de 会社で
MP3
Script
 19.Kekkonshiki 結婚式
MP3
Script
 20.koibito-e-no purezento 恋人へのプレゼント
MP3
Script
 21.kujo: 苦情
MP3
Script
 22.Kuni-ni kaeru mokuteki 国に帰る目的
MP3
Script
 23.Natsuyasumi-no keikaku 夏休みの計画
MP3
Script
 24.Okosu-jikan 起こす時間
MP3
Script
 25 26.Pointo sa:bisu ポイントサービス
MP3
Script
 27.Resutoran-e iku レストランへ行く
MP3
Script
 28.Rusuban 留守番
MP3
Script
 29.Sakka:-senshu-no intabyu: サッカー選手のインタビュー
MP3
Script
 30.sakka:-sutajiamu サッカースタジアム
MP3
Script
 31.satsue: 撮影
MP3
Script
 32.Shiken 試験
MP3
Script
 33.Shiminsenta:-de 市民センターで
MP3
Script
 34.Shoppingu ショッピング
MP3
Script
 35.Sofa: ソファー
MP3
Script
 36.Tennai ho:so: 店内放送
MP3
Script
 37.testo-no ten テストの点
MP3
Script
 38.Yameta riyu: やめた理由
MP3
Script
 39.Hima-tsubushi 暇つぶし
MP3
Script
 40.chu:mon 注文
MP3
Script
 

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-7-23 04:17 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-7-23 16:12
標題: 62題 二級聽解 問題 包含底稿
資料來源 http://japanese.human.metro-u.ac.jp/mic-j/listen2q/DownLoad.html

聴解クイズレベル2 * Listening Quiz Level 2

閲覧(音声のストリーミングを含む)には左クリック、ダウンロードには右クリック(マックはControl+クリック)してください。

問題名音声スクリプト絵(if any)1.atama-ga-itai 頭が痛い
MP3
Script
 2.ko:hi: コーヒー
MP3
Script
 3.konsa:to コンサート
MP3
Script
 4.atama-ga itai 頭が痛い
MP3
Script
 5.pa:ti:-no-kaijo: パーティーの会場
MP3
Script
 6.sushiya-no-demae すし屋の出前
MP3
Script
 7.zangyo: 残業
MP3
Script
 8.pa:ti:-no-shiharai パーティーの支払い
MP3
Script
 9.okotta-riyu: 怒った理由
MP3
Script
 10.hito-to-tsukiautoki-ichiban-taisetsuna-koto  人と付き合うとき一番大切なこと
MP3
Script
 11.omimai お見舞い
MP3
Script
 12.ryoko: 旅行
MP3
Script
 13.hon-o kariru 本を借りる
MP3
Script
picture
14.hon-no-kashidashi 本の貸し出し
MP3
Script
 15.nemurenai yoru 眠れない夜
MP3
Script
 16.chikoku-no-riyu: 遅刻の理由
MP3
Script
 17.kaeruriyu: 帰る理由
MP3
Script
 18.kaigi-no jikan 会議の時間
MP3
Script
 19.ega-ni-sasou 映画に誘う
MP3
Script
 20.toiawase 問い合わせ
MP3
Script
 21.sho:gakukin 奨学金
MP3
Script
 22.resutoran レストラン
MP3
Script
 23.shiken-no-ato 試験の後
MP3
Script
 24.wasurete-ita-koto 忘れていたこと
MP3
Script
 25.toshokan-de hon-o kariru 図書館で本を借りる
MP3
Script
 26.michi-o-kiku 道をきく
MP3
Script
 27.kisho: 起床
MP3
Script
 28.hon-yaku 翻訳
MP3
Script
 29.shinseikatsu 新生活
MP3
Script
 30.osake-o nomini ikanai riyu: お酒を飲みに行かない理由
MP3
Script
 31.dokode auka どこで会うか
MP3
Script
 32.saifu 財布
MP3
Script
 33.taisetsuna shorui 大切な書類
MP3
Script
 34.ryo:shu:sho 領収書
MP3
Script
 35.hinan-kunren 避難訓練
MP3
Script
 36.doko-ni iru? どこにいる?
MP3
Script
 37.fujiwara-to norika 藤原と紀香
MP3
Script
 38.mizugi 水着
MP3
Script
 39.shuccho:-no omiyage 出張のお土産
MP3
Script
 40.ryoko:-no nittei 旅行の日程
MP3
Script
 41.tsumetai nomimono 冷たい飲み物
MP3
Script
 42.pa:ti: パーティー
MP3
Script
 43.repo:to-no teishutu レポートの提出
MP3
Script
 44.ryoko:-no keikaku 旅行の計画
MP3
Script
 45.sakura-eki さくら駅
MP3
Script
 46.haisha-ni denwa-de yoyaku-o suru 歯医者に電話で予約をする
MP3
Script
 47.senkyo 選挙
MP3
Script
 48.sakka: taikai サッカー大会
MP3
Script
 49.supo:tsu-kurabu スポーツクラブ
MP3
Script
 50.chikoku-no riyu: 遅刻の理由
MP3
Script
 51.kabuki-no chiketto 歌舞伎のチケット
MP3
Script
 52.denwa-no toritsugi 電話の取り次ぎ
MP3
Script
 53.shite-okanakereba-naranai-shigoto しておかなければならない仕事
MP3
Script
 54.arubaito-no mensetsu アルバイトの面接
MP3
Script
 55.kenkyu:shitsu-e iku jikan 研究室へ行く時間
MP3
Script
 56.ashita-no sukeju:ru 明日のスケジュール
MP3
Script
 57.repo:to-no teishutsu kigen レポートの提出期限
MP3
Script
 58.tokei 時計
MP3
Script
picture
59.toke:-no shu:ri 時計の修理
MP3
Script
 60.tokyo:-eki 東京駅
MP3
Script
 61.machiawase 待ち合わせ
MP3
Script
 62.giwaku 疑惑
MP3
Script
 

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-7-23 04:16 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-7-23 16:32
給要準備日文檢定的大大們
http://pass-e.net/JapaneseStudy/Index.html
上面的連結有很多資料 可以利用
10題 一級 文法 問題
資料來源 http://n-lab.kir.jp/library/mondaidb/test.php?mode=html&jump_num=0&kyu=1&syu=gram&target=all&test_num=1&type=and&show_num=10
點選後 有選錯的題目 會有一些文法講解
 
1   一度社会的信用を(    )、それを取り戻すのは大変だ。
1)失ったらもはや2)失ったが最後3)失ったあげく4)失った限り1級 文法    正解率44.6%
2   私どもは、お客さまのニーズに(    )、より一層のサービスを心がけております。
1)こたえようにも2)こたえんばかりに3)こたえざるをえず4)こたえるべく1級 文法    正解率43.0%
3   この映画はストーリー(     )音楽(      )まれにみる作品だね!
1)であれ、であれ2)なり、なり3)といい、といい4)ですら、ですら1級 文法    正解率51.4%
4   もう知りません。南極へ行く(   )、月旅行するなり好きにしなさい!
1)や2)べく3)し4)なり1級 文法    正解率59.2%
5   「さあ、今日が決戦だ!」(  )、選手たちは勢いよくグランドに出て行った。
1)ともない2)と思いきや3)ともなれば4)とばかりに1級 文法    正解率39.2%
6   反抗ばかりしてきたが、子どもを持つ今(   )初めて親の気持ちが分かる。
1)だから2)であれ3)とはいえ4)にして1級 文法    正解率44.4%
7   父は、たばこ歴20年。健康のため「今日(   )タバコをやめます」と家族に宣言した。
1)をはじめ2)をもとに3)を抜きに4)を限りに1級 文法    正解率49.5%
8   彼は情勢を楽観しすぎる(  )。あれでは、今後、いろいろと問題が起きると思う。
1)べきではない2)ものがある3)までもない4)きらいがある1級 文法    正解率48.0%
9   いえ、本当にこの目で見たんです、ネッシーを。幻覚だと(  )ですがね。
1)言われれば幻覚2)言われればそれまで3)言うなら現実4)言うならそれから1級 文法    正解率45.6%
10   もし主役が決まっていたらどうしよう……。しかたがない。その時は(    )。あれこれ考えていないで、まずはあたってみよう。
1)ひきさがるわけだ2)ひきさがるまでだ3)突き進むわけだ4)突き進むまでだ1級 文法    正解率45.4%
   
解答
1-5 2 4 3 4 4
6-10 4 4 4 2 2


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-8-1 02:23 AM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-7-30 18:35
標題: 8/1~
8/1

畑違い はたけちがい:專業不同 [名]

例:法律(ほうりつ)は彼には畑違いだった。
  法律不是他的專業領域
  Law was not his special field

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)専門とする領域と違うこと。
「畑違いの職につく」

(2)兄弟姉妹のうちで、母を異にすること。

8/2

肖る あやかる:像; 相似; 仿效  [他動詞]

例:あの人の幸運(こううん)に肖りたいものだ。
  真希望他的運氣可以分給我一點
  I wish some of his luck would rub off on me.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)好ましい状態にある人の影響が及んで、自分も同じような状態になる。 [自動詞]
    受到行事順利/幸福的人的影響自己也進入理想狀態/變得幸福
「あなたの幸運に肖りたい」
(2)物事に触発されて、動揺する。揺れ動く。
     事物受到觸發搖動
「風はやみみねのくず葉のともすれば肖りやすき人の心か/拾遺(雑恋)」

[可能] あやかれる

8/3

指折り ゆびおり:
1) 屈指 (計算); 掐算 count on one's fingers
例:指折り数えて(かぞえて)待つ(まつ)
  屈指以待
  wait eagerly for; look forward to
2) 屈指可數; 數一數二的 leading; distinguished; preeminent [名]
例:指折りの人物(じんぶつ)
  屈指可數的人物
     a leading figure

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)指を一本ずつ折り曲げて数を数えること。
「指折りヲスル/ヘボン」(2)多くのものの中で特に数えたてられるほどすぐれていること。屈指。
「日本でも指折りの作曲家」

8/4

べろ:舌頭 one's tongue  [名] {俗}

例:べろを出す(だす)
  吐舌頭
     stick out one's tongue

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

(1)舌(した)。
べろを出す」

(2)舌の形に似たもの。
「靴のべろ

8/5

ペーパードライバー:即使有駕照也不開車的人
                       a person who has a driver's licence, but who does not drive [名] {和製英語}
広辞苑の解説:
運転免許証を持ってはいるが、実際にはほとんど自動車を運転しない人。

8/6

添い寝 そいね:在旁邊陪著睡覺 lie down [sleep] with one's child [名・自サ変]

例:彼女は添い寝をして赤ん坊(あかんぼう)を寝かしつけた(ねかしつけた)。
  她睡在嬰兒旁伴她入睡
  She lay down with her baby and put her to sleep.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
寝ようとする人のそばに寄り添って寝ること。添い臥し。
「赤ん坊に添い寝する」

8/7

柔和 にゅうわ:柔和; 溫和 gentle; tender; mild [形動・名]

例:柔和な目をした牛(うし)
  眼神溫順的牛
     a meek-eyed cow

例:物腰(ものごし)の柔和な人
  溫文爾雅的人
  a mild-mannered person

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
やさしくおだやかな・こと(さま)。
「柔和な顔」
[派生] 柔和さ(名)

8/8

謀・籌 はかりごと:計策; 計謀 a plan; a scheme; a trick; a snare; a plot [名]

例:謀を巡らす(めぐらす)
  籌畫策略
     work out a scheme [plot]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔「計り事」の意。近世初期まで「はかりこと」〕(1)事がうまく運ぶように前もって作り上げた計画・手段。特に、悪事を企てること。計略。たくらみ。
「謀をめぐらす」(2)先のことを考えて、心構えや準備をしておくこと。また、その心構え。
「弓箭に携はらん者の謀は尤かうこそあらまほしけれ/平家 1」

は密(みつ)なるを良(よ)しとす
〔三略(上略)「将謀欲レ密」〕計略は秘密にしなければ成功しない。
Secrecy is the soul of strategy.

を帷幄(いあく)の中(うち)に運(めぐ)らし勝つことを千里の外(ほか)に決す
〔「漢書(高帝紀)」による〕陣営で作戦を立て、遠く離れた戦場で勝利する。戦略の巧妙なこと。漢の高祖が張良の軍事的才能を評した言葉。
→籌策(ちゆうさく)

8/9

抜糸 ばっし:(術後) 拆線 remove the stitches [名・自サ変]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
手術の切り口が癒着したあと、縫合に使った糸を抜き取ること。
「一〇日後に抜糸する」

8/10

ヒトデ:海星 a starfish [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)ヒトデ綱に属する棘皮(きよくひ)動物の総称。すべて海産。体は扁平な中央盤と五本もしくはそれ以上の腕から成る。腹面中央に口があり、背面に肛門が開く。外面は石灰質でおおわれ、短いいぼ状突起が密生。再生力が強い。イトマキヒトデ・ヤツデヒトデなど種類が多い。海盤車。(2)(1) の一種。軸長20センチメートルほど。五本の太い腕をもつ。北太平洋に広く分布。

8/11

度外視 どがいし:置之度外; 無視 ignore; disregard; take no account of sth [名・他サ変]

例:彼は損得(そんとく)を度外視してその仕事をやり遂げた(やりとげた)。
  他不計損益並完成了那份工作
  He saw the job through to the end without a thought for profit.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
かまわずに捨てておくこと。問題にしないこと。
「採算を度外視する」

8/12

魑魅魍魎 ちみもうりょう:魑魅魍魎 demons of the mountain forests who are said to lead people astray

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
魑魅魍魎:いろいろの化け物。さまざまの怪物。
魑魅とは山林の精気から生じ、人を迷わすというばけもの、すだまのこと。
魍魎とは山・水・木・石などの精気から生じて人をばかすという怪物、すだまのこと。

8/13

藻 も:水澡; 海藻; 浮萍 an alga; seaweed; duckweed [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
水中に生育する水草・海草・藻類などの総称。
今天加入
1) いきものがかり- 青春ライン 是振臂高揮的OP2
官方網站  http://www.ikimonogakari.com/
歌詞來源  http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND54680/index.html
青春ライン.JPG 夏空グラフィティ/青春ライン.jpg [youtube]nK8eiSGjx1M[/youtube]

2) FLOW- Answer 為日劇 偵探學園Q的主題曲 開頭很好聽
官方網站  http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/Flow/
歌詞來源  http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND54656/index.html
FLOW- Answer.JPG [youtube]kAI1CvWGo4Q[/youtube]

3) 米良美一  もののけ姫
歌詞來源 http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/mononokehime.htm
   はりつめた弓の ふるえる弦(ツル)よ
 月の光りにざわめく おまえの心

 砥(ト)ぎすまされた 刃(ヤイバ)の美しい
 その切っ先によく似た そなたの横顔
 悲しみと怒りに ひそむまことの心を知るは
 森の精 もののけ達だけ
   もののけ達だけ
[youtube]pTyLg1QqwtU[/youtube]

秋川雅史唱的版本
[youtube]IBFCYono65k[/youtube]

4) TOKIO- 本日、未熟者 是日劇 受験の神様 (考試之神) 的主題曲 是繼單曲「宙船」後第二度與中島美雪合作的作品
官方網站  http://www.universal-music.co.jp/tokio/
歌詞來源  http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND54819/index.html
本日、未熟者.JPG [youtube]gsQVThFWYcc[/youtube]

5) 槇原敬之 (まきはら のりゆき)- GREEN DAYS 是日劇 「牛に願いお Love&Farm」(向牛許願)的主題曲 推薦!
官方網站  http://www.makiharanoriyuki.com/home.html
歌詞來源  http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND54871/index.html
槇原敬之- GREEN DAYS.JPG [youtube]oq9-NFVDtWc[/youtube]

7) アンジェラ・アキ- Again 是富士電視台節目『めざましテレビ』第三十首採用的主題曲
    他 9/19 即將出第二張專輯 "today"
官方網站
[youtube]hMcOkNpvB3I[/youtube]

8/14

態とらしい わざとらしい:不自然; 做作 unnatural; studied; forced; affected; surface [形]

例:態とらしい態度(たいど)をとる
     take a studied attitute (toward sb)

例:態とらしい微笑(びしょう)
     a strained smile

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

いかにもわざわざしているようで不自然である。意味ありげだ。
「態とらしい咳払い」
[派生] ――げ(形動)――さ(名)

8/15

十人十色 じゅうにんといろ:十人十個樣; 十個人十條心
                                so many men, so many kinds; There are as many opinions as there are people [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
考え・好み・性質などが人によってそれぞれ違うこと。
「十人十色の癖」

8/16

早とちり はやとちり:遽下結論; 貿然斷定
                         jump to conclusions; go off half-cocked; 《口》jump the gun [名・自他サ変]

例:せっかちだからよく早とちりする。
  他急性子所以常過早下結論
     He is an impatient listener and often jumps to the (wrong) conclusion.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
早合点して間違えること。
「そそっかしくて早とちりばかりしている」

8/17

お多福風邪 おたふくかぜ:腮腺炎 mumps [名]

例:お多福風邪にかかる
  得腮腺炎
  get mumps

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔耳下腺がはれておたふく面のような顔になるので〕流行性耳下腺炎の俗称。
おたふく面.jpeg

8/18

こっぴどい:{俗} 嚴厲的; 厲害的 severe; harsh [形] ☆ひどい加強後衍生出的字彙

例:こっぴとく叩かれる(たたかれる)
  被嚴厲地批評
  be severely criticized

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「こっ」は接頭語〕非常にひどい。
こっぴどく叱られた」「こっぴどくこき使はれ/平凡(四迷)」
[派生]こっぴどさ(名)

8/19

びんた:耳光 a slap on the face;  a box on the ear [名]

例:びんたを食らう(くらう)
  被打耳光
     be slapped on the face
     
例:びんたを食わす(くわす)
  打耳光
  slap a person on the face

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔「ぴんた」とも〕(1)他人のほおを平手で打つこと。横びんた。
「往復びんた」「びんたをくう」(2)鬢(びん)のあたり。あたま。
「私(わつち)のびんたを打切る権まく/怪談牡丹灯籠(円朝)」

8/20

うざったい:使人厭煩的; 惱人的 annoying 《口》[形]

例:うざったい仕事
  討厭的工作
  annoying work

例:うざったいやつ
  頭痛人物
     a pain in the neck

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
俗に、ごちゃごちゃしていて煩わしいさまをいう。うざっこい。

8/21

三毛猫 みけねこ:花貓; 白, 黑, 茶三色; 雜色的貓 a tortoiseshell (cat); Japanese Bobtail [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
イエネコの毛色で、白・黒・褐色の混じったもの。雄はごくまれにしかいない。みけ。
三毛猫.jpg

8/22

漆 うるし:漆樹; 漆 lacquer; a Japanese varnish tree [名]

例:漆の木
  漆樹
     lacquer tree

例:漆塗り(ぬり)の
  上漆的
     lacquered

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)ウルシ科の落葉高木。中国・インド原産。日本では古くから植栽される。葉は大形の羽状複葉で枝先に互生する。六月頃、葉腋に黄緑色の小花からなる円錐花序をつける。秋、黄褐色の球形の実がなる。雌雄異株。葉などに触れるとかぶれることがある。樹液から塗料、実から蝋(ろう)をつくる。
(2)(1) の樹液をいう。採取したままのものを生漆(きうるし)といい、成分の80パーセントはウルシオール。これを加温して水分を除き顔料などを加えたものを製漆(せいうるし)といい、塗料として用いる。
漆の木と樹液.jpg

8/23

気触れる かぶれる:1) (受到漆或是藥品等刺激) 起班疹 contract a rash from lacquer
                          2) 著迷; 熱衷 (負面性) be infatuated with sth; be infected with sth [動]

例:昨日(きのう)は薬品(やくひん)に気触れた。
  昨天因藥品而起班疹
  I got a rash from a drug yesterday.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)漆・薬品などの刺激で、皮膚に炎症や発疹が生じる。
「漆に気触れる」「春の野やいづれの草に気触れけん(羽紅)/続猿蓑」(2)影響を強く受けて、その風(ふう)に染まる。普通、批判的な意で用いる語。
「西洋文化に気触れる」

8/24

持ち味 もちあじ:1) (食物的) 原味; 固有的味道 the natural flavor (of)
         2) (人或藝術品) 固有的味道; 獨特的風格 a (peculiar) characteristic; a distinctive quality [名]

例:原作の持ち味を生かした映画を作る
  げんさくのもちあじをいかしたえいがをつくる
     製作發揮原作風格的電影
  make a film that makes the best use of  the flavor of the original book

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)食物に本来備わっている特有の味。
「野菜の持ち味を生かす」(2)作品や人物などがもつ独特の味わい。
「この映画には、監督の持ち味がよく出ている」


8/25

厳つい いかつい:嚴厲; 嚴肅 stern (looks); square (shoulders) [形]

例:厳つい顔(かお)をしている
  看起來嚴厲的樣子
  have a stern face; be stern-looking

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
武張(ぶば)った感じである。柔らかな感じがない。ごつい。
「厳つい顔の先生」「厳つい体つきの男」

[派生] 厳つげ(形動) 厳つ(名)

8/26

番 つがい: 一對; 雌雄 a pair; a couple;  a brace [名]

例:小鳥(ことり)を番で飼う(かう)
  飼養一對小鳥
  keep a pair of songbirds

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔動詞「番(つが)う」の連用形から〕

0 (名)(1)二つのものが組になっていること。また、そのもの。一対(いつつい)。対(つい)。(2)動物の雌雄の一対。
「番のおしどり」(3)関節。
「普通(なみ)よりは長い手足の番が/うづまき(敏)」(4)機会。
「番ミテ申ソウズ/日葡」

(接尾)

助数詞。数を表す和語に付いて、組になっているものを数えるのに用いる。
「二(ふた)の十姉妹(じゆうしまつ)」

8/27

迸り とばっちり:1) 飛濺的水沫 (泥等) a splash; (a) spray
                     2) 連累; 牽連 catch a stray [chance] blow [名]

例:彼は事件(じけん)のとばっちりを食った(くった)。
  他曾捲入事件之中
  He got caught up [embroiled] in the affair.

cf. 側杖(そばづえ)、巻き添え(まきぞえ)

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)飛び散ってふりかかる水。しぶき。とばしり。(2)そばにいたり、ちょっとした関係があったりしたため、本来受けなくともよい災難をこうむること。まきぞえ。そばづえ。とばしり。とばちり。
「迸りを食う」「迸りを受ける」

8/28

兵 つわもの:1) 士兵; 戰士 a soldier; a warrior
                 2) (某方面的) 能手 give full play to one's ability ( in a certain field) [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)兵士。武士。もののふ。
「夏草やどもが夢の跡/奥の細道」(2)(比喩的に)非常に強い人。また、すぐれている人。猛者(もさ)。
「剣道部のたち」「ぞろい」(3)戦争に使う器具。武器。兵器。
を取りて進む/日本書紀(舒明訓)」


8/29

ヒートアイランド:熱島現象 heat island [名](氣象)

Wikipedia的解說
來源
熱島現象是一個自1960年代開始,在世界各地大城市所發現的一個地區性氣候現象。具體來說,無論從早上到日落以後,城市部份的氣溫都比周邊地區異常的高。這個現象的發現,是由於人造衛星的出現,使人類得以利用人造衛星從高空以紅外線拍攝地球。這種拍攝的最初目的,是作氣象測量用途,用以分析雨雲的構成。可是,後來人類從紅外線的影像發現了照片中的城市地區的溫度有著很明顯的差異,看起來城市部份就好象在周邊地區的一個浮島。
異常的溫度上升主要的原因,來自於大樓和柏油的太陽光的蓄熱,城市內部林立的大樓中的空調設備被排出的熱空氣,樹木的減少所產生的城市圓頂效應。由於氣溫高出,所以會出現突然的降雨。近幾年,大樓不斷向高空發展,河流沿岸被覆蓋,都遮擋著風的流動,加劇了城市內部的高溫化。


大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔気温分布図を描くと、等値線の形状が海に浮かぶ島の形に似ていることから〕都市部を中心にした高温域。風の弱いときに顕著になり、周辺地域よりも高温の空気が都市域をドーム状におおう。都市化に伴う地表面の人工的改変、大量のエネルギー消費などによって熱がたまることがその成因。熱の島。

8/30

お強 おこわ:紅飯; 紅豆糯米飯 rice steamed with red beans ; steamed rice[名]
cf. 赤飯(せきはん)、強飯(こわめし)

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)〔もと女房詞〕強飯(こわめし)。赤飯。(2)〔「おお恐(こわ)」の転〕だますこと。特に、美人局(つつもたせ)のことをいった近世語。
「地獄の女のおこわにかかつちやあ、男がたたねえ/歌舞伎・四谷怪談」おこわにか・ける
一杯くわせる。だます。
「不死の薬を求めんとて、おこわにかけしためしも有れば/滑稽本・志道軒伝」
赤貝おこわ.jpg

8/31

憎まれ口 にくまれぐち:招人厭惡的話; 討厭的話 abusive [offensive] language; malicious remarks [名]

例:憎まれ口は悪い(わるい)が腹(はら)がいい
  嘴很討厭; 但心腸好
  Although his use of offensive language is wrong, he is kind.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

人に憎まれるような口のきき方や話し方。
「憎まれ口をたたく」口出招人厭惡的話 say spiteful things (to); throw [hurl] insults [brickbats] (at)
「憎まれ口をきく」

9/1

蝲蛄 ざりがに:小龍蝦; 淡水螯蝦  a crayfish; a crawfish [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)淡水産のエビ。体長6センチメートル内外。鋏脚(はさみあし)が大きい。食用になるが、肺臓ジストマの中間宿主になるので危険。日本固有種で、北海道・東北に分布。(2)ザリガニ科の甲殻類の総称。在来種のニホンザリガニと輸入種のアメリカザリガニ・ウチダザリガニ・タンカイザリガニをいう。
ニホンザリガニ.jpg

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-9-3 07:38 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-8-17 15:01
標題: 四字熟語
四字熟語 類似中文的成語 也是日文學習中一個重要的項目
連結出處請參考 http://yoji-go.jp/juku.html

additional link http://sanabo.com/words/

「 四 字 熟 語 」とは、 ~ 本来、四つの漢字が一体となることで、初めて特別な意味を持つ言語表現(げんごひょうげん)
English 行    a. i. u .e. o  
                    ( 頭に「 」の付く 四字熟語 ) 
      
English 行    ka. ki. ku. ke. ko 
     
English 行     sa .shi. su. se. so
       
English 行     ta. chi. tsu. te. to      
English 行    na. ni .nu. ne. no       
English 行    ha .hi .fu. he. ho       
English 行    ma. mi. mu .me. mo       
English 行     /  ya. yu. yo       
English 行    ra. ri. ru .re. ro                       
English   /  wa.


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-8-17 03:09 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-8-17 17:41
標題: 擬音語・擬態語―50音順 (日英) あ、か行
資料來源  http://www.rondely.com/zakkaya/dic5/gt1.htm

         
擬音(態)語意味英語例文
[/td]
あつあつ熱いpiping hotThe waiter put piping hot gratin on my table.
ウェイターはあつあつのグラタンをテーブルに置いた。
Note   pipingpipe (笛)を吹くということから「シューシュー」という音をたてるように熱い様子を言います。
あつあつ情熱的red-hotThey have been married for ten years, but they are still red-hot lovers.
結婚して10年にもなるというのにふたりは依然あつあつだ。
いきいき活気lively; full of lifeThis town is full of life and people are friendly.
この街はいきいきしていて、人々も親しみやすい。
いそいそ心がはずむ様子happy and excitedHe went out happy and excited to see his girlfriend.
ガールフレンドに会うとかで彼はいそいそと出かけて行った。
いらいら苛立つirritateAs his assistant is slow in action, he is very irritated.
助手の動作がのろいので彼はかなりいらいらしている。
うきうき心がはずむ様子in a great mood;
excited;
on cloud nine
The designer is on cloud nine because he is visiting Paris for the first time.
そのデザイナーは初めてパリに行くということでうきうきしている。
うずうず落ち着かない様子itching to ...The boy is itching to find out what he is getting as a present.
少年はプレゼントが何か知りたくてうずうずしている。
うつらうつら眠るdoze off; be drowsyI become drowsy whenever I listen to the professor's talk.
あの教授の話を聞くといつでもうつらうつらと眠くなってくるのです。
うとうと眠るdoze off; fall into a dozeIt was a typical spring day and I was dozing off while reading a book on the bench outside.
典型的な春の一日で、外のベンチの上で本を読みながらうとうとしていた。
うろうろ歩くhang aroundWith nothing to do, the boss was hanging around in the office.
何もすることがない上司は事務所の中をうろうろ歩きまわっていた。
えんえん(延々)続くlast as long as; just keep ...ingOnce asked his idea at a meeting, he just keeps talking for a long time.
会議で意見を聞かれたら最後、彼はえんえんといつまでも話し続ける。
おちおち落ち着かない様子be too worried to...; be too annoyed to...I'm too annoyed to work at such a noisy place where the boss is yelling, colleagues are arguing and girls are chirping.
ボスは怒鳴る、同僚は言い合い、女の子たちはぺちゃくちゃ… こんな場所ではおちおち仕事もしていられない。
おどおど恐れる様子timid, cowardlyHe always looks timid just like a frog aimed by a snake.
彼はいつもヘビに睨まれたカエルのようにおどおどしている。
おろおろ困惑falter; be upset; be at a lossHe faltered when his daughter told him she wanted to marry a man who was twenty years younger than she.
娘が20歳も年下の男性と結婚したいと聞いておろおろした。
擬音(態)語意味英語例文
[/td]
カサカサ吹かれるrustleThe leaves rustled in the wind.
木の葉が風に吹かれてカサカサと鳴っている。
かさかさ皮膚a roughIn winter, the skin becomes rough and itchy and it's just intolerable.
冬は肌がかさかさになりかゆくなり、まったく耐えられない。
カタカタ器械などの音clackI hear the clack of someone working on a machine.
誰かが何やらカタカタいわせているのが聞こえる。
ガタガタ揺れるrattleThe window rattled in the earthquake.
地震で窓がガタガタ揺れた。
ガタガタ震えるtremble with fearAlmost hit by a car, the dog was trembling with fear.
あやうく車にひかれそうになったその犬はガタガタと震えていた。
カチカチ時計tickI could not sleep and listend to the ticking of the clock all night.
ゆうべは眠れず、一晩中時計のカチカチという音に耳を澄ませていた。
ガチャガチャぶつかるclatterThe clatter of dishes is heard from the hall.
広間から皿のガチャガチャという音が聞こえてくる。
ガチャン割れるcrashThe ball crashed a windowpane.
ボールが飛んできて窓ガラスがガチャンと割れた。
がつがつ食べるgobble down (up)There's something I don't like him. He always gobbles his food down.
彼についていただけないのはがつがつ食べるところなんだ。
The boy must have been starved, he gobbled up a full bowl of cornflakes in a minute.
よほどお腹が空いていたのでしょう、少年はボールいっぱいのコーンフレークをあっという間にがつがつとたいらげてしまった。
がみがみ言うnag[/td]    [td]My mother always naggs me.
母はいつもわたしにがみがみ言う。
カリカリかじるcrunch; gnawThe dog crunches bones.
犬が骨をかりかりかじっている。
カリカリ怒るbe touchyShe is touchy these days, because her husband has been coming home late.
彼女はずっと夫の帰りが遅いので、ここのところカリカリしている。
ガリガリかじるgnawLas night I heard a mouse gnawing on the wall.
昨夜ねずみが壁をがりがりやっていたよ。
Note 音をたてて固いものをかじる場合は crunch, gnaw を使います。
ガリガリ細いbone-thinJane had been on an excessive diet and became bone-thin.
ジェーンは過度のダイエットでガリガリになってしまった。
ガーン打つthe cracking sound; crack[/td]    [td]I had a crack on the head.
頭に一撃ガーンときた。
かんかん怒るbe furiousIf I tell my boss that I don't respect him at all and I want to quit my job, he will be furious.
もしわたしが上司のことを全く尊敬していません、仕事も辞めたいんですと言ったらかんかんに怒るだろう。
ガンガン響くbangThe banging from the construction site disturbs my homework.
工事現場のガンガンいう音で宿題ができない。
がんがん痛いthrobbing"I have a throbbing headache, and pills don't work at all."
「頭ががんがんして、薬も全然効かないんです。」
キーキーきしむcreakThe creaking sound of chair stopped and the grandmother came into the room.
椅子のキーキーという音が止んで、祖母が部屋に入って来た。
きびきび動くwith life and spiritAn excellent businessman does everything with life and spirit.
優秀なビジネスマンはきびきびと何でもやってしまう。
きょろきょろ見るlook around in a restless mannerA girl got off the train and looked around in a restless manner.
電車から女の子が降りてきて、あたりをきょろきょろと見まわした。
きらきらsparkleThe sunlight sparkled on the river.
太陽の光が川の水面できらきら輝いている。
きらきらglitterThe snow glitter in the sunlight and it was a beautiful morning.
雪が太陽の光のなかできらきら輝き、美しい朝だった。
きらきらtwinkleI think of home out there whenever I look up the sky and see twinkling of stars.
空を見上げて、星がきらきら輝いているのを見るたび、はるかかなたの故郷を思い出す。
きりきり痛むstitch"I have a stitch in my side, and pills don't work at all."
「わき腹がきりきり痛くて、薬も全然効かないんです。」
ぎろっ見るglareThe thin and tall man with a machine gun turned back and glared at me.
その痩せ型で背の高い、機関銃を持った男は振り返ってぎろっとこちらをにらんだ。
ぐしゃぐしゃ崩壊messy; crushed out of shapeIt was a terrible accident and both cars were crushed out of shape.
ひどい事故で車は両方ともぐしゃぐしゃにつぶれていた。
くすくす笑うchuckle; giggleTeenage girls are ready to chuckle anytime, anywhere, even when the wind blows.
10代の女の子というのは、いつ、どんなときでも、たとえ風が吹こうともくすくす笑う。
ぐっすり眠るsleep like a log;
have a good night's sleep
My baby had kept me from sleep several nights, but I slept like a log last night.
このところ赤ちゃんが寝かしてくれなかったので、ゆうべは久しぶりにぐっすり寝た。
ぐったり疲れるbe dead tiredHer husband was dead tired last night, so she gave up her interrogation where he had been.
昨夜は夫がぐったりと疲れていたので、それまでどこにいたのかは聞かないことにした。
くらくらfeel dizzy; see starsI saw stars when I was kicked in the face.
顔を殴られて頭がくらくらした。
He had too much drinking last night, and he feels dizzy this morning.
昨夜飲みすぎて、今朝は頭がくらくらしている。
ぐらぐら落ち着かないwobbly; unsteady; be looseIt's a pity, when you are old, your teeth become loose and can't eat hard food.
困ったもので、年を取ると、歯がぐらぐらしてきて、固いモノは食べられなくなる。
くりくりbig, round, sparkling eyesLittle Lucy stared at her new doll with a big, sparkling eyes.
ルーシーはくりくりした目で新しい人形を見た。
くろぐろ豊かdeep black; coal blackShe has deep-black hair and looks younger for her age.
彼女の髪はくろぐろとしていて年の割には若く見える。
ぐんぐん上がるrapidly goes upLook! The temperature is rapidly going up.
見ろ、温度がどんどん上昇しているぞ。
ゴチャゴチャ乱れclutteredThere was an earthquake and the floor was cluttered with books.
地震があって、床には本がゴチャゴチャと散らばっていた。
こっくりこっくり眠るnodIt has become a familiar scene in the Diet meeting in Japan that members are nodding.
日本では国会でこっくりこっくりしている議員の姿はめずらしくなくなった。
コツコツ続くwork slowly but steadily; plod awayThe old man works slowly but steadily to have a good harvest in autumn.
老人は秋の収穫めざしてコツコツと働いている。
ごつごつ手などrough, bonyAn old woman grinned and said "Show me your arm," extending her rough and bony hand.
老婆はにたりと笑って、ごつごつした手を差し出しながら「腕を見せてごらん」と言った。
こっそり出現sneak intoWhen his mom and dad were asleep, Tom sneaked into the kitchen and devoured all cookies left in the box.
父と母が寝静まってからトムはこっそりと台所に忍び込み、残りのクッキーを全部食べてしまった。
ゴロゴロ雷が鳴るrumbleThunder rumbled in the distance.
遠くで雷がゴロゴロ鳴っている。
ゴーンゴーン鐘が鳴るding-dongThe bell of the church went ding-dong.
教会の鐘がゴーンゴーンと鳴った。
Note   別に「カーンカーン」でもいいのですが、要は「鐘」の音を表わしており、日本語の擬音語のように「音色」までは区別しないようです。


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-8-17 05:59 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-8-17 18:00
標題: 擬音語・擬態語―50音順 (日英) さ行
資料來源  http://www.rondely.com/zakkaya/dic5/gt1.htm

[/tr]
擬音(態)語意味英語例文
[/td]
さらさら小川などbubble, murmurWhen I was small, I used to lie on the grass listening to murmuring of a small stream nearby.
幼い頃、さらさらという小川のせせらぎを聞きながら草の上で寝そべって時を過ごしたものだ。
さらさら乾燥dry and smoothThe bed was clean with dry and smooth sheets.
ベッドはさらさらのシーツが置いてあり、清潔だった。
さらさら素材rustling silkHe heard rustling noise and a woman in long white robe came into the room.
さらさらという衣ずれの音がして白い長い衣をまとった女が部屋に入って来た。
さらさら書くquickly finish offCalling himself ahaiku poet, an old man quickly finished off a verse.
自分を俳人だと名乗る老人はさらさらと一句したためた。
さらさらそよぐrustleThe leaves rustled in the wind.
風で木の葉がさらさらと音をたてている。
しとしとdrizzleIt was one night of summer and it was drizzling when I saw a white blur image in the distance.
それはある夏の夜のこと、雨がしとしと降っていた。私は遠くに白いぼんやりしたものを見たのだ。
じろじろ見るstare atMy mother used to tell me not to stare at people.
母によく人をじろじろ見るなと言われた。
じろっ見るglare atWhen I laughed in a loud voice in the meeting, my boss glared at me.
会議中に大声で笑ったら上司にじろっとにらまれた。
Note   「じろっ」「ぎろっ」などのように睨む瞬間が短い場合には glare が使われ、「じろじろ」のように比較的瞬間が長い場合は stare というわけです。
ずきずき痛むthrob"I have a throbbing pain, and pills don't work at all."
「ずきずきした痛みで、薬も全然効かないんです。」
すくすく成長steadilyA baby grew steadily to become a beautiful woman.
赤ん坊はすくすくと成長し、美しい女性になった。
すごすご逃げるdispiritedly;
crestfallen
When the smaller dog growled at the bigger one, the bigger ran dispiritedly (crestfallen).
小さいほうの犬がうなると大きいほうの犬はすごすごと逃げて行った。
すたすた歩くbrisklyWhen he heard a knock, he walked briskly to the door.
トントンという音がしたので彼はすたすたとドアまで歩いて行った。
ずたずた破るtorn to shredsThe boss was furious about my wish of resignation and tore the paper to shreds in front of me.
上司は私の退職に対してかんかんで、目の前で退職願いをずたずたに破ってしまった。
すっかり変化changes completelyWhen he returned from the castle under the sea, the village had changed completely and there was nobody he knew.
彼が海底の城から戻ってみると、村はすっかり変わっていて知り合いも誰一人いなかった。
すっきり明白なclearHe knows things very well, but his explanation is not clear.
彼はものを良く知っているのだが、どうも説明がすっきりしない。
すっきりさわやかrefreshedAfter long hours of rest, I was refreshed.
何時間も休んだおかげですっきりした。
ずっしり重いheavilyThe business goes hard, and all responsibilities are heavily placed on the shoulders of the president.
厳しい状況で、すべての責任がずっしりと社長の肩にかかっている。
すってんころりん転倒slipHe ran, but he slipped and fell on the snow-covered ground.
彼は逃げた。しかしすってんころりんと雪の上に転んでしまった。
すってんてん少量flat-broke, stone-brokeHe invested all his money in horse racing and has become flat-broke.
彼は有り金すべて競馬につぎ込んですってんてんになってしまった。
すっぽりつつむcompletelyThe skies are completely covered with smog and air pollution is becoming a serious issue in developing countries.
空はすっぽりとスモッグに覆われており、発展途上国において大気汚染は深刻な問題になっている。
ズドン銃が鳴るcrackI heard the crack of rifle in a distance last night.
昨夜、遠くでライフル銃のズドンという音が聞こえた。
ずばずば言うcall a spade a spade; candidlyHe speaks candidly to anyone.
彼は誰にでもずばずばものを言う。
ずばり言うfranklyPlease speak frankly.
ずばり言ってくれ。
すべすべ滑るbe as smooth as silk"I had a bath with special beauty powder, and my skin is as smooth as silk."
「とっておきの入浴剤を入れたお風呂に入ってお肌すべすべよ。」
すやすや眠るsleep soundlyWhen the burglar broke into a house and found a baby sleeping soundly, he thought of his own child and left the house without stealing anything.
強盗がある家に押し入り、赤ん坊がすやすやと眠っているのを見て、自分の子供を思い出し、何も盗らずに逃げた。
すらすら快適with no problem; fluentlyLittle Sally not only writes down all alphabets with no problem, but also pronounces them fluently.
幼いサリーはアルファベットをすらすら書けるだけでなく、すらすら発音することもできる。
すらり細いslim; slenderMy mother, who is a little overweight these days, insists that she used to be a slim beauty when young.
最近太り気味の母は若い頃はすらりとした美人だったのよと言い張る。
するする降りる、上がるslid down/upA monkey slid down from the tree and picked up the banana we placed on the ground.
サルが木からするすると下りて来て、地面の上に置いたバナナを拾った。
ずるずる深みgradually drawn into...We tried to keep the boy away from bad boys, but he was gradually drawn into the world of crime.
その少年を悪いグループから遠ざけようと努力したが、結局ずるずると悪の世界へ入ってしまった。
ずるずるべったりつきあうdrag out one's relationshipYou shouldn't drag out your relationship with him.
あんな人とずるずるべったりの関係を続けるのはやめるべきだ。
するり逃げるslip outThe moment I caught the boy, he slipped out right under my arm.
捕まえたと思ったとたんに少年はするりと逃げた。
すれすれ合致almost...; barely...As he did last-ditch efforts, he could barely passed the exam.
彼は土壇場で頑張ったのですれすれで試験を合格できた。
ずんぐり太っているdumpy; pudgyUsually dumpy people are gentle and sensitive.
ずんぐりしている人はたいてい優しくて繊細だ。


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-8-17 06:03 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-8-17 18:04
標題: 擬音語・擬態語―50音順 (日英) た行
資料來源  http://www.rondely.com/zakkaya/dic5/gt1.htm
擬音(態)語意味英語例文
[/td]
たじたじ困惑nonplusedHe was nonplused over the sharp question by his daughter.
彼は娘の鋭い質問にたじたじとした。
だぶだぶbaggyI have lost weight and my pants are baggy.
痩せたのでズボンがだぶだぶだ。
たらたら落ちるdrippingI ran and ran. Sweat was dripping from the forehead. But I kept running.
私はとにかく逃げた。汗が額からたらたら落ちてきた。しかし私は走り続けた。
だらだら遅らすdillydallyAs the boss had been dillydallying over the decision, we lost the business chance.
上司が決断を出しかねてだらだらしていたのでとうとうビジネスチャンスを失ってしまった。
Note   dally だけで、計画などを「もてあそぶ」、「のらくら時間をつぶす」などの意味があります。
だらだら続くlong, ramblingFew students are patient enough to listen to a long, rambling lecture by the professor.
その教授のだらだらした講義を我慢強く聞ける学生はほとんどいない。
たんたん言うdispassionately; unmovedShe remained unmoved when she described the accident she saw.
彼女はたんたんとその事故のことを説明した。
だんだん少しずつgradually; little by littleIt is gradually becoming warm and everyone looks forward to seeing cherry trees in bloom.
だんだん暖かくなってきて、みんな桜の花を楽しみに待っています。
ちかちかeyes are irritatedMy eyes are irritated due to lack of sleep.
睡眠不足で目がちかちかします。
チクタク時計ticktack (or ticktock)The old clock still goes ticktack after many years.
何年経ってもその古時計はチクタクと動いている。
Note 上の "tick" よりは音やリズムの振れ幅が大きくなります。 "tick" はどちらかというと小さい時計、対して "ticktack" のほうは柱時計などの音だと言えるでしょう。
ちくちく痛むscratchy; pricklingThe bugbite is prickling.
虫にさされた跡がちくちく痛む。
As my skin is so delicate that my sweater is scratchy.
肌がデリケートなのでセーターがちくちくするんです。
ちくっ痛むsting"It stings. Relax and take a deep breath. Are you ready?"
「ちくっとしますよ。落ち着いて大きく息を吸い込んで。大丈夫ですか?」
ちびちび飲むsipI finished this book last night, sipping a glass of whisky.
昨夜、ウイスキーをちびちびやりながらこの本を読んでしまった。
ちゃくちゃく少しずつsteadilyWhen the mayor ordered a halt of the project, the construction was steadily advancing.
市長が計画の中止を命じたときには、建設はちゃくちゃくと進んでいた。
ちゃらんぽらん乱れsloppy; slaphappyHe is funny and everybody loves him. But he has something slaphappy, and that's a fly in the ointment.
彼はおもしろいキャラクターでみんなに好かれているが、どこかちゃらんぽらんなところがあるのが玉に疵だ。
Note   "a fly in the ointment"は「軟膏に入った蝿」で「玉に疵」という意味になります。
チョキチョキ切るsnip-snapThe gardener is trimming the hedge with snip-snap of scissors.
植木屋がチョキチョキ生け垣を刈り込んでいる。
チョキン切るsnipShe snipped off a piece of cloth and gave it to me.
彼女は布の切れ端をチョキンと切り取ってわたしにくれた。
Note   「チョキン」は "snip" で「チョキチョキ」は "snip-snap" と表現分けしていますが、 "snip-snap" のほうが切り刻む音が連続的です。
ちょこん座るsnuglyA little girl is sitting snugly in a big chair.
小さな女の子が大きな椅子にちょこんと腰掛けている。
ちょろちょろ流れるtricklingProbably my mother didn't turn off the tap water completely. The water is trickling.
たぶん母が水道をきっちり閉めなかったのか、水がちょろちょろ流れている。
チョンボ失敗a blooper; a blunderWhile he was dillydallying in the job, he made a blooper.
だらだら仕事をしているうちに彼はついにチョンボをやらかしてしまった。
ちらちら舞うfall lightlySnow falling lightly at night makes a beautiful scene.
夜に雪がちらちら舞っている光景は美しい。
ちらっ見るglance at; take a glance atAs soon as a handsome and smart-looking man came into the hall, many women took a synchronized glance at him.
ハンサムでかっこいい男性がホールに入って来たとたんに、多くの女性が一斉にちらっと彼を見た。
Note   また、「じろっ」「ちらっ」はどちらも見る瞬間が短いのですが、目つきがより鋭い「じろっ」は glare で、「ちらっ」のほうは glance となります。
ちりぢり分散scatter; break up;
run away in all directions
When they heard a police siren, the gang of kids ran away in all directions.
パトカーのサイレンが聞こえると、非行グループはちりぢりになって逃げた。
チリンチリン鳴るting-a-lingThe bell rings ting-a-ling.
ベルがチリンチリン鳴っている。
チンチン鳴るhissingThe water in the kettle is boiling and hissing.
やかんのお湯が沸騰してチンチン鳴っている。
ツーカー合致know what the other wants and vice versaMy parents know each other what the other wants and when my father says "Hey!" my mother brings him a cup of tea.
私の両親はツーカーの仲で、父が「おい」と言うと母がお茶を持ってくる。
つっけんどん無愛想curt; abruptThe business of the company must be slowing down because the person who answered the phone was so curt.
その会社の業績は悪化しているはずだ。電話の応対がすごくつっけんどんだった。
つやつやshinyHe hair is shiny and my hair is shaggy.
彼女の髪はつやつやで、私の髪はもじゃもじゃだ。
つるつる食べるslurp downIn Japan noodles are taken by slurping down while they are hot.
日本では麺類というのは熱いうちにつるつると流し込んで食べます。
つるつる禿げているbald as an egg"My father is as bald as an egg, and so is your father."
「僕の父の頭もつるつるなら、君のお父さんもそうだよね。」

Note   「つるつる」というカンジが良く出ている表現です。このように日本語では擬態語を使って表現の豊かさを表わすのに対して、英語では like ... のように「比喩」を使って豊かな表現をします。
つんけん怒るcrabbyWhen I suddently took my guest home, my wife was so crabby and shut herself up in her room.
急に客人を連れて家に帰ったら、妻はつんけんして自分の部屋に閉じこもってしまった。
つんつるてん禿げているas bald as an egg and as smooth as silk"You are right. But my father is more than that. His head is as bald as an egg and as smooth as silk."
「まあね。というか、僕の親父はそれ以上だよ。どっちかというとつんつるてんってカンジだね。」
Note   いちおう上の文章を受けていますが、一体このふたりは何を自慢し合っているのでしょうか?ともあれ、この as bold as an egg and as smooth as silk は強引ですが、「つんつるてん」という言葉自体も冗談っぽいので、多少強引もいいかもしれません。
つんつん怒るstuck and not friendly; be on edgeI have no idea what has happened to her, but my mother has been on edge all morning.
何が起こったか知らないが、母は午前中ずっとつんつんしている。
てかてかshinyI've worn these pants and the seat is shiny.
このズボンは擦り切れてお尻がてかてかになってしまった。
でかでか大きいin a big (manner); make the headlineThe election is only a week away and the candidates' names are in big letters here and there.
選挙を1週間後に控え、候補者の名前がでかでかとあちこちに張り出されている。
The death of the business tycoon made the headline throughout the nation.
その実業界ドンの死はメディアにでかでかと取り上げられた。
てきぱき動くquickly and speedily; efficientlyThe new employee finished the job quickly and speedily (or in an efficieny way).
その新社員はてきぱきと仕事を片付けた。
てくてく歩くhoof it[/td]    [td]I missed the last bus and hoofed it home late at night.
最終バスに乗り遅れ、夜更けにてくてくと家路を歩いた。
Note   hoof はもともと「ひづめ」の意味。また「てくてく歩く」の hoof it はこのまま覚えてください。
でこぼこ乱れbumpyAfter driving on the bumpy road for a long time, the car had some trouble.
でこぼこ道を長時間走っていたら車の調子がおかしくなった。
でっぷり太っているportlyUsually portly people are beer lovers.
でっぷりしている人はたいていビールが好きだ。
でれでれくっつくsoftA so-called "womanizer" or " lady-killer" is defined as a man who is too soft when he is around women.
いわゆるプレイボーイの定義は、女性に対してあまりにもでれでれする男のことである。
てんてこまい忙しいterribly busy; hecticIt has been a hectic day, and I couldn't find a time for a lunch.
今日はまさにてんてこまいの一日でお昼を食べる時間もなかった。
てんてん分散be spotted with ..."The hall floor was spotted with blood when I came in, and I found this on the table."
「広間の床にはてんてんと血が落ちていました。そしてこれがテーブルの上にあったんです。」
てんてん分散from place to place;
from job to job
He is a drifter moving from place to place and has no special skill hopping from job to job.
彼はいろんな土地をてんてんとする風来坊で、いろんな仕事をてんてんとするのでこれといって特技もない。
てんでんばらばら分散on one's ownNo wonder his team lost the game. The members move on their own.
彼のチームが負けたのも無理が無い。メンバーがそれぞれてんでばらばらな動きをしている。
てんやわんや騒ぐutter confusionThe town was in utter confusion preparing for welcoming a celebrated person.
とある有名人を迎えるというので、その町はてんやわんやの状態だった。
どうどう偉大さforthrightly; dignifiedHis dignified attitude impressed the audience.
彼のどうどうとした態度は観衆を感動させた。
どかどか来るpound into; thud intoThe police pounded into the suspect's house.
警察はどかどかと容疑者の家に押しかけた。
ドカン爆発するthe boom of an explosion; a whamThe reporter says a witness heard the boom of an explosion around 20:00.
目撃者は20時ごろドカンと何かが爆発する音を聞いたということだ。
どきどきthrob; beat fastMy heart began beating fast when my name was suddently called in the meeting.
会議で急に自分の名前が呼ばれて胸がどきどきした。
どぎまぎ落ち着かないget rattledI got rattled as I thought someone might ask me a hard question at the conference.
会議でキツイ質問をされるんじゃないかと思ってどぎまぎしていた。
どくどく出現gush outHis partner had been shot in the waist and blood was gushing out of the wound.
彼の相棒が腰を打たれて、血がどくどくと流れていた。
とことこ歩くtoddleOn my half way home I knew an ownerless cat was toddling after me.
家に帰る途中で野良猫がとことこついてくるのに気がついた。
Note   「よちよち」「とことこ」など、小またでちょこちょこ歩く場合には toddle がぴったりです。
どさっと降る、落ちるfall with a thudWhen I went out, the snow fell from the roof with a thud.
外に出たら屋根から雪がどさっと落ちてきた。
どしどし大量without hesitationIf you are interested in the job, please apply to it without hesitation.
この仕事に興味をお持ちの方はどしどしご応募ください。
ドシン、ドスン転倒するa thud; a thumpShe slipped on the icy road and fell on her bottom with a thump.
彼女は凍結した道路で滑ってドシンと尻もちをついた。
どすんと座るflop heavilyThe guest flopped heavily on the sofa before she offered him a seat.
彼女がどうぞと言う前に客はどすんとソファに腰を降ろした。
ドタドタ歩くclumpThe noise of people clumping up and down the stairs is annoying.
ドタドタと階段を上ったり降りたりする音はうるさい。
どたばた騒ぐromp about; boisterousIt was a boisterous low comedy with the characters just romping about.
それは登場人物がどたばた騒ぐ低俗なコメディーだった。
どっかと座るflop heavilyThe wrestler flopped heavily on the sofa.
レスラーはソファにどっかと腰を降ろした。
Note   flop は音をたてて落ちたり、倒れたりする場合に使われます。 heavily をつけることで重たい感じが出てきます。
どっさり大量heaps of ...; stacks of ...The honest old man came home with heaps of fortune, while the wicked was detained by the demons.
正直なお爺さんはどっさり宝物を持って家に帰りましたが、意地悪なお爺さんは鬼につかまってしまいましたとさ。
どっと笑うbreak into a laugh; burst into a laughWhen the teacher talked about his funny experience, the whole class burst into a laugh.
先生が自分のおかしな体験談を語るとクラスじゅうがどっと笑った。
どっぷり深みsoak in...; too involved in...My brother is too involved in mafia communities and cannot wash his hands of them.
弟はヤクザの世界にどっぷりつかってしまって容易に足を洗うことができなくなっている。
とびとび分散at intervals; here and there;
on and off
I see the serial only on and off, but I think I'm following most of the story.
そのドラマはとびとびにしか見ていないがだいたい話はわかっている。
とぼとぼ歩くplod; trudgeAn old man was plodding along in the dark.
老人が夜道をとぼとぼと歩いていた。
どぼん落ちるwith a big (huge) splashTwo men were fighting on the bridge. Soon there was a big splash into the river.
橋の上で男が二人争っていた。しばらくするとどぼんという音がした。
どやどや来るbarge intoPeople barged into the shop for discount sales.
安売り目当てに客がどやどやと店に押しかけた。
とろとろ眠るdoze off; fall into a dozeHe doesn't do any job everyday and falls into a doze all day long.
毎日彼は何の仕事もせずにとろとろと居眠りをしている。
とろん眠いeyelids droop heavilyI had enough drinking and my eyelids become drooping heavily.
しっかりアルコールも入って目がとろんとしてきた。
どろん逃げるmake oneself scarce[/td]    [td]When the clerk knew it, it was too late. The man had made himself scarce without paying the charge.
客室係が気づいたときにはすでに遅く、男は部屋代を払わずにどろんしていた。
ドン打つbangThe bang of a drum signaled the start of the ceremony.
太鼓のドンという合図で儀式が始まった。
ドーン爆破するthe boom of the blast; a whamI heard a wham in the mine.
鉱山でドーンという音が聞こえた。
ドーンぶつかるhurl against ... with a thudChased by the police, the thief hurled against the wall with a thud.
警察に追われて泥棒は壁にドーンとぶつかった。
とんちんかんわからないoff the markHis remark is completely off the mark and nobody can understand it.
彼の言うことはとんちんかんで誰も理解できない。
トントン合致make even; break even"You owe me ten thousand yen, and you do this for me. This makes us even, doesn't it?"
「僕は君に一万円貸していて、君がこれをやってくれると、これでトントンというわけだね。」
トントンたたくa knockThere was a knock at the door just as she called me.
彼女から電話があったちょうどそのとき、ドアをトントンとたたく音がした。
どんどん変化be ...ing rapidly; be ...ing heavilyAs the world population is rapidly increasing, food shortage will be even a bigger issue in this century.
世界の人口がどんどん増加しており、食糧不足は今世紀にはさらに大きな問題になるだろう。
とんとんびょうし成功go to town in a big wayEveryone envies him, because his business went to town in a big way and his wife is a beauty.
仕事はとんとんびょうしで奥さんはきれい。誰もが彼をうらやんでいる。


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-8-17 06:05 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-8-17 18:07
標題: 擬音語・擬態語―50音順 (日英) な行
資料來源  http://www.rondely.com/zakkaya/dic5/gt1.htm
擬音(態)語意味英語例文
[/td]
ながなが続くendlessThose who went drinking with the boss last night had to listen to his endless bragging.
昨夜上司といっしょに飲みに行った者は、上司の自慢話をながながと聞かされるはめになった。
なみなみと注ぐto the brimThe waiter filled the mug to the brim with beer.
ウェイターはビールをコップになみなみと注いだ。
なよなよ弱いweak and feminineHe had been a mother's boy and that's why he has something weak and feminine.
彼はマザコンであるがゆえにどこかなよなよしたところがあるわけだ。
なれなれしい態度などoverfamiliarHe may be a good salesman, but I hate his way of talking to anyone in an overfamiliar manner.
彼は良いセールスマンかもしれないけど、誰にでもなれなれしい態度で話をするのは嫌いだ。
にこにこ笑うsmileWhen the mother held it in the arms, the baby suddenly stopped crying and began smiling.
その赤ん坊は母親の腕に抱かれると泣くのをやめてにこにこ笑いだした。
にたにた笑うsnickerDavid was snickering remembering the joke his friend said the other day.
デビッドは先日友達が言った冗談を思い出してにたにた笑っていた。
にたり笑うgrinAt the moment the burgulars grinned at the sight of money in the safe, an alarm went off.
強盗が金庫の中にお金を見つけ、にたりと笑ったその瞬間に警報が鳴った。
にっこり笑うsmile; give a smileThe receptionist of this company always gives us a good smile.
その会社の受付はいつもにっこり笑ってくれる。
にやにや笑うgrin; smirkHe smirked to hear that his rival had made an error in his job.
彼はライバルが仕事でミスしたのを聞いてにやにや笑った。
Note   ちなみにこういう場合は smirk のほうがよりいやらしい笑いになるようです。
にょきにょき出現spring up; sprout up; mushroomTall buildings have begun mushrooming one after another in the economically developing area.
その経済発展地区では高層ビルがにょきにょき建ち始めている。
にょろにょろ出現wriggleThese days we had a warm weather for the season, and a snake came wriggling out of the bushes.
ここのところ季節のわりには暖かい日が続いていたので、ヘビがにょろにょろと薮から這い出てきた。
ぬくぬくぬくいin comfortable environment; snuglyA cat is lying snugly in front of the heater.
ネコがストーブの前でぬくぬくと寝そべっている。
ぬけぬけ言うdare to sayHe dared to say that he was the most excellent designer.
彼はぬけぬけと自分がもっとも優れたデザイナーだと言った。
ぬっと出現loomA large and plain person's face suddenly loomed ahead in the fog and I thought it was a specter.
霧の中に大きなのっぺりとした顔が、いきなりぬっと現れたので、お化けかと思った。
ねちねち態度などtenaciouslyWhenever his people make an error, he tenaciously keeps on complaining.
部下が間違いをしでかすたびに彼はねちねちと文句を言う。
ねとねと粘着stickyThe candies were left on the table during summer and have become very sticky.
夏の間じゅうテーブルの上に置いてあったキャンディーがねとねとしている。
ねばねば粘着stickyBeat the material very well until it becomes sticky.
材料がねばねばするまでよくかきまぜて。
Note   「ねとねと」「ねばねば」など日本語では細かいニュアンスの違いがありますが、英語では sticky 一語で表現しています。
のこのこ出現shamelessly; nonchalantlyHow dare he could shamelessly visit us after he denounced us and insulted us like that?
あそこまで人のことを非難して侮辱しておきながら、よくものこのこうちに来れたもんだ。
のそのそ歩くamble aroundThe lion is ambling around in the cage.
ライオンが檻の中でのそのそと歩いている。
のっしのっし歩くlumberThe elephant lumbers along.
像がのっしのっしと歩く。
Note   上の amble は「ゆっくり」と歩く様子を表現しているのに対して、 lumber には「重そうな動き」のニュアンスがあります。
のっそり立ちあがるslowly gets up; lumbers to its feetUpon seeing his master coming, the huge dog lumbered to its feet.
飼主がやって来るのを見てその大きな犬はのっそりと立ちあがった。
Note   lumber は重たい身体を動かして動作をするニュアンスがあります。
のっぺりsmooth and blankA smooth and blank face was considered to be a beauty in ancient Japan.
古代日本ではのっぺりした顔が美人だとされていた。
のびのび自由carefreeChildren should grow up as carefree as possible.
子供はできるだけのびのび育ったほうがいい。
のほほん怠けるidleI know sometimes you need to let yourself idle, but you shouldn't idle about at least when something serious happens.
たまにはのほほんとするのも大事かもしれないけど、ここぞというときにのほほんとしているのはどうかと思う。
のらくら怠けるidle; be lazy aroundEven after he was warned of his dismissal, he is still lazying around.
クビになるかもしれないというのに、それでも彼はのらくらしている。
のらりくらり怠けるnoncommittalWe can't get anywhere with him because he always gives a noncommittal answer to the question.
その問題に関しては彼はいつ聞いてものらりくらりとした答えしか返してこないのでらちがあかない。
のろのろ遅延sluggishlyIt's a slow business season and everyone works sluggishly.
仕事が閑な時期で誰もがのろのろと働いている。
のんびり気楽にrelaxing; enjoy a quiet lifeMy mother used to tell that she could relax while we were at school.
母は私達が学校にいる間はのんびりできるとよく言っていた。
My old parents are enjoying a quiet life in the country.
年老いた両親は田舎でのんびり暮らしている。
のんべんだらり怠けるidle one's time awayI regret for having idled my time away and not studied enough when I was a college student.
学生時代はのんべんだらりと暮らしてロクに勉強しなかったのを今は後悔している。


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-8-17 06:09 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-8-17 18:09
標題: 擬音語・擬態語―50音順 (日英) は行
資料來源  http://www.rondely.com/zakkaya/dic5/gt1.htm     
擬音(態)語意味英語例文
  -は-[/td]
はあはああえぐgasping and panting; huff and puffBeing mad and angry, he yelled, cried and shouted huffing and puffing.
怒りと憤慨のあまり彼ははあはああえぎながら、叫び、わめき、怒鳴った。
Note    huffpuff 息の音を表わす言葉ですので、「はあはあ」というカンジが良く出ていて、擬音語に近いと言えます。 gasppant は「息をきらす」意味。ふたつの言葉を重ねることで「ぜいぜい」いわせている様子が良く現れています。
はきはき言うbrisk and active; promptly and clearlySpeak out promptly and clearly when you say something.
意見を言うときははきはきと発言しなさい。
ばさばさ分散disheveledShe ran after the thief with her hair disheveled and finally tackled him.
彼女は髪がばさばさになりながらも、泥棒を追いかけ、ついに組み伏せた。
バシャバシャはねるsplashThe rain has stopped and some children are happily splashing in the puddles.
雨が止んで子供たちが、楽しそうにバシャバシャと水たまりで遊んでいる。
はなばなしい成功brilliant; splendidBorn a daughter of a miner, she has made a brilliant success in show business.
坑夫の娘として生まれた彼女は、芸能界ではなばなしい成功をおさめた。
ばたっと倒れるfall flatAs soon as he opened the door, he fell flat on the floor.
彼はドアを開けたとたんにばたっと床に倒れてしまった。
ぱたぱた歩くpitter-patter"I heard a girl pitter-pattering in slippers." "How did you know she was in slippers?"
「女の子がスリッパでぱたぱた歩くのを聞いたんです。」「なぜそれがスリッパだとわかったのかね?」
Note   「ぱたぱた」も「ぺたぺた」も pitter-patter ちなみに雨などが「ぱらぱら」降る音にも使えます。
ばたばた忙しいhecticSorry we couldn't make it, we had just moved and things were hectic.
行けなくてすみません。なにしろ引っ越したばっかりでばたばたしてたものですから。
Note   「ばたばた」も「てんてこまい」も要は「忙しい」ということですが、 hectic のほうが、 busy よりも大騒ぎしているニュアンスが出ています。
バタン倒れる(物)a bangThe billboard fell with a bang.
看板がバタンと倒れた。
バタン倒れる(人)a bumpHe fell with a bump on the floor.
彼はバタンと床に倒れてしまった。
バタン閉まるbangThe door banged shut.
ドアがバタンと閉まった。
パタン閉じるslam ... shut"That's it," he said and slammed the book shut.
「これでよし」と言って彼は本をパタンと閉じた。
バタンキュー疲れるconk outIt had been a hard day with a lot of hard jobs, he conked out as soon as he was home.
重労働で大変な一日だったので、家に着いたとたんに彼はバタンキューの状態だった。
パチパチ燃えるcrackThe bamboos are cracking as they burn.
竹はパチパチ音をたてて燃えている。
パチパチ手をたたくclapPeople clapped their hands when the dog played his tricks.
犬が芸をすると、人々はパチパチと手をたたいた。
ばちゃばちゃはねるsplashKids are playing outside splashing through the puddles after rain.
子供たちは雨の後にできた水たまりをバシャバシャ歩きながら遊んでいる。
パチン指を鳴らすsnap the fingersHe stopped the waiter by snapping his fingers.
彼は指をパチンと鳴らしてウェイターを呼び止めた。
パチン閉めるshut ... with a snapShe shut her purse with a snap.
彼女はサイフをパチンと閉めた。
ばっちり成功... to kill; a breezeWhat has happened to him, he says the exam was a breeze.
彼に何が起こったのか、試験はばっちりだったと言っているが。
ぱっちりbig bright eyesThe grandmother was very happy to see a cute baby with big bright eyes and exclaimed, "Oh what a lovely baby!"
祖母はぱっちりした目の可愛い赤ん坊を見て、「あらま、なんて可愛い赤ちゃん!」と喜びの声をあげた。
はっと驚くstunning; be startled out of ...I was startled out of my sleep by a big noise at midnight.
夜中の大きな物音ではっとして目が覚めた。
ぱっと垢抜けない様子dull; not stand out; ordinaryA great star he is now, but some say that he didn't stand out in college.
彼は今こそ大スターだが、大学時代はぱっとしなかったらしい。
ぱっとbecome bright all at onceThe night sky became bright all at once because of big fireworks.
大きな花火が上がって夜空がぱっと明るくなった。
はらはら落ち着かない様子be on pins and needles; kept in suspenseThey were on pins and needles because their boss was completely drunk and would do anything shameful again.
彼らは上司が全く出来あがっていて、また何か恥ずかしいことをしでかしはしないかとはらはらしていた。
ばらばら分散scatterI broke my father's expensive jar, and the pieces scattered around on the floor.
父の高価な壷を割ってしまい、破片が床にばらばらと散った。
パラパラ雨が降るthe sprinkle of rain; the pitter-patter of rainAs soon as she heard the pitter-patter of rain, she dashed out to bring in the laundry.
雨がパラパラ降ってきた音を聞いたとたん、彼女は外へ飛び出し、洗濯物を取り込みに行った。
ぱりっと垢抜けた様子crisp and neatHe looks crisp and neat and happy and excited today. No wonder he goes out with his girlfriend.
彼はぱりっとした様子で、しかもうきうきと興奮気味だ。それもそのはず、デートらしい。
ばりばり働くwork like blazesThe staff are working like bees while the boss, like blazes.
スタッフはあくせく働き、ボスはばりばり働く。
ぱりぱり食べるcrunchElderly people have difficulty in crunchingsenbei, so don't serve it to them.
お年寄りはせんべいをぱりぱり食べられないので出さないようにしてください。
はればれlook cheerfulWhat kind of speces is he, he looks so cheerful as if nothing has ever heppened, after being rebuked and reproached again and again by his boss.
性懲りもなく上司に怒られ、非難されても、何事もなかったようにはればれした顔をしている彼は一体何者?
ぱんぱんお腹be ready to burstMy stomach is ready to burst after having three plates of curry and rice.
カレーを3倍も食べてしまってお腹がぱんぱんです。


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-8-17 06:11 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-8-17 18:12
標題: 擬音語・擬態語―50音順 (日英) ま行
資料來源  http://www.rondely.com/zakkaya/dic5/gt1.htm
擬音(態)語意味英語例文
[/td]
まごまご迷うdillydallyWhile he was dillydallying over what he should bring out, everything was burnt in the fire.
何を持ち出すべきかとまごまごしている間に何もかも火事で燃えてしまった。
まざまざ見せつけるshow something clearlyThe failure showed me clearly that I needed more discipline.
失敗を通して自分はまだまだ修業が足りないということをまざまざと見せつけられた。
まじまじ見るhave an intensive look;
have a good look at
The sponsor had an intensive look at the graphic idea we showed and said, "Great!".
スポンサーは我々の出したグラフィック案をまじまじと見て言った、「すばらしい!」
まるまる太っているchubby; plumpUsually plump babies grow tall and slender.
まるまる太った赤ん坊はたいてい背が高くすらっとした体型になる。
まるまる長い期間whole ...It was a good reunion, because we had not seen each other for a whole decade.
まるまる10年も会っていなかったので、なつかしかった。
むかむか気分が悪いbe disgustedWhen the mother of that spoiled girl came to the kids and blamed them for being hard on her daughter, they were all disgusted.
そのわがまま娘の母親がやってきて「うちの娘をいじめた」と責めるので、子供たちはむかむかした。
むかむか気分が悪いfeel sick"Whenever I take bus for a long time, I feel sick.
バスに長い間乗っているとむかむかしてきます。
むくむく頭をもたげるbegin to swellSeeing people coming and flattering him, he couldn't help his ambition beginning to swell.
人々がご機嫌取りに寄ってくるのを見て、彼は野心がむくむくと頭をもたげてくるのをどうすることもできなかった。
むしゃくしゃ苛立つbe upset; be irritatedSomething upsetting must have happened to him, he is kicking garbage buckets in the neighborhood.
彼は何かむしゃくしゃすることがあったのか、近所のゴミバケツを蹴飛ばしてまわっている。
むずむずtickleIt's the pollen season and my nose began tickling.
花粉の季節がやってきて、鼻がむずむずしてきた。
むちゃくちゃ、
めちゃくちゃ
乱れoutrageous; ridiculous; unreasonableWhat he wants to say is ridiculous and unreasonable and I just can't accept it.
彼の言い分はむちゃくちゃでとても聞いていられない。
むっつり怒るsullen; moodyMy husband becomes sullen and silent when he is really angry.
夫はほんとに怒っているときはむっつりして何も言わなくなる。
むっと怒るgo into a huffAs the customer persistently demands "a discount" for any job, I often go into a huff.
お客がどんな仕事にもしつこく「値引き」を要求してくるのでむっとすることがよくある。
むっと息苦しいstuffyI feel stuffy here, because the room is not equipped with a ventilator.
この部屋には換気扇が付いていないのでむっとする。
むにゃむにゃ言うmumbleHe always mumbles when asked about it.
彼はそのことを聞かれるといつもむにゃむにゃ言っている。
むんむん熱いbe filled with excitementThe hall was filled with excitement and enthusiasm for latin music.
ホールはラテン音楽の興奮と熱気でむんむんしていた。
めきめき成功advances remarkably (or noticeably)Without any skill and experience in the field, she has remarkably advanced in the job.
その分野において何ら技術も経験も無かった彼女だが、仕事ではめきめきと力を発揮してきた。
めちゃめちゃ乱れmake a total mess of ...; become completely demolishedThe neighbor's dog came into our garden and made a total mess of it.
近所の犬がうちの庭にやってきてめちゃめちゃにしてしまった。
めっきり変化remarkably; noticeablyTime passes mercilessly, and my hair has turned remarkably whiter these years.
時間は容赦無く過ぎていき、私の髪も最近めっきり白くなってきた。
めらめら熱いblaze (or flame) upA heap of hay caught fire and blazed up.
干し草に火がついてめらめらと燃えあがった。
めりめり裂けるsplit ... with a crackLightening struck and split the tree with a crack.
稲光がして木がめりめりと裂けた。
めろめろ弱いmelt with loveHe melts with love when it comes to his grandson.
彼は孫のことになるとめろめろです。
もうもう大量の煙belch smokeIt was once a heavily-industrialized area, and the factory chimneys were belching columns of black smoke every day.
かっては工業地帯で工場の煙突からは毎日もうもうと煙が上がっていた。
もうろう意識half consciousThe boy was half conscious when he was rescued from the water.
少年は水中から救助されたときは意識がもうろうとしていた。
もぐもぐ食べるmunchHe can't complain about his weight, he is always munching something.
体重がどうのこうのと文句は言えないよな。彼はいつももぐもぐ何か食べてるんだから。
もじもじ落ち着かない様子feel uneasyMy nephew looks uneasy whenever a stranger visit the house.
甥は知らない人が家に来るともじもじする。
もじゃもじゃbushy beards; shaggy hairA man with bushy beards and shaggy hair came out of the woods.
ひげと髪がもじゃもじゃの男がひとり、森から出てきた。
もぞもぞ落ち着かない様子fidgetHe seems to be bored and keeps fidgeting during the meeting.
彼は退屈していたらしく、会議の間じゅうもぞもぞしている。
もぞもぞ背中がa crawly feelingThere was a crawly feeling on my back and I took off my clothes in the dark to find the cause.
背中がもぞもぞしてきたので暗がりで服を脱いでみた。
もたもた迷うdawdle; dillydallyThere is a chance here and there. It's just others take it while you are dawdling.
チャンスはあちこちにある。ただもたもたしている間に他の人に取られてしまうだけなんだ。
もてもて人気be very popular; is adoredThe singer from Taiwan is adored by many young girls.
その台湾出身の歌手は若い女性にもてもてだ。
もやもや心にbe cloudedMy mind is clouded with many troubles, and I can't concentrate on my report.
いろんな問題でもやもやしているので、レポートに集中できない。
もりもり食べるeat a lotEat a lot, and grow big!
もりもり食べて大きくなれ。
もりもり仕事work hardSuddenly becoming a father of a twin, he decided to work hard for them from now on.
いきなり双子の父親になってしまった彼は、これからはもりもり働くぞ、と決心した。

作者: wang8wang8    時間: 07-8-17 18:13
標題: 擬音語・擬態語―50音順 (日英) や、ら、わ行
資料來源  http://www.rondely.com/zakkaya/dic5/gt1.htm
擬音(態)語意味英語例文
[/td]
やきもき落ち着かない様子frettingThe young man is fretting because his date is not coming.
その若い男はデートの相手が来ないのでやきもきしている。
やすやすと難易度so easily; without difficultyThe security system was a waste of money, a burglar broke into the bank without difficulty.
その警備システムは金のムダだった。強盗はやすやすと銀行破りをした。
やんわり柔らかさgentlyHe adominished his employee gently, but his employee reacted strongly against his words.
彼は社員をやんわり諭したが、社員は彼の言葉に強く反発した。
ゆうゆうと快適leisurely; easilyThey had a leisurely lunch before the game in the afternoon.
午後の試合前に彼らはゆうゆうとお昼を食べていた。
ゆらゆら揺れるsway; waverThe hanging bridge swayed when we walked on.
吊り橋は、わたしたちが渡るとゆらゆらと揺れた。
よたよた歩くstaggerA drunk staggered toward me and asked the way to a taxi stand nearby.
酔っ払いがよたよたと歩いて来て、タクシー乗り場はどこか聞いてきた。
よちよち歩くtoddleA baby toddled to his father.
赤ん坊がよちよち歩きで父親のところまで歩いて行った。
Note   ちなみによちよち歩きの赤ちゃんのことを toddler と言います。
よれよれworn-out; shabbyHe plays a Detective Colombo always wearing a worn-out coat.
彼は刑事コロンボを意識していつもよれよれのコートを着ている。
よろよろ歩くstagger; reelAn old dog is staggering along the road.
年老いた犬がよろよろと道を歩いていた。
Note   「ふらふら」、「よたよた」、「よろよろ」など、いわゆる「心もとない歩き方」はすべて stagger で表現できそうです。
擬音(態)語意味英語例文
[/td]
リンリン鳴るding-ding; jingle; tingleThe ding-ding of a bell is heard from somewhere.
ベルがリンリン鳴っている。
Note すぐ上の "ting-a-ling" に比べて音が短く、さらに上の "ding-dong" (鐘の音)よりも軽やかな音になります。
るんるん心がはずむ様子in a happy moodA small child doesn't have difficulty of staying in a happy mood.
幼い子供にとって、いつもるんるん気分でいるというのはそれほどむずかしくない。
擬音(態)語意味英語例文
[/td]
わいわい騒ぐbe noisy and excitedWhen we were young, we used to go out every night and be noisy and excited.
若い頃は毎晩のように繰り出してわいわい騒いだものだよ。
わくわく心がはずむ様子tremble with joy;
over-excited;
thrilled
I am thrilled to think that someone may be out there.
宇宙に誰かがいるかも知れないと考えるとわくわくするんです。
わなわな震えるtremble all overTold that she was fired, she trembled all over with anger.
クビだと言われて彼女は怒りでわなわなと震えた。


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-8-17 06:16 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-8-17 18:19
標題: 日本語会話編:擬態語・擬音語のいろいろ Sound Effects
資料來源  http://www.eigotown.com/culture/tjapan/sound/sound_p1.shtml
人の動作や感情1[Describing People, Their Motion and Emotions]
Sound effect words can be divided into mimicry (words imitating situations or body movements), and onomatopoeia (words copying the sounds of animals, birds, and natural phenomena). The Japanese language is rich in such words. If you use these expressions correctly, your conversation will sound more naturally animated. We will give you examples of mimicry and onomatopoeia, some that represent people and the way they move, and others that bring to mind various things.
むっくり 起き上がる(おきあがる)
To make a large lumbering motion when getting to one's feet.
ちょこん (と) 座る(すわる)
To sit upright in an unassuming, cute little way.
すてん (と) 転ぶ(ころぶ)
To trip or fall with a thump, with one's own momentum.
とぼとぼ 歩く(あるく)
To shuffle one's feet dispiritedly.
うろうろ する
To stroll around restlessly with no apparent aim.
がやがや (と) 騒がしい(さわがしい)
Very noisy, as when people in a crowd talk loudly and mindlessly.
どっと 笑う(わらう)
A crowd suddenly bursting into laughter.
ぶるぶる (と) 震える(ふるえる)
To describe one's body shivering with fear or cold.
ぼけっと する
To describe someone absent-minded. Used to criticize someone with his head in the clouds.
ひょこっと 現れる(あらわれる)
To appear out of the blue.
のんびり している
To take things easy, to be relaxed both in mind and body.
ぐっすり (と) 寝る(ねる)
To sleep like a log.
くたくた (に) なる
To be dead tired.
べろんべろん (に) 酔っている(よっている)
To be dead drunk.
ずきずき (と) 痛む(いたむ)
A pain that is sharp and stinging.
ボキャブラリー
mimicry模倣
onomatopoeia擬音語、擬声語
lumbering動きの悪い
unassuming気取らない、控えめな
dispiritedly元気なく
shivering震え
人の動作や感情2[Describing People, Their Motion and Emotions]
ぺこぺこ 頭を下げる(あたまをさげる)
To repeatedly bow one's head, obsequiously.
じっと 見る(みる)
To stare at something with a fixed gaze. (JITTO shite iru, though, is hold one's body motionless.)
きょろきょろ する
To look around restlessly, as when searching for something.
ぺろっと 食べる(たべる)
To lick one's plate clean in no time at all.
ごくごく (と) 飲む(のむ)
To gulp down a liquid noisily.
ぺらぺら 話す(はなす)
(1) To babble on like a chatterbox.
(2) To speak a foreign language fluently.
ぶつぶつ 言う(いう)
To complain continuously in a low voice.
げらげら 笑う(わらう)
To laugh uproariously.
にこにこ する
To break into a beaming smile.
しくしく 泣く(なく)
To sob one's heart out.
るんるん している
To bounce with joy.
ぷんぷん 怒る(おこる)
To be in a huff.
がっかり する
To be very disappointed.
くよくよ する
To fret or brood over something trifling.
いらいら する
To be irritated when things don't go one's way.
もじもじ している 
To fidget hesitantly, being bashful and reserved.
ぞっと する
To shudder or shiver, either literally or mentally, as when very cold, afraid, or horror-struck.
しみじみ (と) 思う(おもう)
To feel keenly, deeply, about something.
ボキャブラリー
obsequiouslyこびへつらって
uproariouslyそうぞうしく
in a huffむっとして、怒って
triflingつまらない
fidgetそわそわする
bashful内気な
物/事柄の動きや形1[Describing Things, Their Motion and Form]
すんなり (と) ことが運ぶ(はこぶ)
Things happen easily, effortlessly.
じわじわ
Slowly but surely. (じわじわ染み込む(しみこむ): water seeping deep down.)
だんだん
Step by step. (だんだん便利(べんり)になる: becoming more and more convenient)
のろのろ
At a snail's pace. (のろのろ進む(すすむ): moving ahead sluggishly)
ぎくしゃく する
Speech, movements, or a situation which is awkward, jerky, choppy.
ひらひら (と) 舞う(まう)
To flap and flutter about (as with butterflies, snow, scraps of paper).
つるつる
Very slippery. (つるつるの路面(ろめん): a slippery road)
ぽろぽろ 落ちる(おちる)
Small round things (like rice grains or tears) falling down.
ぽたぽた 落ちる
A liquid (or something small and soft) dripping, dropping down. Also used as onomatopoeia to express the sound.
ぼきっと 折れる(おれる)
Something (not too thin) breaking with a snap. Also used as onomatopoeia to express the sound.
ひょろひょろ 伸びる(のびる)
To grow tall and thin.
ちょきちょき 切る(きる)
To cut something nimbly, with scissors, etc. Also used as onomatopoeia to express the sound.
びりびり 破る(やぶる)
To tear paper or cloth with vigor. Also used as onomatopoeia to express the sound.
ボキャブラリー
snailカタツムリ
sluggishlyのろく
awkwardぎこちない
onomatopoeia擬音語、擬声語
nimblyすばやく
物/事柄の動きや形2[Describing Things, Their Motion and Form]
とんとん 叩く(たたく)
To make a sound by beating softly and continuously.
すっぽり 抜ける(ぬける)
To pull out easily (carrots from the ground, a cork from a bottle).
ぴったり
Just right. (ぴったりくっつく: to fit together snugly)
ころころ 転がる(ころがる)
To roll over and over.
ぱっと 広がる(ひろがる)
To spread over the whole surface.
ぴん と 張る(はる)
To stretch tight and taut.
くしゃくしゃ
Crumpled, rumpled. (くしゃくしゃに丸める(まるめる): to crumple up paper, cloth, or clothes into an unsightly ball)
ぐちゃぐちゃ に なる
Messy, slipshod, as a sloppy shape or things in haphazard order.
ふかふか
Soft and fluffy. (ふかふかのクッション: a comfortably padded cushion)
こんもり 盛り上がる(もりあがる)
Something rises up into a round heap.
でこぼこ している
A rough, bumpy, jagged surface.
ぺらぺら
Thin, flimsy. (ぺらぺらな布(ぬの): cheap-looking cloth) [
See pera-pera above. for another meaning.]
ばらばら (に) なる
To be scattered about in all directions.
ボキャブラリー
snuglyぴったり
haphazard偶然の、でたらめな
程度や量の表現[Expressing Degree or Amount]
めっきり
A pronounced difference. (めっきり老け込んだ(ふけこんだ): He looks much older.)
ずっしり と 重い(おもい)
Ponderously heavy.
ちょくちょく
Do the same thing repeatedly. (Choku-choku iku: to go often.)
ぞろぞろ 出てくる(でてくる)
A crowd streaming out in droves.
がっぽり 儲かる(もうかる)
To make a killing (profiting).
ちょっぴり
Just a little (amount, time, degree). (Choppiri nomu: drink just a drop.)
たっぷり ある
There's lots and lots.
すっからかん だ
Nothing whatsoever. Often used to mean dead-broke.
ぎりぎり だ
To the limit, barely, a tight fit.
きちん (と)
Tidy, exact, orderly. (Kichin to katazukeru: tidy up, putting everything in its place.)
ボキャブラリー
ponderously重苦しく
whatsoeverどんなものであれ


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-8-17 08:03 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-8-17 20:20
標題: 同音異義語 homonymous+ 同訓異義語
以下是一些 常見的同音異義語的列表

同音異義語資料來源1  
http://www.toolbox-webnet.com/iz ... age/mistake006.html
1ほしょう:「補償」「保証」「保障
間違えやすい同音異語の代表的なものかも知れません。
補償=損失などを埋め合わせること。 → 損害を補償する。
保証=まちがいなく大丈夫であるとうけあうこと。 → 品質を保証する。
保障=責任をもって、一定の地位や状態を守ること。 → 安全を保障する。
う~ん!熟語にしても本当に正しいのか迷ってしまいます。

2いぎ:「意義」「異議」「異義
これは同音でも多少意味が違うので間違えるとしたら誤変換ということになりそうですね。
意義=ある言葉によって表される内容。特に、その言葉に固有の内容・概念。物事が他との関連においてもつ価値や重要性。
異議=他人と異なる議論。反対の意見。
異義=ことなった意味。
しかし、音で聞いた場合「今の発言"いぎ"あり」だと「意義あり」なのか「異議あり」なのか判らない場合もありそうです。

3たいしょう:「対象」「対照」「対称
これも意味さえ判れば間違えないとは思うんだけど…
対象=はたらきかけの目標や目的とするもの。めあて。
対照=比べ合わせること。照らし合わせること。
対称=互いに対応してつりあうこと。相称。
他に同音異語では「大将」「大勝」「大正」「大賞」などもあるけれど、まさかこれは間違えないですよね?

4こうえん:「公園」「公演」「好演」「講演
例:以前、近くの公園で公演があり、好演だったと講演で話す。

公園=主に市街地またはその周辺に設けられ、市民が休息したり散歩したりできる公共の庭園。
公演=多数の観客の前で、演芸・音楽などを演ずること。
好演=うまく演技・演奏すること。また、その演技・演奏。
講演=聴衆の前で、ある題目のもとに話をすること。また、その話。
他に同音異語では「後援」「口演」「公苑」などがあります。

5こうかい:「公海」を「航海」する・「更改」を「公開」する
同音異語と言っても発音のイントネーションが違えば聞き間違いはないと思うし、前後の脈略で判るでしょう。
公海=特定の国家の主権に属さず、各国が自由に使用・航行できる海洋。
航海=船舶で海洋を渡航すること。
更改=過去の決定や契約などを新たなものに変えること。
公開=広く一般に開放すること。
どちらもニュースなどでは時々見かける文章ではないですか?

6きかい:「機械」「器械」「機会
使い間違いがおきそうなのは「機械」と「器械」ですが、誤変換では「機会」と「機械」の間違いが多いですね。
機械=動力源から動力を受けて一定の運動を繰り返し、一定の仕事をする装置。からくり。
器械=器具。道具。
機会=ある行動をするのに最もよいとき。チャンス。
「器械」は普段あまり使わないかも知れませんが「器械体操」などはこの「器械」で、幅広い意味で「器具・道具」を表す場合はこの字を使います。

7こうほう:「広報」「公報
これも誤変換ではありそうですね。
広報=官公庁・企業・各種団体などが、事業内容や活動状況を一般の人に広く知らせ、理解を求めること。また、その知らせ。
公報=官庁がその施策と業務について一般国民に発表する報告。
官庁がするのが「公報」で一般がするのが「広報」だと思っている人もいるんじゃないですか?

8かいじょう:「階上」「会場」「開錠」「開場
例:階上の会場は、何時に開錠して開場ですか?」
階上=二階以上の建物で、上の階。
会場=会議や催し物などが開かれる場所。
開錠=鍵を開けること。
開場=会合や催し物などで、会場を開いて人々を入れること。
「開錠」と「開場」は場合によっては意味を聞き間違えるかも知れませんね。
9あける:「開ける」「明ける」「空ける
誤変換の危険がありそうですね?意味を聞き間違えることもありそうです。
開ける=閉じているものを、左右・上下・四方などにひろげる。
明ける=時間が経過して次の新しい年・日や季節が始まる。主語を示すことはない
空ける=なかの物を出したり、消費したりして、容れ物を何も入っていない状態にする。
「席を空けてくれ」と言われて「席を開けて座れるようにした」…う~ん!間違えそうだ!!
10かくしん:「核心」「確信」「革新
まったく違う意味の言葉ですから、誤変換をすると笑われてしまうでしょう。
核心=物事の中心である大切な部分。重要なところ。
確信=かたく信じて疑わないこと。また、その信念。
革新=古くからの習慣・制度・状態・考え方などを新しく変えようとすること。
物事の「革新」をするには、これが「核心」だと「確信」している…なんてね!
11せいさく:「制作」「製作
これもけっこう間違えた記述があるんじゃないでしょうか?
制作=芸術作品などをつくること。 映画・演劇・番組などを作ること。プロデュース。
製作=物品・作品・道具などを作ること。
ものを作るというのは一所でも、作るものが違うってことですかね!

12とる:「撮る」「取る」「採る」「捕る」「執る」「獲る」「摂る」「盗る」「録る
取るに足りないなどと言っていられないほどたくさんの「とる」がありますが全部の意味が判ってましたか?
撮る=写す。
取る=保存する。残しておく。手に入れる。自分のものにする。手に持つ。
採る=集める。採集する。収穫する。
捕る=捕らえる。つかまえる。捕獲する。
執る=処理する。仕事を進める。運用する。
獲る=狩りや漁で獲物を捕らえる。
摂る=体内に取りこむ。食べる。摂取する。
盗る=物を盗む
録る=音や映像を磁気テープなどに記録する。
う~ん!余計に判らなくなってきたぞ…(苦笑)
13はかる:「図る」「計る」「測る」「量る」「衡る」「料る
う~ん!何を「はかる」のが「はかる」なんだろう?
図る=計画する。ある動作が実現するよう、計画をたてたり、努力したりする。くわだてる。企図する。=諮る・謀る
計る=時間などをかぞえる場合
測る=長さ・面積などをかぞえる場合
量る=重さ・容積などをかぞえる場合
謀られたなんて言っているのは誰ですか?

14はやい:「早い」「速い
判っているようで、判っていない使い分けかも知れませんね。
早い=時間的に前である。勢いが強い。激しい。
速い=動作・作用の進行にかかる時間が短い。進む程度が大きい。すみやかだ。
速達とは言うけど早達とは言わないですね。

15のびる:「伸びる」「延びる
熟語で考えれば間違えることはないでしょう。
伸びる=伸長・発展すること
延びる=延期・延長すること。

16はくがく:「博学」「薄学
これを間違えると大変!まったく逆の意味になっちゃいますからね。
博学=広い分野にわたって豊富な知識をもっていること。また、そのような人。
薄学=知識が少ないこと。また、そのような人。

17よる:「寄る」「拠る」「因る」「依る」「由る
あつかましい上に物を知らない人ってどんな人?
寄る=ある場所や人に近づく。ひとところに集まる。状態を表す=寄る年波・しわが寄る
拠る=ある物事の根拠・基準・理由となる
因る=ある物事が起きる原因となる。
依る=ある物事の根拠・基準・理由となる
由る=ある物事が起きる原因となる。
「拠る」と「依る」は同音同義語「因る」と「由る」も同音同意語ってことですね。

18つとめる:「勤める」「努める」「務める
「勤」も「務」も「つとめる」ことなんだけど…
勤める=会社・商店・団体に雇われて、そこで働く。勤務する。仏道にはげむ。努力して仏道修行する。自愛する。自重する。
努める=力を尽くしてあることをする。努力する。
務める=役目にあたる。また、芝居などの役を演じる。


19こえる:「超える」「越える
気持ちは判るんだけど…
超える=ある基準・数値を上まわる。越す。他よりすぐれる。まさる。自分の考え方や立場からさらに先へ進む。超越する。
越える=障害物や境界線の上を通り過ぎて、向こう側へ行く。越す。比喩的にも用いる。ある日時が過ぎる。
誰ですか、食べる量を「越える」と「肥える」なんて駄洒落を言っているのは…

20しゅうしゅう:「収集」「収拾
いろいろな言葉を「しゅうしゅう」してきたが、そろそろ「しゅうしゅう」がつかなくなってきたぞ…なんてね!
収集=よせ集めること。趣味や研究などのために、ある種の物や資料をたくさん集めること。コレクション。
収拾=混乱している物事をとりまとめて、秩序のある状態にすること。
線上測驗 (有兩個) http://tb.sanseido.co.jp/kokugo/dic/quiz/douon-igi_01.html
解答請按 答えを表示

同音異義語資料來源 2
http://contest2005.thinkquest.jp/tqj2005/80019/w_imikanji-page1_on.html

  異義/異議 (いぎ)

    異義 →  意味:異なった意味。
     「同音いぎ語」なら「いぎ」はこちらの「異義」になります。

    異議 →  意味:異なった意見。
     「いぎを申し立てる」の場合の「いぎ」は「異議」になります。


  意思/意志 (いし)

    意思 →  意味:考え、思い。
     「いし表示」なら「いし」はこちらの「意思」になります。

    意志 →  意味:物事を成し遂げようとする積極的な志。
              知識・感情と対立し、併せて知・情・意と言う。
              行動を決め、それを生起、持続させる心的機能。
     「あの人のいしは固い」の場合の「いし」は「意志」になります。


  特徴/特長 (とくちょう)

    特徴 →  意味:他と比べて目立つ点。
     「とくちょうのある顔」なら「とくちょう」はこちらの「特徴」になります。

    特長 →  意味:すぐれている点。特別な長所。
     「とくちょうを生かす」の場合の「とくちょう」は「特長」になります。



  対照/対象/対称 (たいしょう)

    対照 →  意味:互いに対立するふたつの要素が際立つこと。
              見比べること。
     「たいしょう表」なら「たいしょう」はこちらの「対照」になります。

    対象 →  意味:目的となるもの。客観とほぼ同義。
     「小学生たいしょう」の場合の「たいしょう」は「対象」になります。

    対称 →  意味:モノとモノとが互いに対応しながら釣り合いを保っていること。
     「左右たいしょう」の場合の「たいしょう」は「対称」になります。



  追求/追及/追究 (ついきゅう)

    追求 →  意味:得ようとして追い求める。
     「幸福をついきゅうする」なら「ついきゅう」はこちらの「追求」になります。

    追及 →  意味:人や責任を追い詰める。
     「犯人をついきゅうする」の場合の「ついきゅう」は「追及」になります。

    追究 →  意味:明らかにしようとする。
     「原因をついきゅうする」の場合の「ついきゅう」は「追究」になります。

異義語 資料來源 http://contest2005.thinkquest.jp/tqj2005/80019/w_imikanji-page1_kun.html

  痛み/傷み (いた-み)

    痛み →  意味:肉体的な苦痛。
     「かすり傷でヒザがいたい」なら「いたい」はこちらの「痛い」になります。

    傷み →  意味:損傷、破損、腐敗。
     「リンゴがいたんだ」の場合の「いたんだ」は「傷んだ」になります。


  早い/速い (はや-い)

    早い →  意味:(時間が)はやい。
     「あの人は朝起きるのが早い」なら「はやい」はこちらの「早い」になります。

    速い →  意味:(速度が)はやい。
     「あの人は走るのが速い」の場合の「はやい」は「速い」になります。


  暖かい/温かい (あたた-かい)

    暖かい →  意味:(気象、気温が)あたたかい。
     「とくちょうのある顔」なら「あたたかい」はこちらの「暖かい」になります。

    温かい →  意味:(一般的に、人の心などが)あたたかい。
     「とくちょうを生かす」の場合の「あたたかい」は「温かい」になります。


  収める/納める/治める/修める (おさ-める)

    収める →  意味:きまった所にしまう。
     「カメラにおさめる」なら「おさめる」はこちらの「収める」になります。

    納める →  意味:渡すべき金や物を渡す。死骸をほうむる。
     「税金をおさめる」の場合の「おさめる」は「納める」になります。

    治める →  意味:世の中や家の中を、秩序ある状態にする。
     「国をおさめる」の場合の「おさめる」は「治める」になります。

    修める →  意味:行いや人格を正しくする。
     「学業をおさめる」の場合の「おさめる」は「修める」になります。


  計る/図る/測る/量る (はか-る)

    計る →  意味:(数、時間を)はかる。
     「タイムをはかる」なら「はかる」はこちらの「計る」になります。

    図る →  意味:工夫して努力する。
     「解決をはかる」の場合の「はかる」は「図る」になります。

    測る →  意味:(長さ、面積を)はかる。
     「この三角形の面積をはかる」の場合の「はかる」は「測る」になります。

    量る →  意味:(重さ、容積を)はかる
     「この荷物の重さをはかる」の場合の「はかる」は「量る」になります。


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-8-17 10:06 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-8-17 21:46
標題: 國名 的当て字(借用字)
資料來源 http://www.benricho.org/kanji/kanji_chimei.html

美國→米 那其他國家呢?
ア行
国名・地名
漢字表記
英名による通称など
アイスランド氷島:氷Iceland
アイルランド愛蘭・愛倫・愛蘭土:愛Ireland
アジア亜細亜:亜Asia
アテネ雅典Athens
アフガニスタン亜富汗斯坦・阿富汗斯・阿富汗Afghanistan
アフリカ亜弗利加・阿弗利加・阿非利加Africa
アメリカ米国:米 ・亜米利加・亜墨利加・米利堅・美利堅・弥利堅America
United States
アラビア亜剌比亜・亜拉伯・亜剌伯・亜拉毘亜 Arabia
アルジェリア阿爾及・阿留世里屋Algeria
アルゼンチン亜爾然丁Argentina
イギリス英国・英吉利:英United Kingdom
イスパニア西班牙〔現在のスペイン〕Ispania〔Spain〕
イスラエル伊色列Israel
イタリア伊国:伊・伊太利 ・伊太利亜・伊大利・伊太里・以太利:以Italia
イラン伊蘭・義蘭・伊朗Iran
イングランド英蘭England
インド印度:印India
インドネシア印度尼西亜Indonesia
ウィーン維納・維也納Vienna
ウクライナ烏克蘭Ukraine
ウズベク
(ウズベキスタン)
月即別・月祖伯Uzbekistan
ウラジオストク浦塩斯徳Vladivostok
ウルグアイ宇柳具Uruguay
エジプト埃及:埃・阨入多:阨・衛士府都Egypt
エルサレム耶路撒冷Jerusalem
オーストラリア濠洲=豪州・濠太剌利・濠斯刺利・濠太剌利亜・豪斯多拉利:豪、濠Australia
オーストリア墺太利・墺地利:墺・澳太利:澳Austria
オックスフォード阿斯福・牛津Oxford
オランダ和蘭・阿蘭陀 ・和蘭陀・荷蘭:蘭Nederland
オロシャ魯西亜〔ロシアのこと〕Orosha〔Russia〕
カ行
国名・地名
漢字表記
英名による通称など
カナダ加奈陀・加国・加那太・加連邦:加Canada
カムチャツカ勘察加Kamchatka
カリフォルニア 加州・加利福尼亜California
カンボジア柬埔寨・柬蒲塞Cambodia
ギニア幾内亜Guinea
キューバ玖馬:玖Cuba
ギリシャ希臘・新希臘:希Greece
キリバス基里巴斯Kiribati
キルギス黠戞斯Kyrgyz
グレートブリテン大不列顛Great Britain
ケンブリッジ剣橋Cambridge
ゴア臥亜Goa
コーカサス高加索Caucasia
コートジボワール象牙海岸Cote d'Ivoire
コロンビア哥倫比亜Colombia
コロンボ考老母・古倫母Colombo
コンゴ公果:公Congo
コンスタンチノープル君士但丁・君士但丁堡Constantinople
サ行
国名・地名
漢字表記
英名による通称など
サイゴン西貢・柴棍Saigon
サウスカリフォルニア南加South California
サンフランシスコ桑港San Francisco
サンペテルブルグ聖彼得堡Saint Petersburg
シアトル舎路Seattle
シカゴ市俄古Chicago
シドニー 雪特尼 Sydney
シベリア西伯利亜・西比利亜Siberia
ジャマイカ牙買加Jamaica
シャム暹羅・沙室〔現在のタイ〕Siam〔Thailand〕
ジャワ爪哇Java
ジュネーブ寿府Geneva
シリア叙利亜:叙Syria
シンガポール新嘉坡・新加坡・星嘉披・星・昭南(昭)Singapore
スイス瑞西・瑞士:瑞Switzerland
スーダン蘇丹Sudan
スウェーデン瑞典Sweden
スエズ蘇士Suez
スコットランド蘇格蘭・蘇格蘭土Scotland
スペイン西班牙:西、班Spain
セイロン錫蘭・錫欄・錫倫〔現在のスリランカ〕Ceylon
セントルイス聖路易 St. Louis
タ行
国名・地名
漢字表記
英名による通称など
タイThailand
チュニジア突尼斯:突Tunisia
チェコ捷克Czechia
チベット西蔵Tibet
チリ智利・智里Chile
デンマーク丁抹:丁・馬・嗹馬Denmark
ドイツ独国・独逸 ・独乙:独Germany
トルキスタン土耳其斯坦Turkestan
トルコ土耳古・土耳其:土Turkey
ナ行
国名・地名
漢字表記
英名による通称など
ナウル瑙鲁Nauru
ナポリ那波里・拿破里Naples
ニカラグア尼加拉瓦Nicaragua
ニュージーランド新西蘭・新西蘭土:新New Zealand
ニューヨーク紐育New York
ネパール尼波羅・尼泊尓・捏巴爾Nepal
ノルゥエー諾威:諾・那威・能留英Norway
ハ行
国名・地名
漢字表記
英名による通称など
ハーグ海牙Hague
ハイチ海地Haiti
ハイフォン海防Haiphong
パプアニューギニア巴布亜新几内亜Papua New Guinea
パナマ巴奈馬Panama
バヌアツ瓦努阿图:瓦Vanuatu
ハノイ河内 Hanoi
パラオ帛琉:帛Palau
パラグアイ巴拉圭Paraguay
パリ巴里Paris
ハリウッド聖林Hollywood
バルカン巴爾幹Balkan
ハワイ布哇Hawaii
ハンガリー洪牙利:洪・匈牙利:匈Hungary
バンクーバー晩香坡Vancouver
バングラデシュ孟加拉国Bangladesh
ハンブルク漢堡 Hamburg
ビルマ=ミャンマー緬甸:緬Burma
フィジー斐濟Fiji
フィラデルフィア 費府 Philadelphia
フィリピン比律賓:比・非力彬・緋笠濱・非立賓Philippines
フィンランド芬蘭・芬蘭土:芬Finland
ブータン不丹:不Bhutan
ブラジル伯剌西爾・伯国:伯・武良尻・巴西Brazil
フランス仏国・仏蘭西・佛蘭西:仏・法蘭西・法郎西・法国:法France
ブルガリア勃牙利:勃Bulgaria
プロシャ普魯西:普Prussia
ベトナム越南:越Vietnam
ペテルブルグ彼得堡Petersburg
ベネズェラ委内瑞拉Venezuela
ペルー秘露:秘・白露Peru
ベルギー白耳義:白Belgium
ペルシャ波斯Persia
ベルリン伯林Berlin
ポーランド波蘭:波Poland
ボストン 波士敦 Boston
ボリビア暮国・暮利比亜・保里備屋・
玻里非・波力斐
Bolivia
ポルトガル葡萄牙:葡Portugal
ボンベイ孟買〔現在のムンバイ〕Bombay〔Mumbai〕
マ行
国名・地名
漢字表記
英名による通称など
マカオ澳門Macao
マドリード 馬徳里Madrid
マニラ馬尼剌Manila
マラッカ 満剌加Malacca
マルセイユ 馬耳塞Marseilles
マルタ馬爾太Malta
マレー馬来Malay
マレー シア馬来西亜:馬Malaysia
南アフリカ南非・南阿弗利加South Africa
ミャンマー=ビルマ緬甸:緬Myanmar
ミユンヘン民顕Miyunhen
メキシコ墨西哥:墨Mexico
メリケン米利堅・美利堅・弥利堅〔アメリカのこと〕America
メルボルン墨耳鉢恩Melbourne
モーリシャス毛里求斯Mauritius
モザンビーク莫三鼻給Mozambique
モスクワ莫斯科 Moscow
モンゴル莫臥児Mongolia
ヤ行・ラ行・ワ行
国名・地名
漢字表記
英名による通称など
ヨーロッパ欧州 ・欧羅巴:欧Europe
ラオス老檛:老Laos
ラテン羅典・拉丁Latin
リビア利比亜Libya
ルーマニア羅馬尼亜・羅馬尼Romania
ルソン(島)呂宋(島)Luzon
ローマ羅馬:羅Rome
ロサンゼルス羅府Los Angeles
ロシア露国・露西亜 :露・魯西亜・魯矢亜:魯・西亜Russia
ロンドン倫敦・龍動・竜動London
ワシントン華盛頓・華府Washington
ちょっと便利帳 裡面有超多資料 可以看看
http://www.benricho.org/

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-8-17 09:52 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-8-17 23:24
標題: 日本傳統色名
資料來源 請參考 http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakamaki/dentouiro.html
顏色名稱真多

作者: wang8wang8    時間: 07-9-2 16:23
標題: 9/2~10/14
9/2

糠喜び ぬかよろこび:空歡喜; 落空 premature joy [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
あてがはずれた、はかない喜び。小糠祝い。
「糠喜びに終わる」「誤報に糠喜びさせられる」

9/3

糸瓜/ 天糸瓜 へちま:1) 絲瓜 a dishcloth gourd; a sponge cucumber [gourd]
                            2) 沒用, 無價值的東西; 唾棄某種事物或罵人時的用語
                                useless/worthless things; things of little value  (請謹慎使用) [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)ウリ科のつる性一年草。熱帯アジア原産。日本には近世初期渡来。葉は掌状に浅裂。雌雄同株。夏、黄色の花をつける。果実は細長い円柱形で深緑色、若いうちは食用になる。熟した果実の網目状の繊維をたわしや草履に利用。茎からヘチマ水をとる。[季]秋。《痰一斗―の水も間に合はず/正岡子規》

〔「糸瓜の花」は [季]夏〕(2)つまらないものや役に立たないもののたとえ。
「勉強もへちまもあるものか」「哲学がへちまになつて金儲けが遥に面白くなる/社会百面相(魯庵)」

ヘチマ野郎
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:ぶらぶらと何もしないでいる男をののしっていう語。ぐうたら。

例:このヘチマ野郎(やろう)
  你這個廢物
     You useless!

9/4

どんより:1) 天空陰沉的樣子 the state of cloudy weather
           2) 眼神呆滯的樣子  the state of glazed eyes
           3) 空氣, 水等混濁不清新純淨的樣子 the state of foulness; turbidness; impureness  [副]

例:どんよりした空(そら)
  陰沉的天空
     a heavy [an overcast, a leaden] sky; cloudy weather

例:どんよりした目(め)
  呆滯無神的眼睛
     glazed [dull, lackluster] eyes

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)空がくもって重苦しいさま。
「どんより(と)くもった空」「どんより(と)した空」(2)目がにごっているさま。
「どんより(と)にごった目」「どんより(と)した目」(3)空気・水などがにごって新鮮でないさま。
「部屋の空気がどんより(と)よどんでいる」「どんより(と)動かない運河の水」

9/5

ぐい飲み ぐいのみ:1) 喝一大口 (酒; 飲料) drink down (a little cup of) sake at a gulp/ in a draft
                        2) 稍大深底的酒杯 a larger-sized cup for Japanese sake [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)一息に飲むこと。
「酒を茶わんでぐい飲みにする」(2)やや大ぶりで、底の深い杯。

志野焼 ぐいのみ.jpg

9/6

てんてこ舞い てんてこまい:手忙腳亂; 非常忙碌
                                  be tremendously busy (in) doing; be rushed off one's feet; never stop moving [名]

例:店員(てんいん)たちは大勢(おおぜい)の客(きゃく)でてんてこ舞いだった。
  店員們因眾多的顧客而忙得不可開交
  The salespeople were rushed off their feet because of the large number of customers.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「てんてこ」は里神楽(さとかぐら)などの太鼓の音。その音に合わせた舞の意〕休む暇もなく、忙しく動き回ること。
「客が多くててんてこ舞いする」

9/7

神楽 かぐら:神社祭神的一種音樂或神舞 song and dancing at shrines celebrating Shinto gods;kagura [名]

例:どこかから神楽が聞こえた(きこえた)。
  從某處傳來了祭神的音樂
  I heard songs at shrines celebrating Shinto gods from somewhere.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔「かむくら(神座)」の転〕
(1)神をまつるために奏する歌舞。
(2)宮中の儀式芸能の一。歌が主体で、一部舞を伴う。楽器は和琴・大和笛(神楽笛)・笏拍子(しやくびようし)であったが、のちに篳篥(ひちりき)が加わった。平安時代中期に成立。今日に伝わる。御神楽(みかぐら)。
(3)民間神事芸能の一。各地の神社で祭礼の折などに行われる舞・囃子(はやし)。巫女神楽・出雲神楽・伊勢神楽・獅子神楽などに分類される。里神楽。[季]冬。
(4)能や狂言の舞事の一種。能では女神・巫女(みこ)などが幣や扇を持ち、狂言では巫女が鈴を持って舞う。
(5)下座音楽の本神楽のこと。

9/8
たじたじ:1) (因受對方壓力而) 退縮; 畏縮 flinch; draw [fall, shrink] back; wince; falter [waver, hesitate]
           2) 搖搖晃晃; 蹣跚 stagger; totter [副]
例:彼女の弁舌(べんぜつ)には男もたじたじしている。
  面對她伶俐的口齒, 男人們退縮了
  Even men flinch from her eloquence.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)相手の気勢や力に圧倒されて後ずさりするさま。ひるんでしりごみするさま。
「大の男もたじたじとなる」「たじたじの体(てい)」(2)足もとが定まらずよろよろとするさま。
「突れて孝助たじたじと石へ躓(つまづ)き尻もちをつく/怪談牡丹灯籠(円朝)」
9/9
置いてきぼり おいてきぼり:遺棄; 拋開 abandonment ; desertion [名]
cf. おきざり
例:おいてきぼりを食う(くう)
  被棄而不顧
     be left behind
例:おいてきぼりにする
  拋棄某人
  leave a person behind
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔「おいてけぼり」の転〕仲間を見捨てて行くこと。置きざりにすること。おいてけぼり。
「置いてきぼりを食う」

9/10

投げ遣り なげやり:馬虎; 不負責任; 草率; 隨便; 疏忽 negligence; neglect; careless; slovenly; slipshod [名・形動]

例:彼はどんな仕事(しごと)も投げ遣りにはしない。
  他對任何工作都不馬虎
  He never does a slovenly [slapdash] job.
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
物事をいい加減な態度で行うこと。どうなってもいいというような無責任な態度であること。また、そのさま。
「投げ遣りな学習態度」「投げ遣りな物言い」
今天加入
1) ステファニー的 because of you (2nd single)是動畫キスダム的ED2
    還可以看到小時候的樣子 珍貴
    ステファニー- because of you.JPG ステファニー- because of you cover.jpg
    官方網站    歌詞來源
PV                                                                                                  LIVE
[youtube]wjzZ8Jx1-js[/youtube]                 [youtube]zxvXMQc_Smo[/youtube]
2) MY LITTLE LOVER- DESTINY 日劇 WITH LOVE (電子情人) 的主題曲 很好聽 1998年販售
歌詞來源
MY LITTLE LOVER- DESTINY.JPG   [youtube]nlnXTfuMvBI[/youtube]
9/11
穿つ うがつ:1) 挖; 掘取 dig; bore; excavate; drill; pierce
                 2) 仔細或徹底檢查 (某事物) scrutinize; dig into; poke and pry
                 3) 言論鋒利/ 銳利 hit the mark; make shrewd observations  [他動]
例:うがった批評(ひひょう)
  銳利的批評
     a perceptive [probing, trenchant] criticism
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔上代は「うかつ」〕
(1)穴をあける。貫き通す。
「岩を穿って道を通す」「石をも穿つ信念」
(2)事の裏面の事情を詮索する。人情の機微などをとらえる。
「穿った見方をする」「穿ったことを言う」
(3)袴(はかま)・履物などを身につける。はく。
「小倉の袴の…を穿ち/当世書生気質(逍遥)」
(4)普通の人とは違った、新奇で凝ったことをする。
「紋ももやうも大きに穿ち過ぎて/洒落本・浪花今八卦」

〔「うぐ」の他動詞〕

[可能] うがてる
9/12
物議 ぶつぎ:群眾的批評 criticism (from the mass) [名]
例:物議を醸す(かもす)
  引起眾議
     arouse criticism; create a stir; cause an uproar; give rise to public censure
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
世間の批評。とりざた。

物議を醸(かも)・す
世間の議論を引き起こす。
「物議を醸す放言」
9/13
苟も いやしくも:既然; 假如; 萬一  if... at all; once [副]
例:
彼にいやしくも良心(りょうしん)のかけらでもあるなら議員(ぎいん)の席(せき)に居座って(いすわって)いられないはずだ。
如果他還有點良心的話, 他就不會留任當議員了
If he had even a speck of conscience, he wouldn't remain in his seat in the Diet.
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔形容詞「いやし」の連用形に助詞「も」のついた語〕(1)仮にも。かりそめにも。
「苟も教育者たる者のすべきことではない」(2)(下に打ち消しの語を伴って)いいかげんにも。おろそかにも。
「一点一画苟もせず」(3)身分不相応にも。もったいなくも。
「重盛苟も九卿に列して三台にのぼる/平家 3」

〔漢文訓読に由来する語。卑賤(ひせん)・低劣の意の「いやし」を用いて、かりそめ・ちょっと、などの意を有する「苟」を「いやしくも」と訓読したことによる〕
9/14
入り浸る いりびたる:1) 浸泡在水裡 soak/submerge in the water
          2) 長時間逗留 be a constant visitor [guest] (at); spend all one's time at [動]
例:酒場(さかば)に入り浸る。
  久居酒場不歸
  spend all one's time at the bar
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)水の中にずっとはいったままでいる。(2)よその家や特定の場所に頻繁に行く。また、そこに居続ける。
「碁会所(ごかいしよ)に入り浸る」
9/15
素っ破抜く すっぱぬく:揭穿/發/露 give (a secret) away; expose; uncover; reveal [動]
例:秘密(ひみつ)を素っ破抜く
  揭露秘密
     give away a secret
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)人の秘密などをあばいて明るみに出す。
「内幕を素っ破抜く」(2)刃物を不意に抜く。
「ならぬと申すと素っ破抜き/歌舞伎・四谷怪談」
9/16
流鏑馬 やぶさめ:騎射 the art of shooting arrows on horseback; horseback archery [名]
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
騎射の一。方形の板を串にはさんで立てた三つの的を、馬に乗って走りながら順々に鏑(かぶら)矢で射るもの。平安末から鎌倉時代にかけて盛んに行われ、しばしば神社に奉納された。
流鏑馬.jpg
9/17
もじもじ:扭扭捏捏; 因害臊, 膽怯; 客氣而遲疑的樣子 fidget; be restless; hesitate [副]
☆後多接と→もじもじと
    する→もじもじする
例:彼は若い(わかい)女性(じょせい)の前(まえ)に出る(でる)ともじもじしてあがってしまう。
  當他在年輕女性周圍時會變得扭扭捏捏緊張起來
  He gets nervous when he is around young women.
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
遠慮や恥ずかしさのため、したいことができず落ち着かないさま。ためらうさま。
「もじもじしていないではっきり言いなさい」
9/18
颯爽 さっそう: 精神抖擻; 颯爽; 英勇 dashing; smart; jaunty; gallant [形動タリ] {文}
☆後常接 たる→颯爽たる
            と→颯爽と
例:颯爽たる英姿(えいし)
  精神抖擻的英姿
       a dashing [gallant] figure
例:颯爽と歩く(あるく)
  颯爽行進 
       walk jauntily 
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
人の姿・態度・行動がきりっとしていて気持ちのよいさま。
「颯爽と出かける」「颯爽とデビューする」「英姿颯爽たる一将軍の/不如帰(蘆花)」
9/19
ちぐはぐ:不協調; 不成對的 odd; irregular [名・形動]
例:左右(さゆう)がちぐはぐだ。
  左右不成對
     The left and right [both sides] do not properly paired [mismatched].
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(名・形動)[文]ナリ

対になるべきものがそろっていないこと。物事がくいちがって調和がとれないこと。また、そのさま。
ちぐはぐの靴下」「話がちぐはぐになる」
9/20
見納め/見収め みおさめ:看最後一次; 見最後一面 [名]
例:これで見納めだ。
  這是你看到(這個東西)的最後一次機會了
     This is the last time you will see it.
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
これで見るのが最後であること。
「今生(こんじよう)のみおさめ」
9/21
愚痴 ぐち:怨言; 抱怨 a complaint; a grumble [名]
例:愚痴をこぼす
  埋怨; 發牢騷
     grumble (about; at) ; complain (about; at)     
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)言ってもしかたがないことを言って嘆くこと。
「愚痴を言う」「愚痴をこぼす」(2)〔仏〕 三毒の一。物事を正しく認識したり判断したりできないこと。愚かであること。痴。癡。

愚痴の闇(やみ)
愚かで物事の道理に暗いことを、闇にたとえていう語。
「愚痴の闇深うして、憍慢の幢(はた)高し/盛衰記 8」
9/22
流し目 ながしめ:(表示輕視或調情) 斜眼(看); 流盼; 秋波 a sidelong glance [名]
例:流し目に見る(みる)。
  斜著眼看
     look [glance] sideways (at); cast [give] a sidelong glance (at)
例:流し目を送る(おくる)。
     送秋波; 眉來眼去
     cast a flirtatious glance (at)
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)顔を向けずに瞳(ひとみ)だけを動かして横を見ること。横目で見ること。
「流し目に見る」(2)その人(異性)に関心のある気持ちを表した目つき。色目(いろめ)。秋波。
「流し目を使う」
9/23
噤む/鉗む つぐむ:緘口 shut [close] one's mouth [動]
例:口(くち)を噤んで語らない(かたらない)
  緘口; 閉口不談
     hold one's tongue; keep silent (about); keep one's mouth shut; keep one's lips sealed
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔古くは「つくむ」と清音〕口をとじる。黙る。
「固く口を噤む/鉗む」
9/24
流離 さすらい:流浪; 飄泊 wandering [名]
例:流離の身(み)
  流浪者
     a wanderer; an exile; a bird of passage
  流離の生活(せいかつ)
     飄泊的生活
     a wandering life
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
さすらうこと。流浪(るろう)。漂泊。
「流離の旅に出る」「流離の身」「流離人(びと)」
9/25
そっちのけ:1)《ほうっておく》扔在一邊; 拋開不管; 不顧 neglect; ignore; pay no attention to; slight
      2)《顔負け》相形見絀 be put to shame [名・形動]
例:彼は勉強(べんきょう)そっちのけで遊びほうけて(あそびほうけて)いる。
     他把課業扔在一邊, 只顧著玩
  He neglects his studies and does nothing but go out and have fun.
例:本職(ほんしょく)もそっちのけの出来栄え(できばえ)
  做得比內行要好
      workmanship which the expert  is put to shame
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
構わないでほうりっぱなしにしておくこと。相手にしないこと。そちのけ。
「勉強そっち-のけで遊ぶ」
9/26
オカルト:超自然現象; 神祕主義 the occult; the supernatural [名]
                           {源自英文 occult 原意為 神祕學; 神秘儀式 }
例:オカルト映画(えいが)
  神怪影片
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
オカルト:神秘的なこと。超自然的なこと。
    「オカルト現象」
オカルト映画:冥界や霊魂との交信、魔術など超自然的世界を描く映画の総称。
9/27
ギロチン:斷頭台 a guillotine [名] {源自英語 guillotine 原為法國一名提議斷頭台醫師的姓氏}
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔フランス革命の際、使用を提案した医師ギヨタン(J. I. Guillotin)の名による〕二本の柱の間に刃をつるし、これを落として、柱間下部の首かせに固定した首を切る死刑執行具。フランスでは近年まで使用。1981年廃止。断首台。断頭台。ギヨチン。
9/28
ルーレット:輪盤賭 roulette [名] {語源: 英語}
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)賭博道具の一。また、それによる賭博。赤と黒に交互に色分けされた〇から三六までの数字の目に区分をしるしたすり鉢状の回転盤に球を投げ入れ、どの目や色に止まるかを賭けて争うもの。(2)柄の先に小さな歯車のついた道具。歯車を回転させて紙・布地などに点線の印をつける。ルレット。
9/29
大味 おおあじ:味道平常; 不夠細緻; 普通的
                    taste flat; lack subtlety; be stale [flat, prosaic]  [名・形動]
例:大味な演技(えんぎ)にがっかりした。
  對他普通的演技感到失望
     I was disappointed by his lackluster [flat] performance.
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)食物の味に微妙な風味の欠けている・こと(さま)。
「大味な料理」(2)物事がおおまかで趣の感じられない・こと(さま)。
「大味な試合」(3)相場に上下の幅があって、面白みの多いこと。

⇔小味(こあじ)
9/30
ニクズク(肉荳蔲):肉豆蔻 nutmeg {香料} [名]
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
ニクズク科の常緑高木。東南アジア原産。香料植物として熱帯地方で広く栽植。雌雄異株。葉腋に白色の小花を数個ずつつけ、球形の核果を結ぶ。種子は赤色網状の殻があり、全体をナツメグ、仮種皮をメースの名で香味料とする。また仁(じん)は芳香健胃薬とする。古名、シシズク。
ニクズク.jpg
10/1
隠れ家・隠れ処 かくれが:隱匿處
                   a hiding place; a hideout; a hideaway; a lair; a place of concealment [shelter] [名]
例:彼らの隠れ家を突き止めた(つきとめた)。
  我們發現他們的藏匿之處了
  We located [discovered] their hideaway [hiding place].
兩個漢字意思上有些微差異
隠れ家  大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
人目を避けてひそんでいる家や場所。
「犯人の隠れ家が見つかる」
隠れ処  大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
人目につかない所。ものかげ。
「御方は隠れ処の御後見にて卑下し物し給へる/源氏(若菜下)」
10/2
おしゃぶり:奶嘴 a teething ring; a pacifier; a dummy; a comforter [名]
例:赤ちゃん(あかちゃん)がおしゃぶりに吸い付いた(すいついた)。
  嬰兒吸著奶嘴
  The baby sucked on her teething ring.
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
赤ん坊が手に持ってしゃぶる、おもちゃ。
10/3
がさつ:粗魯/野; 莽撞 rough; uncouth; boorish; coarse; vulgar [形動]
例:がさつな男
  莽漢
     an unmannerly man
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
細かいところに神経が行き届かず、雑で荒っぽいさま。
がさつな態度」「がさつ者」

[派生]がさつさ(名)
10/4
裏声 うらごえ:假聲; 低於三弦的歌聲 a falsetto {英文特指男性} [名]
例:裏声で歌う(うたう)。
  用假聲唱
  sing (in) falsetto
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
地声(じごえ)では出せない高音域を特殊な発声法で出した声。地声とは声帯の状態が異なり、音色が異なる。仮声。ファルセット。

⇔地声
10/5
奥床しい おくゆかしい:文雅的; 優雅的; 典雅的; 雅致的
reserved; restrained; modest; refined; graceful; elegant [形]
例:奥床しい趣味(しゅみ)
  雅致的趣味
  refined taste
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)上品でつつしみ深く、心がひかれる。態度にこまやかな心配りがみえて、ひきつけられる。
「奥床しい人」「奥床しい態度」(2)心がひかれて、見たい、聞きたい、知りたい、と思う。
「いつしかと聞かまほしく、奥床しき心地するに/大鏡(序)」

[派生] 奥床しがる(動ラ五[四])奥床し(形動)奥床し(名)
10/6
茶目 ちゃめ: (1) 天真的惡作劇; 鬼頭鬼腦; stealthy
                  (2) 愛開玩笑; 頑皮/好惡作劇 (的人) mischief; playful; full of play [fun] [名・形動]
例:茶目をやる
  玩鬧; 惡作劇
  play pranks
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
子供っぽい、愛敬のあるいたずらをする・こと(さま)。また、それの好きな人やそうした性質。
「茶目をやる」「お茶目な人」
10/7
忽然 こつぜん:忽然 suddenly; all of a sudden; all at once [副; 形動]
例:忽然と現れる(あらわれる)
  突然出現
     suddenly appear
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(ト/タル)[文]形動タリ

たちまちにおこるさま。にわかなさま。
「忽然と姿を消す」

(副)

にわかに。突然。こつねん。
「さう云ふ想像に耽る自分を、忽然意識した時、はつと驚いた/雁(鴎外)」
10/8
ブイヤベース:法式海產什燴 (用魚貝類及蔬菜燉製而成) bouillabaisse [名] {語源: 法語}
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
地中海地方の料理。魚介類をニンニク・タマネギ・トマト・オリーブ油などと煮込み、サフランで色と香りをつけたスープ料理。
ブイヤベース.jpg
10/9
フォンデュ:熱融製乾酪; (蘸麵包片用的)融化的乾酪(混以酒和調料) fondue; fondu [名] {語源: 法語fondue}
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)スイス料理の一。チーズを白葡萄(ぶどう)酒とともに火にかけて溶かし、焼いたパン切れにからませながら食べる鍋料理。チーズ-フォンデュー。(2)フランス、ブルゴーニュ地方の鍋料理。牛肉などを卓上で油で揚げながら食べる。フォンデュ-ブルギニョンヌ。
フォンデュ.jpg
10/10
行き当たりばったり いきあたりばったり:沒有計畫; 聽其自然
                                              random; haphazard; hit-or-miss; unplanned [名・形動]
例:あの男(おとこ)は何(なに)をするにも行き当たりばったりだ。
     他做任何事總是毫無計畫
  Nothing he does is planned (in advance).
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
一貫した計画や予定もなく、その場その場のなりゆきにまかせること。
10/11
つべこべ: 修飾 碎碎念的動作
             an adverb used to mofidy the action of grumbling and complaining over sth[副]
例:つべこべ言う
  說三道四
     raise (trivial) objections (to, against); complain (about, of); grumble (at, over)
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
あまり重要でもないことについて、あれこれくどくどと文句を言うさま。うるさく小理屈をならべるさま。つべらこべら。
つべこべ(と)文句をつける」「つべこべ言うな」
10/12
薬玉 くすだま:避瘟彩繡球袋; 香荷包 an ornamental scent bag;
                   帶長彩條的花繡球 a decorative paper ball (for festive occasions) [名]
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
(1)種々の香料を玉にして錦の袋に入れ、糸や造花で美しく飾ったもの。悪疫払いや長寿を願って、端午の節句などに柱・壁などにかけた。長命縷(ちようめいる)もこの一種。[季]夏。(2)(1) をまねた飾り物の玉。七夕飾りや式典の飾りとし、割れると中から紙吹雪やテープ、ハトが飛び出すものもある。飾り花。
「薬玉割り」
語源由来
くすだま.gif くすだま 語源由来.JPG
10/13
舌を巻く したをまく:讚嘆不已
                        be astonished (at, by); marvel (at); be speechless with admiration (at) [慣用]
例:彼女の博識(はくしき)には舌を巻く。
     她的博學令我感到驚嘆
     Her erudition amazes me.
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
〔漢書(揚雄伝)〕(相手に圧倒されて)非常に驚く。感心する。
「見事な采配(さいはい)ぶりに舌を巻く」
10/14
もじゃもじゃ:亂蓬蓬的 (頭髮, 鬍鬚) shaggy; tousled; unkempt [副・形動]
例:もじゃもじゃの髪(かみ)/髭(ひげ)
     亂蓬蓬的頭髮/ 未梳理的鬍鬚
     a (wild) mop [shock] of hair/ moustache
  
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:
1 (副)スル

毛・ひげなどが見苦しいほどに密生しているさま。
「顔中もじゃもじゃとひげだらけの男」

0 (形動)

に同じ。
もじゃもじゃに乱れた髪」「もじゃもじゃのひげ」


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-11-9 05:51 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-9-11 17:41
標題: 介紹台灣給朋友
在日本認識朋友後 日後他們有可能來台灣 要你推薦觀光景點
以下為一些介紹台灣的好站

台湾 All About

welcome to Taiwan

台湾 旅行 徹底観光ガイド

台湾旅行行先および観光

台湾旅行 基本情報 - 地球の歩き方

台湾・台北 旅行ガイド- 台湾へ行こう!

台湾旅行観光情報- 台湾に住む日本人の台湾

台湾の新幹線。台湾旅行、おすすめ情報ガイド

大好き!台湾/台湾の日常生活や食べ物・街角などを紹介

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-9-11 05:56 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-9-21 16:06
標題: 2000年 日文檢定 三級 試題
資料來源
如有不懂之處 請告知
需要其他級 的大大們 也請告知

文字語彙

問題Ⅰ___のことばはどう 読みますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

(例)きょうは空がきれいです。
   空 1 あめ 2 くも 3そら 4 ゆき
  正解は 3です。


問1 妹といっしょに海まで走って行きました。
   ①          ②       ③
  ①妹 1あに 2あね   3いもと   4いもうと
  ②海 1いけ 2うみ     3はし    4まち
    ③走って 1かえって 2とおって 3はしって 4わたって

問2 大使館の前に 車が二台止まっています。
        ①            ②  ③
  ①大使館    1たいしかん 2たいしがん 3だいしかん4だいしがん
  ②二台   1にたい   2にだい   3にけん   4にげん
  ③止まって 1きまって  2こまって  3しまって  4とまって

問3 そふはさいきん少し目が悪くなりました。
           ① ②  ③
  ①少し      1すくし  2つくし  3すこし   4つこし
  ②目    1め   2くち   3はな   4みみ
    ③悪く 1ちかく 2ひどく 3よわく 4わるく

問4 去年のお正月に母に洋服と手紙を送りました。
   ①   ②     ③      ④    ⑤
  ①去年 1きょねん 2きょうねん 3さくねん  4さこねん
  ②お正月  1 おしょがつ    2 おしょうがつ
              3 おしょげつ    4 おしょうげつ
  ③洋服 1よふく 2ようふく  3よもの  4ようもの
    ④手紙 1てがみ 2てかみ 3しゅがみ 4しゅかみ
    ⑤送りました      1とりました     2やりました  
                    3おくりました  4おこりました

問5 家族は今度のしけんのてんを知って安心しました。
   ①   ②                   ③    ④
  ①家族 1かそく  2かすく  3かぞく  4かずく
  ②今度 1こんと   2こんとう 3こんど  4こんどう
    ③知って 1いって 2しって 3わかって 4もらって
    ④安心 1しいぱい 2しんぱい 3あんしい 4あんしん

問6 このしまには電気も水道もなくて、せいかつはとても不便です。
                     ①                           ②    
  ①水道 1すいどう 2すいとう 3すいど   4すいと
  ②不便 1くびん  2くべん  3ふびん   4ふべん
  

問題Ⅱ ___のことばは 漢字を つかって どうかきますか。1、2、3、4から いちばん いい ものを 一つえらびなさい。
 
 (例) となりのえきまであるきました。
     えき 1鳥   2馬   3駅   4験
   正解は 3 です。

問1 かぜが なくなって、そらが あかるく なりました。
   ①                ②
   ①かぜ 1凪 2楓 3凤 4風
   ②あかるく 1明るく 2月日るく 3赤るく 4光るく

問2 日本語のじゅうしょのかきかたをおしえてください。
          ①     ②  
      ①じゅうしょ 1任所  2住所  3処所 4往所
   ②かきかた 1書き力  2書き刃  3書き万  4書き方
   
問3 いぬがあしでドアをあけました。
   ①   ②        ③
     ①いぬ 1丈 2大 3太    4犬
   ②あし 1只 2脚 3足   4吊
   ③あけました 1閉けました 2関けました 3閑けました 4開けました

問4 おとうとはやさいをりょうりしてゆうはんをつくりました。
    ①           ②       ③       ④
   ①おとうと 1兄    2兌    3弟    4第
   ②りょうり 1料理   2科理  3料埋   4科埋
      ③ゆうはん 1夕飲 2夕飯 3夕餌 4夕飼
      ④つくりました    1作りました 2乍りました  
                                          3 仕りました 4柞りました

問5 山田さんはせんしゅうデパートでとけいをかったといいました。
              ①           ②    ③   ④
      ①せんしゅう 1先週 2先連 3先通 4先遠
      ②とけい 1時訂 2時討 3時計 4時記
      ③かった 1売った 2買った 3置った 4貸った
      ④いいました    1舌いました  2告いました
                   3言いました  4話いました

問題Ⅲ ______のところに何を入れますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
 
 (例) じしんでいえが ____ いますね。
     1ゆれて  2きえて  3にげて 4まわって
   正解は 1 です。

  ① こんしゅうのつぎは ____です。
     1さらいしゅう 2さいらいしゅう3らいしゅう 4せんしゅう
  
  ② きのうはじこででんしゃが ____ たいへんでした。
     1おくれて  2おわって  3いそいで  4まにあって

  ③ びょうきでねているともだちに「_____。」といってかえりました。
     1こちらこそ  2おだいじに  3おかげさまで 4どういたしまして
  
  ④ 友だちが来るので、テーブルに花を____。
     1かたづけました 2おくりました 3かけました   4かざりました

  ⑤ この川はとても ____ からきけんです。
     1あさい  2ふかい  3ひくい  4たかい

  ⑥ 大きいこえではなしていたら、「____。」とちゅういされてしまいました。
    1うるさい 2あぶない 3がんばって4しっかり

    ⑦ 5時にあう____したのに友だちは来ませんでした。
     1よしゅう 2よやく  3よほう4やくそく

  ⑧ わからないことばはじじょで ____ ください。
     1よんで 2きめて  3しらべて4くらべて

  ⑨ わたしは毎朝さんぽするのが _____です。
     1しゅうかん 2れんしゅう3せいかつ 4きょうみ
  
  ⑩ おなかがすきましたね。______しょくじに行きませんか。
     1だんだん  2そろそろ 3なかなか 4どうどう

問題Ⅳ つぎの______の文とだいたい同じいみの文はどれですか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

  (例)ここはすばらしいえをみせるところです。
      1 ここはびじゅつかんです。
      2 ここはどうぶつえんです。
      3 ここはとしょかんです。
      4 ここはえいがかんです。
    正解は1です。

  ① このへやにはいしゃとかんごふいがいは入らないでください。
      1 このへやにはだれが入ってもいいです。
      2 このへやにはだれも入ってはいけません。
      3 このへやにはいしゃとかんごふは入ってはいけません。
      4 このへやにはいしゃとかんごふは入ってもいいです。
  
  ② 先生はクラスに来なかったわを聞きました。
      1 先生はいつクラスに来なかったのかたずねました。
      2 先生はだれがクラスに来なかったのかたずねました。
      3 先生はどのぐらいクラスに来なかったのかたずねました。
      4 先生はどうしてクラスに来なかったのかたずねました。

  ③ 日本語はほとんどわすれてしまいました。
      1  日本語はなにもおぼえていません。
      2  日本語はすこししかおぼえていません。
      3  日本語はぜんぶわすれてしまいました。
      4  日本語はすっかりわすれてしまいました。

  ④ ずっとそとにいたので、からだがひえてしまいました。
      1  そとはあつかったです。
      2  そとはくらかったです。
      3  そとはさむかったです。
      4  そとはあかるかったです。

  ⑤ 友だをむかえにくうこうへ行きました。
      1  くうこうで友だちにあいました。
      2  くうこうで友だちをおくりました。
      3  くうこうで友だちを見ました。
      4  くうこうで友だちとわかれました。
   
問題Ⅴ つぎの①から⑤の言葉のつかいかたでいちばんいいものを1、2、3、4から一つえらびなさい。

(例)つよい
            1 とてもつよいじしんがありました。
      2 わたしはみみがつよいです。
      3 このにくはつよくて食べられません。
      4 もりさんはつよいの人です。
    正解は1です。

    ① おおい
      1 日本にはおおい外国人がすんでいます。
      2 ここは車がおおくてあぶないです。
      3 きょうはおおくつかれました。
      4 わたしにはおおいのこどもがいてたいへんです。
  
  ② げんき
      1 わたしはあしがげんきです。
      2 この車はとてもげんきにはしります。
      3 このくすりをのめばげんきになります。
      4 わたしのかいしゃはとてもげんきです。

    ③ さむい
      1  さむいタオルでかおをふきました。
      2  なつはさむいビールがおいしいですね。
      3  あの人はさむいです。やさしくありません。
      4  きょうはとくにさむいですね。

    ④ せんたく
      1  しょくじのあとに、はをせんたくします。
      2  日よう日にシャツとズボンをせんたくします。
      3  毎日へやをせんたくします。
      4  こんばんはかみをせんたくします。

    ⑤ ゆっくり
            1  もっとゆっくりとはなしてください。
      2  もっとゆっくりにはなしてください。
      3  もっとゆっくりをはなしてください。
      4  もっとゆっくりではなしてください。

正解

問題Ⅰ
   問1  ①4 ②2 ③3
   問2  ①1 ②2 ③4
   問3  ①3 ②1 ③4
   問4  ①1 ②2 ③2 ④1 ⑤3
   問5  ①3 ②3 ③2 ④4
   問6  ①1 ②4  

問題Ⅱ
   問1  ①4  ②1
   問2  ①2  ②4  
   問3  ①4  ②3  ③4
   問4  ①3  ②1 ③2 ②1   
   問5    ①1 ②3 ③2 ④3

問題Ⅲ
    ①3 ②1 ③2 ④4 ⑤2 ⑥1 ⑦4 ⑧3 ⑨1 ⑩2

問題Ⅳ 
    ①4  ②4  ③2  ④3  ⑤1 

問題Ⅴ
    ①2  ②3  ③4  ④2  ⑤1 

読解文法

問題Ⅰ______のところに何をいれますか。1、2、3、4からいちばん いいものを一つえらびなさい。
 
 (例) わたしは毎朝新聞____読みます。
      1が       2の    3を    4で
   正解は 3 です。

   ① 3時間____歩いたので、のどがかわきました。
      1も    2と    3に    4を

   ② おばあさんが元気だ_____いいんだけどね。
      1で    2か    3が    4と

   ③ このピアノはへんな音_____します。
      1が    2に    3を    4で

   ④ かお色が悪いけどどうした____。
      1の    2な    3かい   4だい

   ⑤ そんなきたない服、着る____。
      1だよ   2なよ   3だか   4ないか

   ⑥ 新しいカメラを買わないで、わたしのを使えばよかった_____。
      1まで   2でも   3のに   4だけ

   ⑦ とてもかんたんな料理だから3分 ____できますよ。
      1に    2で    3ほど   4ぐらい

   ⑧ もうおそい____、つかれたから、まっすぐうちに帰ろう。
      1と    2し    3が    4で

   ⑨ わたしはできませんがむすこ____やらせてみましょう。
      1を    2が    3に    4で

   ⑩ バイオリン____ギター____どちらがやさしいですか。
      1や/や ・2と/と   3が/が 4も/も

   ⑪ その道____、右へ 行くと、駅があります。
      1で 2へ   3に   4を

   ⑫ 朝早くさんぽするの_____すきなんです。
      1に 2で    3が    4を

   ⑬ きっぷをどこで買う_____教えてください。
      1と 2も    3を    4か
 
   ⑭ ちょっと見る____かんたんそうだけれども、ほんとうはむずかしい。
      1と 2ば 3が    4は
 
   ⑮ 「もそもし。みちこさん、いらっしゃいますか。」
           「みちこですか。みちこ____もう出かけましたけれど」。
      1が    2を    3でも   4なら

問題Ⅱ ______のところに何をいれますか。1、2、3、4からいちばんいいものを 一つえらびなさい。
 
   ① こちらのワイシャツのほうが少し_____ございます。
     1お高う 2お高い  3高いに  4高いで

   ② わたしは山田先生を6時までここで____。
     1お待ちいたします  2お待ちいただきます 
          3お待たせになります 4お待たせいただきます

   ③ 弟はけさご飯を_____学校へ行きました。
     1食べずで 2食べずに 3食べなくて 4食べなしで

   ④ まだそうじが終わらないから教室へ_____だめだよ。
     1入って 2入った  3入るは 4入っちゃ

   ⑤ そのかばんの____におどろいた。
     1かるい  2かるく   3かるさ  4かるくて

   ⑥ いやでもテストはうけ____。
     1ないでは だめです   2なくては いけません
          3ないでは なりません 4ないては すみません

   ⑦ すいえいはぼくが教えて____よ。
     1やる    2いたす  3くれる  4なさる

   ⑧ げんかんのベルがなったけれどいまごろだれ _____。
     1らしい 2ようだ   3みたい  4だろう

   ⑨ まちがい電話に_____、そのあとなかなかねむれなかった。
     1起きて 2起こして 3起きされて 4起こされて

   ⑩ 妹はうちにつくと急になき_____。
     1でた  2だした 3すぎた 4いれた

   ⑪ 今から映画が始まりますから、どうぞさいごまで _____ください。
     1お楽しみ 2ご楽しみ  3楽しみなさり 4楽しみになり

   ⑫ 秋になるとだんだん木のはの色が かわって ____。
     1みる 2おく   3いく   4ある
 
   ⑬ 運動のあとで、学生たちが水を____いる。
     1ほしくて 2ほしがって 3ほしいって 4ほしくって
 
   ⑭ つかれたのできょうはもうここで終わり____。
     1になろう 2にしょう  3のことだ  4のものだ

      (15) にわに来たとりをまどから____が、よく見えなかった。
          1見にした 2見たとした 3見ようにした 4見ようとした


問題Ⅲ ______のところに何を入れますか。1、2、3、4からいちばんいいものを 一つ えらびなさい。

   ① 雨で 道が_____から気をつけてください。
     1すべりらしい   2すべりようだ   
          3すべりやすい  4すべりたがる

   ② 勉強がいそがしかったらあしたは手つだいに_____と言われました。
     1来ないでは ない        2来なくては かまわない  
          3来ないほども ない   4来なくても かまわない

   ③ これからどうするのかゆっくり____。
     1考えみたい 2考えようだ  3考えなさい    4考えところだ

   ④  みんなから旅行のお金を_____ところです。
     1あつめおわった       2あつまりおわった   
          3あつめおわらせた   4あつまりおわらせた

   ⑤ 今度の土曜日ひま____コンサートに行きませんか。
     1から 2には   3とき  4なら

   ⑥ へやの電気がきえて いる____は、たぶんもうねたのでしょう。
     1にするの  2になるの 3ということ 4というもの

      ⑦ 英悟の先生になる____、大学に入りました。
          1からに   2ように  3ことに 4ために

      ⑧ 社長は今電話に出て____ので、しばらくお待ちください。
          1おります 2いたします 3なさいます 4さしあげます


問題Ⅳ つぎの会話の____には、どんなことばを入れたらいいですか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

   ① A 「この まんが、 おもしろそうですね。」
     B 「ああ、 うちの 子どもも_____。」
      1読みたいです        2読もうと します  
           3読もうと思います   4読みたがって います

   ② A 「毎日朝ご飯を食べますか。」
     B 「ええ。どんなに _____ 食べます。」
      1いそがしくて      2いそがしいと  
            3いそがしくても   4いそがしいのに

   ③ A 「山川さんのたんじょうびにこのさいふをあげるつもりです。」
     B 「そうですか。 きっとよろこんで使って _____ でしょう。」
      1やる   2くれる   3もらう  4あげる

   ④ A 「先生は今どちらですか。」
     B 「先生は図書館に _____。」
      1ございます    2なさいます  
            3おっしゃいます 4いらっしゃいます

⑤ A 「きのうから少しねつがあってあたまがいたいです。」
     B 「それは_____。」
      1おげんきで       2いけませんね 
            3かしこまりました 4しつれいします


問題Ⅴ つぎの会話の(ァ)から(ウ)には何を入れますか。下の1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。   

   山川 「中田さん、新しい家を買ったそうですね。」 
   中田 「ええ、(ァ)。前はバスと電車を使って1時間半かかりましたが、今は電車で40分です。」
   山川 「そうですか。買い物にもべんりですか。」 
   中田 「家のまわりにはあまりみせがないんですよ。駅まで10分ぐらいですが、そこまで行けばいろいろな店があるんです。」
   山川 「そうですか。でもあのへんには大きいこうえんがありますよね。あのこうえんにはスポーツをするところもありますか。」 
   中田 「ええ。こうえんの中にはテニスコートやプールもあるんです。」              
   山川 「いいですね。(イ)わたしはこうえんの近くがいいと思いますよ。」 
   中田 「今度ぜひうちへ(ウ)。」              
   
   (ァ)  1 前の家より会社に近くなりました  
               2 前の家ほど会社に近くなりました  
               3 前の家より会社からとおくなりました     
               4 前の家ほど会社からとおくなりました     

   (イ) 1買い物にべんりでも     2買い物にふべんでも
              3テニスコートがあっても 4テニスコートが近くても

   (ウ) 1あそんできましょう   2あそんでいきましょう
              3あそびに来てください 4あそびに行ってください

   
問題Ⅵ つぎの文を読んで、質問に答えなさい。答えは1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 

 きのうわたしはタローを病院へつれていきました。タローは去年わたしが友だちからもらったかわいい子犬です。数日前からタローは元気がなく、食べ物もほとんど食べなくなりました。それでしんぱいだったので近くの動物病院へつれていったのです。病院でタローはちゅうしゃをされていたそうにないていました。毎日くすりものませなければならないそうです。医者はそうすれば1週間ぐらいでよくなるだろうと言いました。タローはちゅうしゃもくすりもいやがっていましたが、わたしは医者のことばを聞いて少し安心しました。  

     ① タローのことを正しくせつめいしているのはどれですか。
    1 友だちがタローをくれました。
       2 友だちがタローをもらいました
       3 友だちにタローをあげました
       4 友だちにタローをくれました

   ② なぜ動物病院へ行きましたか。
       1 タローがいたそうにないていたから。
       2 わたしは元気がないタローがしんぱいだったから。
       3 わたしは食べ物がほとんど食べられなくなったから。
       4 タローがちゅうしゃやくすりをいやがっていたから。

   ③ 医者は何と言いましたか。
       1 ちゅうしゃもくすりもいやがるだろうと言いました。
       2 毎日くすりをのまさなければならないと言いました。
       3 毎日病院へつれて いかなければならないと言いました。
       4 ちゅうしゃをしたのですぐによくなるだろうと言いました。

      ④ この人(「わたし」)のことを正しくせつめいしているのはどれですか。
       1 数日前から食べ物がたべられなかった。
       2 さいしょからしんぱいないだろうと思って いた。
       3 はじめしんぱいだったがあとで少し安心した。
       4 いたくてないていたが、1週間ぐらいでよくなった。

正解

問題Ⅰ 
    ①1 ②4 ③1 ④1 ⑤2 ⑥3 ⑦2 ⑧2 ⑨3 ⑩2 (11)4 (12)3 (13)4 (14)1 (15)4  

問題Ⅱ 
    ①1 ②1 ③2 ④4 ⑤3 ⑥2 ⑦1 ⑧4 ⑨4 ⑩2 (11)1 (12)3 (13)2 (14)2 (15)4

問題Ⅲ 
    ①3  ②4  ③3  ④1  ⑤4  ⑥3  ⑦4 ⑧1  

問題Ⅳ 
    ①4  ②3  ③2  ④4 ⑤2   

問題Ⅴ 
    (ァ)1  (イ)2  (ウ)3 

問題Ⅵ 
    ①1  ②2  ③2   ④3

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-9-30 04:30 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-9-26 02:52
標題: 花樣 花紋 設計 名稱
資料來源
市松模様(いちまつもよう)
白と黒の正方形を、互い違いに並べた幾何学模様。
広義では、二つの色が交互に現われる、四角の連続模様。
フラッグ・チェック。ブロック・チェック。

古くは「石畳(いしだたみ)」。細かい石畳は「霰(あられ)」とも言う。

「市松」の名は江戸時代、1741年(寛保1)江戸中村座の歌舞伎役者・初代佐野川市松(1722~1762)がこの文様の袴を用いたのに起こる。

《構成要素》
正方形、交互

(No.001:2006/01/10)
鱗(うろこ)
正三角形または二等辺三角形を同じ方向に配列した文様。
魚の鱗または蛇の鱗に見立てる。
能楽や歌舞伎では多く蛇や鬼女などの衣装に用いる。
「鱗形(うろこがた)」ともいう。

《構成要素》
正三角形または二等辺三角形、交互

(No.002:2006/01/18)
麻の葉(あさのは)
麻の葉を図案化して組み合わせた連続模様。
六角形を基本とし、六角形の内側を18個の二等辺三角形に分割した幾何学文様。
もしくは長い方向に2つに分割した菱形を放射状に6つつなげた形。
麻は生長が速く丈夫なので吉祥文様とされ、特に子供の産着(うぶぎ)につける風習があった。

《構成要素》
六角形、二等辺三角形、菱形、連続

※画像作製参照『Photoshop10分間パターンデザイン』古岡ひとみ〈MdN〉

(No.004:2006/02/22)
七宝繋ぎ(しっぽうつなぎ)
同じ大きさの円の円周を四分の一ずつ重ねてつないでいく幾何学文様。
両端のとがった長楕円形をつなぎ合せて斜めに交差させた連続模様になる。
円1個分を「七宝」と称し、家紋などに使われる。
「七宝」とは仏教の七種類の宝物(内訳は諸説あり)のこと。

《構成要素》
円、連続

(No.005:2006/03/08)
亀甲繋ぎ(きっこうつなぎ)
亀の甲のように、正六角形が上下左右にすきまなく並んだ文様。
「亀甲形(きっこうがた)・亀甲文(きっこうもん)」ともいう。
英語では「ビーハイブ・パターン(蜂の巣模様)」または
「ヘクサゴナル・パターン(六角形の模様)」。

《構成要素》
正六角形、連続

(No.006:2006/03/15)
檜垣(ひがき)
「檜垣・桧垣・菱垣(ひがき)」ともいう。
「網代(あじろ)」ともいう。

右斜めの長方形の列と、左斜めの長方形の列が一段ずつ交互に組み合わさった連続模様。
交わる角度が直角でなく、長方形が平行四辺形になったものもある。
染織の地紋に用いられる。

「網代」は「網の代り」の意味で、魚をとる仕掛け。冬に、竹または木(柴)を細かく立て並べ川の瀬や湖に仕掛け、端にとりつけた簀(す)の中に魚を誘い込む。

また、竹・葦・杉・檜(ひのき)などを薄く削った細い板を、斜めまたは縦横に互い違いにくぐらせて編んだものを「網代編み(あじろあみ)」といい、天井・垣根・笠などに用いる。

ひのきの薄板を網代編みにした垣根を「檜垣」、竹を網代編みにして作った僧尼がかぶる笠を「網代笠」、竹またはひのきの網代で車箱を張った牛車を「網代車」という。

《構成要素》
長方形、斜め、繰り返し

(No.032:2006/11/09)
籠目(かごめ)
竹籠の編み目を形象化した文様。
並行する直線を三方向に60度ずつ斜めに角度を変えて重ねた幾何学模様。

竹籠に見立て、葦・柳・水鳥など水辺のものと組み合わせることも多い。

網目のひとつを紋章化した形、二つの正三角形を上下に組み合わせた形も「籠目」と呼ぶ。邪を払う力があるとされ、魔除けの印に用いられる。六芒星(ろくぼうせい)。ヘキサグラム。

《構成要素》
直線、正三角形、六芒星、繰り返し

(No.033:2006/11/16)
青海波(せいがいは)
海の波のうねりをかたどった抽象模様。
同心円(どうしんえん/中心を共有する二つ以上の円)の一部が重なって、扇状の模様が連続して見られる。
吉祥模様の一つ。
雅楽「青海波」の舞人の装束の模様に定められている。

《構成要素》
同心円、扇状、連続

※画像作製参照『Photoshop10分間パターンデザイン』古岡ひとみ〈MdN〉

(No.024:2006/08/23)
観世水(かんぜみず)
横に細長い渦を巻いた水流を上下左右に並べた模様。
流水文(数条の平行線によって流水をかたどった模様)の一種。
観世大夫の定式紋だったところから名づけられた。
観世水文(かんぜみずもん)。観世水(かんぜすい)。

観世大夫(かんぜだゆう)は能楽の観世座の長。すなわち、観阿弥を祖とするシテ方観世流の家元のことである。

観世水は桃山時代から江戸時代にかけて大流行した。
また江戸後期の文化5年(1808)、人気歌舞伎俳優の沢村源之助(のちの四代目沢村宗十郎)が観世水を一面に描いた舞台衣装を着たことでこの柄が流行した。

《構成要素》
流水文

(No.041:2007/04/26)
立涌(たてわく)
「立湧」とも書く。
「たてわき」「たちわき」とも読む。

向かい合わせの2本の波形の曲線が、中央はふくれ両端はすぼまった形を交互に上下に連続し、それを横に並列させた連続模様。

有職(ゆうそく)文様の一種で、公家装束の織文や能装束に多く用いた。
雲の湧(わ)き上がる状態、または水蒸気がゆらゆらと立ち涌いて昇っていく様子を見立てた文様という。
ふくらんだ空間に雲・菊・笹・躑躅(つつじ)などを描いたものを、雲立涌・菊立涌・笹立涌・躑躅立涌などという。

《構成要素》
縞、曲線、左右対称、連続

(No.027:2006/09/14)
網目(あみめ)
「網目文」とも言う。

漁業用の網を広げた状態を意匠化した文様。
「網目(網の目)」は網に編んだ糸のすき間の部分。

波形の曲線が、波の山の部分で他の曲線と接する連続模様。

浴衣や手ぬぐい、陶器の地紋によく用いられる。
魚や海老、蛸など魚介類と組み合わせる図柄が多い。

《構成要素》
縞、曲線、連続模様

(No.028:2006/09/21)
分銅繋ぎ(ふんどうつなぎ)
波形の曲線を斜めに交差させた連続模様。
並行する2本の辺はふくらみ、それに交差する辺はくびれている。
線に囲まれた桝目を、秤(はかり)で物の目方を量る時に使う重りの「分銅(ふんどう)」に見立てたる。

分銅は「宝尽くし」に含まれる伝統的な吉祥文様でもある。また現代日本の地図記号では「銀行」を表す。

《構成要素》
曲線、斜め、交差、連続模様

(No.040:2006/04/05)
山路文(やまじもん)
「山道(やまみち)」とも言う。

とがったギザギザの山形が続く連続模様。
山が横に並ぶものと、縦に並ぶものがある。

《構成要素》
縞、角、山形、連続模様

(No.029:2006/09/28)
算木崩し(さんぎくずし)
三筋ずつの短い縞を縦横に石畳(市松)文様に配列した模様。
「算崩し(さんくずし)」とも言う。

「算木(さんぎ)」とは和算や易占に計算道具として用いる細長い木の棒。

三筋ずつ縦横に変化するので「三崩し(さんくずし)」と言うことも多い。
転じて、筋の本数に応じて「一崩し」「二崩し」「四崩し」「五崩し」などもある。

網代(あじろ)に編んだ文様と似ているので「網代組み」「網代文様」とも言う。

着物の帯地の織柄や小紋の文様などに用いられる。

《構成要素》
縞、石畳(市松)、縦横

(No.034:2006/11/23)
釘抜繋ぎ(くぎぬきつなぎ)
斜めにした正方形の中央に小さく正方形を入れた模様を「釘抜」という。
釘抜き(打ちつけてある釘を抜く道具)の座金(ざがね)をかたどった文様で、紋所などにも使われる。

「釘抜」を縦に繋いだ連続模様が「釘抜繋ぎ」と呼ばれる。
とび職など職人の半纏(はんてん)に使われた庶民的な模様である。

《構成要素》
正方形、斜め、連続模様

(No.030:2006/10/04)
豆絞り(まめしぼり)
紺地に白、または白地に紺で、豆粒のような小さな丸を並べた絞り染め。
手ぬぐいや浴衣に用いる。

基本は木綿に藍染めで、白地に紺。庶民向け。

(No.031:2006/10/11)
鹿の子絞り(かのこしぼり)
◎または回のような形の白い斑(まだら)をいくつも散らし、または並べて染めた絞り染めの模様。
まだらを子鹿の背中にあらわれる斑紋に見立てたもの。

布地を指先で少量つまんで糸でくくり防染し、糸でくくった部分を白い粒状に隆起させて染め出す。出来上がりの表面がでこぼこしている。

平安時代以降は「目結(めゆい)」。桃山時代以降「鹿の子絞り」などと呼ぶ。
鹿の子染。鹿の子目結い。鹿の子結い。

基本は絹に紅染めで、赤地に白いまだらを染め抜く。

※画像作製参照『Photoshop10分間パターンデザイン』古岡ひとみ〈MdN〉

(No.032:2006/10/11)
算盤絞り(そろばんしぼり)
「十露盤絞り(そろばんしぼり)」「算盤縞・十露盤縞(そろばんじま)」とも言う。

小さい横長の菱形(ひしがた)を算盤(そろばん)の珠(たま)に見立て、縦横に一定の距離を空けて並べた連続模様。

絞り染めの手ぬぐいに多く用いられた文様。

《構成要素》
菱形、連続、縦横

(No.035:2007/01/18)
鮫小紋(さめこもん)
細かい点を並べて、鮫の皮のように円弧形を重ねた模様を表した小紋。
行儀小紋、角通しと並んで格が高いとされる「小紋三役」のひとつ。

江戸時代は島津家の定め小紋(裃に用いる小紋)。
現在は着物に一色染めで用いられることが多い。

江戸時代以降、型染めの細かい点を間隔を空けて並べた模様を「霰」、点を密に並べた模様を「鮫」と称した。
縦横または斜めに規則正しく並べた鮫を「行儀鮫」、波紋状に同心円に並んだ鮫を「乱れ鮫」と呼んだ。
現在の「鮫小紋」は江戸時代の「乱れ鮫」を指す。

《構成要素》
点、連続、円弧

(No.036:2007/02/28)
行儀小紋(ぎょうぎこもん)
同じ大きさの細かい点を、斜め45度で交差するように整然と並べた小紋。
鮫小紋、角通しと並んで格が高いとされる「小紋三役」のひとつ。

細かい点が縦横90度で交差するようにに整然と並んだ小紋は「通し」または「行儀鮫」と呼ばれます。

江戸時代以降、型染めの細かい点を間隔を空けて並べた模様を「霰」、点を密に並べた模様を「鮫」と称した。
縦横または斜めに規則正しく並べた鮫を「行儀鮫」、波紋状に同心円が重なった鮫を「乱れ鮫」と呼んだ。
現在の「行儀小紋」は江戸時代の「行儀鮫」を指す。

《構成要素》
点、連続、斜め

(No.037:2007/03/07)
角通し(かくとおし)
同じ大きさの細かい粒が縦横に整然と並んだ小紋を「通し」という。
その中で粒が正方形のものは「角通し」と呼び、鮫小紋、行儀小紋と並んで格が高いとされる「小紋三役」のひとつとされる。

《構成要素》
正方形、連続、縦横

(No.038:2007/03/14)
霰小紋(あられこもん)
細かい点を不規則に散らした模様。
点を、空から降る霰(あられ)に見立てたもの。
特に、小さい点の中に大きい点が混じった「大小霰(だいしょうあられ)」を指すことが多い。

日本では平安時代から「石畳(市松模様)」の細かい織物を「霰」「霰地(あられじ)」と呼んでいた。
近世になり、型染めの細かい点を間隔を空けて並べた模様を「霰」、点を密に並べた模様を「鮫」と称した。規則正しく並べた霰を「行儀霰」、不規則に並べた霰を「乱れ霰」と呼んだ。
現在の「霰小紋」は「乱れ霰」を指す。

《構成要素》
点、不規則、大小

(No.039:2007/03/22)
襷(たすき)
二方向の斜めの線が交差した幾何学文様。
線で区切られた枠が菱形(四辺の長さが等しい平行四辺形)になる。
「襷文様」「襷格子」「斜め格子(ななめごうし)」「菱格子(ひしごうし)」ともいう。
線の数や組み合わせ方で変種(バリエーション)が多い。

「たすき(襷・手繦)」は布でできた長い紐(ひも)。
(1) 和服の袖をたくし上げるために肩から脇にかけて結ぶ。
  普通、背中で斜め十文字に交差(うち違い)にする。
(2) 細長い布を輪状にして、一方の肩から他方の腰へ斜めにかける。
  陸上競技のリレー・駅伝競走のバトンの代わり。
  選挙活動中の候補者などが名前を書いたたすきを肩から斜めにかける。

《構成要素》
斜め格子
(No.044:2007/08/09)
三重襷(みえだすき)
有職文様の一種。
斜線の襷格子の枠に菱を入れて三重とし、さらに菱の中央に四つ菱(武田菱)を入れた文様。
夏の直衣(のうし)の地紋に用いられた。

3本線の襷格子、または太い線と細い線を組み合わせた襷格子を「三重襷」と呼ぶこともある。

《構成要素》
斜め格子、四つ菱

◇有職文様(ゆうそくもんよう)
平安時代以来、家格・位階・伝統に相応して公家の装束・調度につけた文様。
シルクロード経由のエキゾチックな柄が多い。

◇直衣(のうし)
平安時代以来、身分の高い貴族(天子・摂家以下公卿)の平常服。
盤領(まるえり)大袖の表衣(うわぎ)。
「衣冠束帯(いかんそくたい)」よりカジュアル、「狩衣(かりぎぬ)」よりフォーマルな服。

(No.045:2007/08/23)
松皮菱(まつかわびし)
「松川菱」とも書く。
幾何学文様の一種。家紋にも使われる。
大きい菱の上下に小さい菱を重ねた形。またそれが連続した模様。
三段に重ねられた菱の形が、はがした松の樹皮のように見えることに由来する名称。
桃山時代に特に流行した柄。

《構成要素》
三段菱

(No.046:2007/09/20)

縞棒縞(ぼうじま)
太い筋の縦縞(たてじま)。
ボールド・ストライプ。

《構成要素》
縦縞、太い

(No.003:2006/01/26)
子持縞(こもちじま)
太い線と細い線が一組になって繰り返す縞模様。「親子縞」とも言う。
英語では「シックンシン・ ストライプ(thick and thin stripe)」。
(thickは太い、thinは細い)

太い線の片方の脇に細い線を1本添えた縞を、とくに「子持縞(片子持縞)」と呼ぶ。

《構成要素》
太縞1+細縞1

(No.007:2006/03/22)
両子持縞(りょうこもちじま)
太い線の両脇に細い線を1本ずつ添えた縞模様。

《構成要素》
細縞1+太縞1+細縞1

(No.008:2006/03/29)
滝縞(たきじま)
太い筋から次第に細い筋になっている平行縞の繰り返し模様。
カスケード・ストライプ (cascade stripe)。

特に、太い縞の片側だけだんだん細くなる縞は、片滝縞(かたたきじま)、
シェイデッド・ストライプ(shaded stripe)という。

※カスケード……小さな滝、階段状滝。
※シェイデッド……陰影をつけた、濃淡をつけた。

《構成要素》
太縞から細縞のグラデーション
(No.009:2006/04/05)
両滝縞(りょうたきじま)
太い筋から次第に細い筋になっている平行縞の繰り返し模様「滝縞」の中で、
太い縞の両方向にだんだん細くなるもの。
カスケード・ストライプ (cascade stripe)。

※カスケード……小さな滝、階段状滝。

《構成要素》
太縞から細縞のグラデーション
(No.010:2006/04/19)
金通縞(きんつうじま)
平行に並んだ細い2本の筋を組にして、一定間隔を置いて並べた縞模様。
ダブル・ストライプ (double stripe)。

金通し(きんどおし)」とも言うが、
現代では「金通し」とは、織物の緯糸(たていと)に金糸(きんし)を織りこんだ
《錦(にしき)、金襴(きんらん)》の類を指す場合が多い。

《構成要素》
細縞×2

(No.011:2006/04/26)
三筋立(みすじだて)
3本の筋を組にして、一定間隔を置いて並べた縞模様。
トリプル・ストライプ (triple stripe)。
江戸時代は「三筋竪」とも書いた。

《構成要素》
細縞×3

(No.012:2006/05/04)
大名縞(だいみょうじま)
地の幅に対して縞が細い竪縞(たてじま)模様。
「大明縞(だいみょうじま)」「大名筋(だいみょうすじ)」ともいう。

縞糸2本に対し地糸6本を配したものを「四っ目大名」と呼ぶ。
これは織物が経糸(たていと)二本をまとめて「一羽(ひとは)」と呼ぶことから、四羽で一組の繰り返し模様ということだろう。

基本は紺地に白縞、または白地に紺縞。

《構成要素》
細縞

(No.031:2006/10/19)
千筋(せんすじ)
筋が千本もあるような、非常に細かい縞模様。

狭義には、経糸(たていと)2本と、違う色の地糸4本を交互に配列した竪縞(たてじま)。

ピン・ストライプ(pin stripe)。

《構成要素》
細縞

(No.013:2006/05/10)
万筋(まんすじ)
千筋よりもさらに細かい縞模様。

狭義には、濃淡2色の経糸(たていと)を2本ずつ交互に配列した竪縞(たてじま)。
織物で経糸二本をまとめて「一羽(ひとは)」と呼び、一羽ごとに色を変えた竪縞のこと。

万筋よりさらに細かい縞模様を「微塵筋(みじんすじ)」と呼ぶこともある。
参考:微塵格子

ピン・ストライプ(pin stripe)。

《構成要素》
細縞

(No.014:2006/05/17)
刷毛目(はけめ)
非常に細かい縞模様。万筋よりも細かい。刷毛目縞(はけめじま)。

狭義には、経(たて)・緯(よこ)共に2色の糸を1本おきに配列し、おのおの1糸ずつ交互に打ち込んで平織りにした細い縞。
表が縦縞、裏が横縞になる。

ヘアライン・ストライプ(hairline stripe) 髪の毛のように細い縞柄。

《構成要素》
細縞

(No.016:2006/05/31)
矢鱈縞(やたらじま)
「やたら縞」とも書く。
筋の広狭や色糸の配列順などが不規則な縞模様。
ランダム・ストライプ(random stripe)。

「やたら」は「みだり、むやみ、何事にも節度がない」という意味の江戸ことば。
「矢鱈」は当て字。

江戸後期の天保年間(1830年~1844年)、女用の黒地・鼠地の縮緬の矢鱈縞が江戸で大流行する。

《構成要素》
縞、不規則

(No.025:2006/08/31)
よろけ縞(よろけじま)
「蹣跚縞(よろけじま)」とも書く。
波状にうねった縞模様。
「蹣跚織(よろけおり)」という特殊な織物、または型染めによる柄模様。

「蹣跚織(よろけおり)」は、特殊な筬(おさ)を用いて経(たて)または緯(よこ)の糸を湾曲させて、織物の表面に波状の縞模様を織り出したもの。緯糸を湾曲させたのを「緯よろけ織」、経糸を湾曲させたのを「経よろけ織」という。
ひょうたん(ひさご)のような曲線から「ひさご織」、ひさごが旗印の太閤秀吉から「太閤織」とも言う。オンジュール織。

参考:立涌

《構成要素》
縞、曲線

(No.026:2006/09/06)
だんだら縞(だんだらじま)
布の横筋を違った色に染めた模様。地色と筋が同じ太さの横縞(よこじま)。
ボーダーストライプ。ボーダー柄。
布に織り上げてから染めた後染めと、横縞を違う色の糸を替えながら織った先染めがある。
「段だら縞」「段々縞」「段段縞」「だんだら染め」「段染め」「だんだら筋」ともいう。

「だんだら(段だら)」とは、段が幾つもあること。「段斑(だんまだら)」の略。段々。段段。

古くは「取り染(とりぞめ)」。江戸時代、京阪(上方)で「だんだら染」と呼んだ。江戸では「手綱染(たづなぞめ)」と呼んだ。これは馬の手綱によく使う柄なので。
古い時代の「取り染」は多くの色を使ったが、だんだら染は白地藍筋同じ太さの横縞が一般的。縞の太さはいろいろあり。
江戸時代後期(「守貞謾稿」より三、四十年前、1800年ごろ)、だんだら染の木綿が民間の旅客の上締帯に用いられた。白地藍筋の藍染の木綿を幅4つ5つに折って縫わずに上締めにした。二、三十年後には小倉帯に取って代わられる。
(小倉帯は小倉織の帯。経糸(たていと)を密にし、緯糸(よこいと)を太くして博多織のように織った縦縞の綿織物。商人や職人の男帯として用いられた。)

「だんだら模様」というと、新撰組の隊服の袖口の飾りに使われたような山形を並べた模様で、「だんだら縞」とは別物。
山形模様を「だんだら」と呼んだのは、上方の人が横縞を「だんだら」と呼ぶのを江戸出身の新撰組が「段段の模様」と勘違いしたかららしい。
元来「だんだら染」は横縞のことだが、現代では誤って山形模様をさす場合が多い。

『近世風俗志(三)〈守貞謾稿〉』岩波文庫
P158 「取り染」の項参照。

《構成要素》
横縞

(No.042:2007/05/31)
手綱染(たづなぞめ)
紅白・紫白などの2色で幅広に染め分けた斜めの縞模様。
馬の手綱によく使われることから名づけられる。
だんだら染。
布の横筋を染めた横縞も「手綱染」(江戸)「だんだら染」(京阪)と呼んだ。

紅白左巻きの手綱染を特に「小六染(ころくぞめ)」という。
江戸時代、享保(1716-1736)の頃の名女形だった歌舞伎役者、嵐小六が「夢結ねぐらの蝶」のお房役の舞台衣装に用いたことから流行した。

《構成要素》
斜め縞

(No.043:2007/06/08)
格子
格子縞(こうしじま)
縦縞と横縞を直角に組み合わせて四角い升目(ますめ)が連続する模様。チェック。格子。

「格子」は細い角材を縦横に間を空けて組んだ、窓や戸につける建具(たてぐ)。

江戸時代には、升目の縦と横の幅が等しい正方形の格子縞を「碁盤縞(ごばんじま)」と呼び、升目が縦方向に細長い長方形の格子縞を「格子縞」と呼んで区別した。それ以前は「碁盤縞」を「格子縞」と呼んでいた。

現代では碁盤縞、弁慶縞、小格子などすべての格子縞を総称して「格子縞」と呼ぶ。

《構成要素》
格子縞

(No.017:2006/06/08)
碁盤格子(ごばんごうし)
碁盤の目のように、縦横同じ幅の升目(正方形)を並べた格子縞。碁盤縞(ごばんじま)。碁盤。

《構成要素》
格子縞、正方形

(No.018:2006/06/15)
弁慶縞(べんけいじま)
「弁慶格子(べんけいごうし)」とも言う。

2色の色糸を使い、2色の幅が同じ碁盤格子(縦縞と横縞の幅が同じ)で、縞の幅が約1cm以上ある大柄な格子縞。
縦横の縞が交差する部分は、色が重なって濃くなっている。

歌舞伎十八番「勧進帳」に出てくる、山伏姿の弁慶の舞台衣装にちなんだ名称。

色は白と紺、紺と茶、紺と浅葱(あさぎ/薄い藍色)など。
茶と紺を「茶弁慶」、紺と浅葱を「藍弁慶」という。

《構成要素》
格子縞、正方形、太縞

(No.019:2006/06/29)
童子格子(どうじごうし)
太い筋のそれぞれの脇に、細い筋を1本添えた格子縞。
子持筋のある太い格子縞。
子持格子(こもちごうし)。

大江山に住んだという伝説の鬼・酒呑童子(しゅてんどうじ)の衣服の模様からついた名称。

また、少しおめでたい、お人よしで思慮が足りない、女性に甘い人物を「童子格子」と呼ぶ。これは、童子格子を描けるほど鼻の下を伸ばしただらしない顔をしているということによる。

《構成要素》
格子縞、太縞+細縞

(No.020:2006/07/06)
微塵格子(みじんごうし)
非常に細かい格子模様。微塵縞(みじんじま)。微塵(みじん)。

狭義には、経(たて)・緯(よこ)共に2色の糸を2本おきに織り合わせた、極めて細かな格子模様。

江戸時代は「微塵縞」と呼んだ。
現代では万筋より細かい竪縞(たてじま)を「微塵縞」「微塵筋」ということもある。

ピン・チェック(pin check)。タイニー・チェック(tiny check)。

《構成要素》
細格子縞

(No.015:2006/05/25)
二筋格子(ふたすじごうし)
同じ太さの筋が2本1組で縦横に並べられた格子縞。

《構成要素》
格子縞、細縞×2

(No.021-1:2006/07/13)
三筋格子(みすじごうし)
同じ太さの筋が3本1組で縦横に並べられた格子縞。
これの変形に「三枡格子(みますごうし)・団十郎格子(だんじゅうろうごうし)」がある。

《構成要素》
格子縞、細縞×3

(No.021-2:2006/07/13)
四筋格子(よすじごうし)
同じ太さの筋が4本1組で縦横に並べられた格子縞。

《構成要素》
格子縞、細縞×4

(No.021-3:2006/07/13)
高麗格子(こうらいごうし)
「高麗屋格子(こうらいやごうし)」ともいいます。

太い筋と細い筋を等間隔に1本ずつ交互に配し、縦横に交差させた格子縞。
横より縦の間隔が広い縦長の格子。

江戸時代の歌舞伎役者、四代目・松本幸四郎が狂言「鈴が森」の中で町奴・幡随院長兵衛(ばんずいいん・ちょうべえ)を演じた時に、この格子柄の合羽を着て好評を博しました。松本幸四郎の屋号「高麗屋」から、「高麗屋格子」「高麗格子」と呼ばれ大いに流行しました。

《構成要素》
格子縞、太縞1+細縞1、縦長

(No.022:2006/07/27)
味噌漉格子(みそこしごうし)
「味噌漉縞(みそこしじま)」ともいう。
細い筋の細かい碁盤格子のところどころに、太い筋を縦横に配した格子柄。
太い筋の入る間隔は、すべて一定の場合と、不規則の場合がある。

「味噌漉し(みそこし)」は味噌を汁に溶かすときに使う調理道具。細い削り竹を編んでところどころ太い竹で補強してある。曲物(まげもの)の底に竹の簀(す)を張ったもの、細く削った竹で篩(ふるい)のように編んだもの、小さなざるに柄のついたものなどいろいろな形がある。

「味噌漉縞」は江戸末期の嘉永年間(1848年~1854年)に始まったらしい。
浅葱(水色)の地に紺色の縞模様の縮緬(ちりめん)や紬(つむぎ)が、婦人ものの袷(あわせ)や綿入れとして流行した。

「翁格子(おきなごうし)」ともいう。
太い筋の大きい格子の中に、細い筋の小さい格子をたくさん抱えている様子を、翁(お爺さん)が大勢の孫を抱えていることになぞらえ、子孫繁栄の意味を持つ。

《構成要素》
格子縞、細縞n+太縞1

(No.023:2006/08/10)


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-9-26 03:03 AM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-9-26 03:04
標題: 日本の家紋
資料來源

初雪(はつゆき)
◇紋所・家紋の名。円の中心からしゃもじ状の形を6方向に、放射状に出した形。
◇基本形:六角形、丸

(No.001:2007/07/04)
春の雪(はるのゆき)
◇紋所・家紋の名。「初雪」の中心に丸をつけたもの。
◇基本形:六角形、丸

(No.002:2007/07/04)
雪(ゆき)
◇紋所・家紋の名。正六角形の雪の結晶の輪郭をかたどったもの。
◇基本形:六角形、曲線

(No.003:2007/07/04)
吹雪(ふぶき)
◇紋所・家紋の名。「雪」の内側に花のような結晶の模様を入れたもの。
◇基本形:六角形、曲線

(No.004:2007/07/04)
石持ち雪(こくもちゆき)
◇紋所・家紋の名。「石持ち」は「黒餅」の転訛で、白地に円を塗り潰した紋。その中に六方向に伸びた雪の形を入れたもの。
◇基本形:丸、六角形、曲線

(No.005:2007/07/04)
春風雪(はるかぜゆき)
◇紋所・家紋の名。円の中心から葉状の形を6方向に、放射状に出した形。
◇基本形:六角形、曲線

(No.006:2007/07/04)
雪輪(ゆきわ)
◇紋所・家紋の名。「雪」の輪郭線。他の文様と組み合わせて使用する。
◇基本形:六角形、曲線

(No.007:2007/07/04)
外雪輪(そとゆきわ)
◇紋所・家紋の名。「雪」の内側を丸くくりぬいた形。他の文様と組み合わせて使用する。
◇基本形:六角形、曲線、丸

(No.008:2007/07/04)


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-9-26 02:38 PM 編輯 ]

家紋凧.jpg


作者: wang8wang8    時間: 07-9-26 03:06
標題: 使用 春夏秋冬 的漢字
資料來源
春夏秋冬
(きへん)
椿
(つばき)

(えのき)

(ひさぎ)

(ひいらぎ)

(くさかんむり)
  
(はぎ)

(ふき)

(さかなへん)

(さわら)
 
(かじか)

(このしろ)

(したごころ)

(おろか)
 
(うれい)
 
(りっしんべん)
  
(うれえる)
 
(くちへん)
 
(声がかれる)

(かぼそいなきごえ)
 
(むし)

(うごめく)
  
(いなご/きりぎりす)
广
(まだれ)
 
(大きい家)
  
(がんだれ)
 
(大きい家)
  
(さんずい)
  
(くて・湿地/水たまり)
 
(かねへん)
  
(すき・くわ)
 
(かわへん)
  
(しりがい/馬具の一種)
 
(かわら)
  
(しきがわら・いしだたみ)
 
(やまいだれ)
   
(うずく)

(いとへん)
   
(おわる)

(つづみ)
   
(つづみの音)


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-9-26 03:13 AM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-9-30 16:48
標題: 2003年 日文檢定 二級 試題 part 1
2003 2級 
文字、語彙 
問題Ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、それぞれの1.2.3.4から一つ選びなさい。
問1 話しあいで決まったことを記録する。
1決まった 1きまった   2おさまった  3かたまった   4まとまった
2記録   1きえん    2きろく    3きじゅつ    4きりょく
問2 子どもは成長するにしたがって知恵がつく。
3成長   1せいなが   2ぜいなが   3せいちょう   4ぜいちょう
4知恵   1しえ     2ちえ     3しけい     4ちけい
問3 このことについて例外認めません
5例外   1れがい    2れいがい   3れつがい    4れんがい
6認めません 1すすめません 2つとめません  3ふくめません  4みとめません
問4 エンジンに異常があるという連絡があった。
7異常   1いじょう   2こしょう   3ししょう    4ひじょう
8連絡   1てんかく   2てんらく   3れんかく    4れんらく
問5 この機械は操作比較的簡単です。
9操作   1そうさく   2ぞうさく   3そうさ     4ぞうさ
10比較的 1ひかくてき  2ひがくてき  3ひこうてき   4ひごうてき
問6 この政党から総理大臣が出たことはない。
11政党  1せいと    2せいとう   3せいど     4せいどう
12大臣  1たいしん   2たいじん   3だいしん    4だいじん
問7 この説は誤りだと仮定してみよう。
13誤り  1あやまり   2いつわり   3こだわり    4さだまり
14仮定  1かてい    2かりてい   3はんてい    4ばんてい
問8 昨年度の日本における総医療費は303583円であった。
15医療  1いりゅう   2いりょう   3ちりゅう    4ちりょう
16兆   1ちゅ     2ちゅう    3ちょ      4ちょう
17億   1おく     2おうく    3おくう     4おっく
問9 世界の主要都市の暮らしやすさについて調査する。
18主要  1しゅよ    2しゅよう   3しゅうよ    4しゅうよう
19暮らし 1ならし    2てらし    3さらし     4くらし
20調査  1ちょうさ   2こうさ    3しんさ     4けんさ
問題Ⅱ 次の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字を、それぞれの1,2,3,4から一つ選びなさい。
問1 もうしこみ書のけいしきへんこうされた。
21もうしこみ   1甲し込み   2申し込み   3甲し混み  4申し混み
22けいしき    1刑式     2刑武     3形式    4形武
23へんこう    1変化     2変更     3変則    4変換
問2 みなさん、せっきょくてきぎろんさんかしてください。
24せっきょくてき  1責局的   2責極的    3積局的   4積極的
25ぎろん     1儀論    2儀諭     3議論    4議諭
26さんか     1参加    2参画     3賛加    4賛画
問3 たにそこから発見されたこうぶつは、たいへんめずらしいものらしい。
27たに   1谷     2俗      3浴     4容
28そこ   1底     2低      3抵     4邸
29こうぶつ     1公物    2高物     3貢物    4鉱物
30めずらしい    1妙しい   2珍しい    3貴しい   4稀しい
問4 えいきゅうせんそうが起きないようにねがう
31えいきゅう    1永久    2永遠     3恒久    4恒遠
32せんそう     1戦双    2戦争     3闘双    4闘争
33ねがう      1求う    2祈う     3望う    4願う
問5 どんなに健康にじしんがあっても、ゆだんしているとかぜをひく。
34じしん      1自身    2自真     3自信    4自伸
35ゆだん      1由断    2由談     3油断    4油談
問6 あくてんこうのため、荷物のとうちゃくおくれた
36あくてんこう   1悪天向   2悪天荒    3悪天航   4悪天候
37とうちゃく    1至着    2到着     3致着    4倒着
38おくれた     1延れた   2留れた    3遅れた   4滞れた
問7 きょうどうで部屋を借りれば、家賃をせつやくできる。
39きょうどう    1共同    2共働     3供同    4供働
40せつやく     1倹約    2倹略     3節約    4節略
問題Ⅲ 次の文の__に入れるのに最も適当なものを、1,2,3,4から一つ選びなさい。
41 スピーチが終わると,会場から__が起こった。 
1握手       2応援     3拍手      4理解
42 転ばないように__に気をつけてください。 
1足元      2足早     3足音     4足跡
43 今度の打ちあわせは土曜日です。__、時間は後ほどお伝えします。 
1なお      2さらに    3むしろ    4それでも
44 みそしるをつくって、ごはんを__。 
1きざんだ    2たいた    3わかした   4むいた
45 何があったのか__話していただけませんか。 
1するどく    2すまなく   3けわしく   4くわしく
46 弱点を__して、オリンピック選手に選ばれた。 
1修正      2修理     3回復     4克服
47 田中さんは毎回予習を__やってくるまじめな学生だ。 
1ふたたび    2そんなに   3ちゃんと   4かわりに
48 漢字を書くのは__だが、読むほうは問題ない。 
1得意      2敬意     3上手     4苦手
49 彼は、今度のコンサートが終わったら歌手を__したいと語った。 
1移動      2引退     3失業     4完了
50 人間は言葉による__を行う動物である。
1コミュニケーション   2オートメーション 3コレクション 4ファッション
問題Ⅳ 次の51から55は、言葉の意味や使い方を説明したものです。その説明に最もあう言葉を、1,2,3,4から一つ選びなさい。
51 お金を出すのをいやがる人。 
1かち     2けち     3とち    4ふち
52 他人の迷惑を考えないで、行動するようす。 
1あつかましい   2あわただしい   3はなはだしい  4いさましい
53 足りない点を補う。 
1パスする     2セットする    3カバーする   4マイナスする
54 ものが多すぎて余っている状態。 
1多分       2多量      3過剰    4過半数
55 川を流れとは反対の方へ進むこと。 
1おいかける    2さかのぼる    3たちあがる   4とりかえる
問題Ⅴ 次の56から60の言葉の使い方として最も適当なものを1,2,3,4から一つ選びなさい。
56 せっかく 
1 せっかく休みをとって旅行に来たんだから、仕事のことを考えるのはやめよう。 
2 彼女にせっかくおみやげをあげたら、あらないと言われた。 
3 せっかく教えて下さって、ありがとうございます。 
4 彼はせっかくパソコンを買って、eメールを始めた。
57 単なる 
1 あなたはわたしにとって単なる存在です。 
2 祖母は単なる話を何度もくりかえす。 
3 昨日のインタビューは単なる30分で終わった。 
4 それは単なるうわさだから、気にしないほうがいいよ。
58 ふりむく 
1 窓から外をふりむいたら、富士山がきれいに見えた。 
2 声をかけられてふりむくと、林先生が立っていた。 
3 どんなことがあっても未来をふりむいて生きていきたい。 
4 下をふりむかずに歩きなさい。
59 だらけ 
1 彼の部屋は汚いだらけだ。 
2 彼は部屋を散らかしだらけだ。 
3 彼の部屋は不潔だらけだ。 
4 彼の部屋はゴミだらけだ。
60 いちいち 
1 すみません、この三つ、いちいち包んでいただけますか。 
2 小山さん、いちいち親切にしてくれてありがとう。 
3 うちの親は私のやることにいちいち文句をつける。 
4 たなの上には、思い出の品がいちいちならんでいる。
問題Ⅵ 次の61から65の下線をつけた言葉の意味に最も近いものを、1,2,3,4から一つ選びなさい。
61 小泉さんはおしゃべりな人だ。 
1よく飲む    2よく食べる   3よく話す   4よく怒る
62 あの人はおそらくパーティーには出席しないだろう。 
1たしかに   2もちろん   3たとえ     4たぶん
63 スーツケースの重さはやく3キロだ。 
1あと      2もう     3およそ    4たった
64 小野さんに先日のことをおわびした。 
1怒鳴った    2謝った    3感謝した   4質問した
65 犬がいなくなったので、ほうぼう探しまわった。 
1あちこち    2あれこれ   3うろうろ   4まごまご
答案
文字語彙
問題一 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
      ① ② ③ ② ② ④ ① ④ ③ ① ② ④ ① ① ②        1*20
      16 17 18 19 20
      ④ ① ② ④ ①                      
問題二 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
      ② ③ ② ④ ③ ① ① ① ④ ② ① ② ④ ③ ③   
      36 37 38 39 40
      ④ ② ③ ① ③                             1*20
問題三 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 
      ③ ① ① ② ④ ④ ③ ④ ② ①                     2*10
問題四 51 52 53 54 55 
      ② ① ③ ③ ②                                 2*5
問題六 56 57 58 59 60 
      ① ④ ② ④ ③                              2*5
問題七 61 62 63 64 65
      ③ ④ ③ ② ①                              2*5


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-9-30 05:19 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-9-30 16:50
標題: 2002年 日文檢定 二級 試題 part 2
問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1,2,3,4から最も適当なものを一つ選びなさい。 

子どもを持ったことのある人なら、三歳の子どもが電話に興味を持つことをご存じだと思う。会話がとてもおもしろい時期である。話しかければ返事をしてくれる電話に夢中にならないはずがない。言葉の発達と共に、うちの電話機は子どものおもちゃとなっていった。 初めのうちは、ジジババからの電話の途中で少し話をして喜んでいるだけであったが、        
                   (注1)
そのうち掛かってくる電話にも出たがるようになった。(中略)              
                                         ① 
次に彼は、番号を押して自分で電話を掛けることに興味を覚えたようである。ジジババの家と、うちの子と話をするのを楽しみにしてくれる叔母にかぎって掛けさせることにして、この二軒の電話番号を#01と#02の短縮番号にしてあげた。彼はほとんど毎日                                                                                                                                            (注2)どちらかに電話をした
② 
「ぼくのなまえはあおきいくまです」「四さいになったらおおさわようちえんにいくんだよ」とか、「今日ねおにくとおやさいいっぱいたべたの。あとね、えーとね……」 などなど、彼のおしゃべりにつき合っている叔母もたいへんだなと横で聞いていて思いつつ、好きにさせておいた。   
③ 
またおでんわしてねっていってた」「ごはんをいっぱいたべてねっていってたよ」「おばさんはひとりですんでいてさびしいんだって。ぼくとおはなしするのがたのしみだって。ぼくにあいたいって」 久しぶりに叔母に会う機会があった。 「いつも子どもが長々と電話してすみません」 「あーらやだ。何言ってんのよ、ちっとも電話してくんないじゃない。子どもは元気?」 
                                  (注3)          (注4)                 ④
彼は毎日この叔母と電話で話をしていたのではなかったか。その夜、#02に電話してみた。見知らぬ人が電話を取った。  
                                                                                                                                                     (注5)
「あなたがお父様ですか。いつもお坊ちゃまからかわいいお電話をいただいております。いつかご挨拶をと思っておりましたが、遅くなって申しわけございません。私は、××と申すものです。いつもこの時間になるとお電話がこないかと心待ちにしております。最近はそれはもう毎日のようにお電話をくださいますので一日電話がこないと風邪でもひいたのではないか、もしや事故にでもあったんじゃないかとかやきもきしてしまうのですよ。                                                                     ⑤                      (注6)

今まで眠れない日がおおございましたのに、電話の向こうで“バイバイ”って言ってくれ        
                            (注7)
た日はぐっすりと眠れるようになりました。 主人をおととしガンで亡くしがっくりきていたところに、頼みだった息子夫婦も半年                                                                                    (注8) (注9)

前に交通事故で亡くなりましてね、孫も一緒だったんです。生きていればもうじき四歳になるはずでした。                
                                                ⑥
幼稚園もきまっていましたのにねえ。そんな時にお宅のお坊ちゃまからお電話をいただきまして、初めは死んだはずの孫からかと思いました。一回だけの幸運な間違い電話のつもりでいたら何度もくるようになりまして、最初は、たどたどしかったの
         ⑦                              (注10)
に今ではもう立派にお話もできるようになって……。もしご迷惑でありませんでしたら、時々はお坊ちゃまのお声をお聞かせ願えませんでしょうか」 こんな話を聞いてしまったらいやとは言えないだろう。叔母の家の電話番号を短縮番号に入力する時のミスだったようだ。新たに本当の叔母の番号を#03にいれた。そして彼は今でも#02に電話をしているようである。      

(青木晴彦 「電話」『第11回NTTふれあいトーク大賞100選』による)


(注1) ジジババ:おじいさんとおばあさん
(注2) 短縮番号にする:簡単にかけられるように電話番号を短い数字にして電話機にセットする
(注3) あーらやだ:少しおどろいた時に使う女性の言い方
(注4) 電話してくんない:電話してくれない
(注5) 見知らぬ人:ぜんぜん知らない人
(注6) やきもきする:心配する
(注7) おおございました:「多かった」のていねいな言い方
(注8) ガン:病気の名前
(注9) がっくりくる:急に元気がなくなる
(注10)たどたどしい:話し方がおさないようす


問1 ①「出たがるようになった」とあるが、何をしたがるようになったのか。 
1 電話での大人の会話に自分も参加すること 
2 電話番号を押して、自分から電話をかけること 
 大人が電話で話している間、外に遊びに行くこと 
4 相手とつながっていない電話をおもちゃにして遊ぶこと

問2   ②「どちらかに電話をした」とあるが、筆者(親)は子どもがだれと話していると思っていたか。 
1 おばさんが見知らぬ人 
2 おじいさんかおばあさん 
3 おじいさんかおばあさんかおばさん 
4 おじいさんかおばあさんか見知らぬ人
   
問3 ③「好きにさせておいた」とあるが、だれがだれに何をさせておいたのか。 

1 母が子どもを友達と遊ばせておいた。 
2 叔母が子どもに電話で話させておいた。 
3 親が子どもに電話をかけさせておいた。 
4 ジジババが子どもを自由にさせておいた。

問4 ④「子どもは元気?」とあるが、なぜこのように言ったのか。 
1 子どもから全然電話がかかってこないから 
2 親とはよく会うが子どもとは全然会わないから 
3 子どもからときどきしか電話がかかってこないから 
4 親とはよく会うが子どもとはときどきしか会わないから

問5 ⑤「事故にでもあったんじゃないか」とあるが、この人は、だれが事故にあったと考えたのか。 
1 この人の孫 
2 この人の息子夫婦 
3 電話をかける子どもの親 
4 電話をかけてくる子ども

問6 ⑥「孫も一緒だった」とあるが、どういう意味か。 
1 主人と同じ病気で亡くなった。 
2 ともだちと同じ幼稚園に入った。 
3 おばあさんと一緒に電話で話した。 
4 息子夫婦と一緒に交通事故にあった。

問7 ⑦「幸運な間違い電話」とあるが、なぜ「幸運」なのか。 
1 めったにかかったこないから 
2 孫のような子どもの声が聞けたから 
3 ちょうど待っていた電話だったから 
4 自分から電話をかけなくてもいいから

問題Ⅱ 次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1,2,3,4から一つ選びなさい。
(1) ついこの前、近くのお店に買い物に行った時のこと。私がお店を出ようとすると、前に電動三輪車に乗ったおじいさんがいた。私は急                                                                                 (注1)
いでいたので、そのおじいさんを追い越して、先に自動ドアの前に立った。ドアが開くと、「ありがとう」という声が聞こえた。驚いて振り返ると、うれしそうに笑                                                                                                         ①                      (注2
)
顔でお礼を言うおじいさんがいた。あっと思った私は、おじいさんが通り過ぎるのを待った。私はおじいさんに、とても申し訳ない気がした。お礼を言われるまで、おじいさ  ②んにとって自動ドアを通ることが大変だなんて、少しも気付かなかった。結果として親切な行動となったが、それは偶然のことで、親切な気持ちではなかったのだから。私には何ともないことでも、苦労する人がいるのだと、実感した出来事だった。その人の立場にならなければ、なかなか分からないことだけれど、今度こんな状況に出合ったら、すぐに気が付くようにしたい。そして、今度はお礼を言われても、それにこたえられるような、気持ちからの行動にしたい。                (2001年1月4日付朝日新聞による)


(注1) 電動三輪車:歩くのが困難な人のために作られた、電気で動く乗り物
(注2) 振り返る:後ろを見る


問1 おじいさんはなぜ①「ありがとね」と言ったのか。 
1 動かなくなった電動三輪車を押してくれると思ったから 
2 自分のために電動三輪車を運んでくれると思ったから 
3 自分に合わせてゆっくり歩いてくれたと思ったから 
4 自分のために自動ドアを開けてくれたと思ったから

問2 筆者はなぜ②「おじいさんに、とても申し訳ない気がした」のか。 
1 おじいさんが他の人と間違えて筆者にお礼を言ったから 
2 親切な気持ちからしたのではないのに、ありがとうと言われたから 
3 お礼を言われたのに、おじいさんが自動ドアを通るのを助けてあげなかったから 
4 おじいさんが自動ドアを通るのが大変だと気付かず、ドアを閉めてしまったから


問3 筆者はこれからどうしようと思っているか。 
1 お礼を言われたから、今度ははっきり返事をしたい 
2 相手のことを考えて、自分から人を助ける行動をしたい 
3 困っているところを助けられたら、必ずお礼を言うようにしたい 
4 自分には何ともないことでも、他の人がいやがることはしないようにしたい

(2)     首都圏在住で4~9歳の子を持つお母さん500人を対象に実態調査をしたとこ
               (注1)(注2)                    (注3)
ろ、子どもだちは年平均4.6回風邪をひき、10回以上をひく子が1割以上いることがわかった。 「今の子どもは、あなたの子どものころと比べて、風邪をひきやすくなったと感じるか」という問いに対して半数以上が「今の子どもの方がひきやすい」と答え、原因として「外で遊ばなくなったから」「食生活の変化」「体力の減退」などを挙げた。 子どもが風邪をひいた時の夫の対応は、「協力的だ」が6割を超えた。夫に協力し                                                                       (注4
)
てほしいこととしては「早く帰宅して」「他の子どもの世話をして」「自分の身の回りのことは自分でして」という回答が多く、「看病してほしい」というのは1割ほど。父親には、看病する能力をあまり期待していないようだ。                    (『サイアス』2000年3月号による)


(注1) 首都圏:東京とその周辺の地域
(注2) 在住:そこに住んでいること
(注3) 実態:実際の状態
(注4) 対応:ここでは、それに対する態度のこと


問1 今の子どもの風邪をひく回数について、正しいものはどれか。 
1 1年に1回風邪をひく。 
2 1年に6回風邪をひく。 
3 1年に10回程度風邪をひく。 
4 1年に4~5回程度風邪をひく。

問2 母親は、今の子どもについてどう思っているか。 
1 風邪をひいたときでも外で遊びたがる。 
2 自分の身の回りのことは自分でできる。 
3 母親が子どもだったころより体力がある。 
4 母親が子どもだったころより風邪をひきやすい。

問3 子どもが風邪をひいたとき、多くの母親は、夫にどうしてほしいと考えているか。 
1 自分自身のことは自分でしてほしい。 
2 家族のために料理や家事をしてほしい。 
3 風邪をひいた子どもの世話をしてほしい。 
4 子どものことは心配しないで仕事をしてほしい。


(3)     日本人はだれがほんとうの責任者なのかわかりにくい、と言われている。①日本人と会議をすると、すぐに「それは本社と相談して」と言われるからだ。その場で決めてくれない。会議に出ている社員ばかりではない。社員でさえ、いや日本の首相でさえ、その場で一人で決めることはできないである。まわりの一人々と相談して、全員の了解を取って、初めて決定できる。日本人はそれに時間をかける。                                                                         (注) このことは、よく外国人から批判の対象になってきた。しかし、私はその批判に対して二つのことを言いたい。 第一に、これは日本のことだけではないということだ。実はどこの国にもあること     ②である。大統領でも首相でも、何でも一人で決めていたら大変なことになる。まわりと相談するのは当然のことだ。ただ日本のやり方はそれが徹底していて、ほかの国よりきびしいだけなのである。 第二に、そのおかげで日本人はまとまって次の行動ができるのである。つまり、決定には時間がかかるが、( ③ )。 したがって、「本社と相談しまして......」決して悪いことではないのだ。
(注) 了解:承認

問1 ①「日本人はだれがほんとうの責任者なのかわかりにくい」のはなぜか。 
1 首相以外はものごとを一人で決められないから 
2 ものごとを決定するとき、全員の了解が必要だから 
3 ものごとを決定するとき、外国人の批判をさけているから 
4 ものごとを決定するとき、責任者はいつも本社にいるから

問2 ②「これ」は何を指しているか。 
1 ものごとを会議の場だけで決定しないこと 
2 会議に出ている人々で相談して決定すること 
3 大統領や首相にものごとの決定権があること 
4 首相の決定について外国から批判があること

問3 ( ③ )に入るものはどれか。 
1 そのために、決定の後から反対があるのだ 
2 その後で、責任者を決めることができるのだ 
3 その後は、反対者もなく計画が進められるのだ 
4 それまでは責任者は一人で計画が進められるのだ

答案
問題一 1 2 3 4 5 6 7
      ① ③ ③ ① ④ ④ ②                  5*7
問題二 8 9 10 11 12 13 14 15 16 
      ④ ② ② ④ ④ ① ② ① ③               5*9


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-9-30 05:42 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-9-30 17:48
標題: 2002年 日文檢定 二級 試題 part 3
問題Ⅲ 次の(1)から(5)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1,2,3,4から一つ選びなさい。

(1)      最近、人の声を認識したり、書かれた文字を読み取ったりするプログラムが、
             (注1)
あちこちで使われるようになってきている。そして、たとえば「このプログラムはどの人の声でも認識することができます」という説明がしばしばなされる。しかし、それを文字どおりに信用したりしてはならないだろう。「どの人の声でも」といったとき、男子の大人の声ならほとんど聞き分けられるということを意味していることが多く、女子の声や老人のしわがれた声、子どもの声(中略)についてはうまく
                                                                       (注2)
認識できないという場合がある。

(長尾真『「わかる」とは何か』による)

(注1)     認識する:物事を理解し、区別したり判断したりする
(注2)     しわがれた声:のどをいためた時に出るようなはっきりしない声

【問い】 「それを文字どおりに信用したりしてはならないだろう」というのはどうしてか。
  1  老人の声しか認識できない場合があるから
  2  女性の声しか認識できない場合があるから
  3  男性の声しか認識できない場合があるから
  4  子どもの声しか認識できない場合があるから

(2)     初めてお便りいたします。私は、先日落とした運転免許証を送っていただいた野
                           (注)
川です。ご親切に郵便にてお送りくださり、本当にありがとうございました。実は、落として3日ほどだった昨日の朝、免許証がないことに気がついて、あわてて交番に届けようとしていたところ、中山様からお手紙と一緒に免許証を受け取りました。うかがって、お礼を申し上げなければならないところですが、お手紙にて失礼させていただきます。
     なお、わずかですが、お礼として図書券を同封いたします。お好きな本でも買
                   (注2)(注3)
っていただければ幸いです。

(注1)     ~証:証明する書類やカード
(注2)     図書券:図書を買うための券
(注3)     同封する:手紙の中にいっしょに入れる

【問い】 これは何についてのお礼の手紙か。
  1  図書券を買って送ってくれたこと
  2  好きな本を買って、送ってくれたこと
  3  運転免許証を交番に届けてくれたこと
  4  拾った運転免許証を送ってくれたこと

(3)     多くの老人達の死を目前にして、私は彼らの本当の望みを知ることができた。
それは、彼らが( ① )といって死にたい、ということだった。
( ① )......。それが何を意味しているのか。もちろん、看病してくれた家族への感謝もあるだろう。遠くからかけつけてくれた親族へのお礼もあるかもしれない。だが、本当に彼らがいいたいのは「ああ、いい人生だった」ということではないだろうか。
  
(フレディ松川『死に方の上手な人下手な人』による) 
            
【問い】 ( ① )に入る言葉として最も適当なものはどれか。
   1  さようなら
   2  よくできた
   3  ありがとう
   4  ごめんなさい

(4)     京都大学霊長類研究所には「アイ」という有名なチンパンジーが飼われています。
            (注1)               (注2)
  研究所ではチンパンジーに言葉を覚えさせる研究をしているのですが、このアイはすでに約100の言葉を覚えていて、1けたの数字なら5つまで同時に記憶できるそうです。
   最近、アイには赤ちゃんが生まれ、「アユム」という名前がつけられました。アイが覚えた言葉や知識をアユムにどう伝えるかなど、研究もさらに広がりそうで楽しみです。

 (注1) 霊長類:人類やサル類
 (注2) チンパンジー:サル類の中で最も知能が高いサル

【問い】 この文章の内容と合っているものはどれか。
   1 アイは100の言葉を同時に記憶することができる。
   2 アイの覚えた言葉はアユムも覚えることができる。
   3 アイは数字の3と4を同時に記憶することができる。
   4 アイはアユムが言葉を覚えるのを楽しみにしている。

(5)     下のグラフは、高校生の携帯電話の所持と1カ月の読書量の関係について調査した結果である。


(注1)     携帯電話:持ち歩きができる小型の電話
(注2)     所持:自分のものとして持っていること

【問い】 グラフの説明として正しいものはどれか。
  1  高校生全体では、携帯電話を持つ者は持たない者の約3倍である。携帯電話の所持と読書量との関係については、全体的な傾向として、読書量の多いグループほど携帯電話を持つ者の割合が高いと言える。
  2  高校生全体では、携帯電話を持つ者は持たない者の約3倍である。携帯電話の所持と読書量との関係については、全体的な傾向として、読書量の少ないグループほど携帯電話を持つ者の割合が高いと言える。
  3  高校生全体では、携帯電話を持つ者は持たない者の約3分の1である。携帯電話の所持と読書量との関係については、全体的な傾向として、読書量の多いグループほど携帯電話を持つ者の割合が高いと言える。
  4  高校生全体では、携帯電話を持つ者は持たない者の約3分の1である。携帯電話の所持と読書量との関係については、全体的な傾向として、読書量の少ないグループほど携帯電話を持つ者の割合が高いと言える。


問題Ⅳ 次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。1,2,3,4から最も適当なものを一つ選びなさい。

22 彼女はいろいろと悩んだ__、結婚をやめてしまった。
  1 反面    2 以上    3 とたん   4 あげく

23 この作者の作品は、若い女性__読まれている。
  1 を中心に  2 と同時に  3 と思えば  4 を問わずに

24 内田さんは__髪型が違う。
  1 会ったなら         2 会うたびに
  3 会ううちに         4 会ったところ

25 引き受ける__引き受けない__。なるべく早く決めたほうがいい。
  1 にも/にも          2 につれ/につれ
  3 なんて/なんて        4 にしろ/にしろ

26 彼はチームのキャプテン__、みんなに信頼されている。
  1 のみで   2 にとって   3 だけあって   4 かというと

27 原料が安い__、この製品は値段が安い。
  1 ものの   2 せいか    3 くせに     4 わりには

28 先生に教えて__数学のおもしろさがわかりました。
  1 いただくために        2 いただいてはじめて
  3 いただこうとしても      4 いただいたことだから

29 オリンピックの成功__、競技場や道路の整備が行われている。
  1 にむけ   2 として    3 にそって    4 のように

30 人生の短さを花___、さくらの花だ。
  1 にくらべて          2 に応じては
  3 にたとえると         4 について言えば

31 明日もまた仕事を休む__、会社をやめてもらいます。
  1 ようなら  2 ついでに   3 ことには    4 あまりに

32 先生のご都合__来週の講義は延期になります。
  1 上は    2 ほどで    3 ばかりに    4 次第では

33 彼があんなに喜んでいる___、彼の成績はかなり上がったにちがいない。
  1 どころか           2 ところまで
  3 ところをみると        4 どころではなく

34 この新しい薬は、何年にもわたる研究___作り出されるものだ。
  1 の末に   2 でさえ    3 ぬきでは    4 ばかりか

35 今日の会合には、どんな手段を___時間通りに到着しなければならない。
  1 使いつつ  2 使ってでも  3 使ううちに   4 使おうとして

36 大切な用事があって遅刻してはいけない時に__、寝坊してしまう。
  1 よって   2 つれて    3 かぎって    4 ともなって

37 あの工場は、設備__周りの環境もすばらしい。
  1 だけは   2 だけなら   3 だけでも    4 だけでなく

38 日本語のクラスは、テストの点数と今までの学習期間を__決定される。
  1 もとに   2 かねて    3 こめて     4 めぐって

39 一度行って___、どんな所かわからないだろう。
  1 みて以来              2 みるとともに
  3 みたからには            4 みないことには

40 私が皆様のご意見を___うえで、来週ご報告いたします。
  1 うかがった             2 うかがわれた
  3 うかがわせる            4 うかがっている

41 そんなに毎日甘いものばかり___虫歯になりますよ。
  1 食べるには             2 食べるまで
  3 食べていては            4 食べていても


問題Ⅴ 次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。1,2,3,4から最も適当
   なものを一つ選びなさい。

42 子どもが大人と相撲をしたって、負ける___。
  1 まいか   2 ものによる   3 にすぎない   4 にきまっている

43 たった1回の授業では、とてもこの本の内容を説明___。
  1 しうる   2 しそうだ    3 したはずだ   4 しきれない

44 どのコンピューターを買ったらよいか、なかなか一つには___。
  1 決めがたい            2 決めかねない
  3 決めるしかない          4 決めてたまらない

45 大雨が降ると、あの橋はこわれる___。
  1 ものがある  2 ことはない   3 恐れがある   4 限りではない

46 本田さんとは20年前に一度会った___。
  1 ことだ    2 きりだ     3 ほどだ     4 ばかりだ

47 あしたはほかの仕事をしなければならないのだから、この仕事をやりかけのまま、
  帰る___。
  1 せいだ              2 ものである
  3 ことにはならない         4 わけにはいかない

48 今回の失敗の原因は、準備不足___。
  1 のかいがない          2 にほかならない
  3 ではいられない         4 になくてはならない

49 日本で生活をするのなら、漢字を___。
  1 覚えかねる           2 覚えたわけだ
  3 覚えざるをえない        4 覚えるかのようだ

50 ここ数年、この町の人口は減る___。
  1 上だ    2 一方だ   3 通りだ   4 代わりだ

51 今日は朝から仕事が忙しくて、食事をする時間もない___。
  1 くらいだ  2 おかげだ  3 ことはない  4 はずはない


問題Ⅵ 次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。1,2,3,4から最も適当
   なものを一つ選びなさい。

52 息子は、朝学校に行く際に、必ずと言っていいほど忘れ物をしている。出かけた
かと思おうと___。
1 忘れ物を届けに行く
2 すぐ忘れ物を取りに帰ってくる
3 夜になって忘れ物を確認している
4 次の日まで忘れ物のことを思い出さない

53 私は彼のことが大嫌いだ。彼の話し方や服装からして___。
  1 がまんならない       2 困ってはいない
  3 理解せざるをえない     4 ゆるすことができる

54 政府は、今年こそ経済がよくなると予測していた。しかし、この予測に___、
12月になった今もあいかわらずよくなっていない。
1 際して    2 反して   3 そって   4 したがって

55 今から野球大会を行います。試合開始に__、会長からごあいさつをいただきます。
  1 こたえて   2 くわえて  3 かけては   4 さきだち

56 田中さんは、あるパーティーで友達から一人の女性を紹介された。それを___、
  田中さんはその女性と交際を始めたそうだ。
  1 とわず    2 はじめ   3 こめて    4 きっかけに

57 彼は、銀行からの借金が数百万円もあって、返せずにいるという。それ___、友人たちからも相当のお金を借りているらしい。
  1 ばかりに   2 ばかりで   3 ばかりか   4 ばかりなら

解答
問題三  17 18 19 20 21 
     ③ ④ ③ ③ ②                              5*5
問題四 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
      ④ ① ② ④ ③ ② ② ① ③ ① ④
      33 34 35 36 37 38 39 40 41 
      ③ ①  ② ③ ④ ① ④ ① ③               2*20


[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-9-30 05:59 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-11-9 18:02
標題: 10/15~
10/15

願掛け がんかけ: 祈願; 許願; 求神保佑; 禱告 offering a prayer with a vow [名・自サ変]

例:子供の病気が治るようにと酒を断って願掛けをする。
  こどものびょうきがなおるようにとさけをことわってがんかけをする。
  戒酒祈願小孩病好
  I offer a prayer with a vow in order that my child's illness would be cured.
  
大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

神仏に願いをかけること。その成就のため、百度参りとか断ち物をするといった一定の行為を自分に課すのが通例。願立て。立願(りゆうがん)。

10/16

荏胡麻 えごま:荏, 白蘇  perilla [名]

例:えごま油 
  荏子油; 蘇子油
     perilla oil

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

シソ科の一年草。東南アジア原産。全体にシソによく似るがやや大振りで、白毛を密生する。秋、シソに似た穂を出し白い小花を開く。種子より「荏(え)の油」をとる。え。
エゴマ.jpg


10/17

杮・木屑 こけら:木屑; 碎木片 chips [名]
【複合】杮板 こけらいた
    薄木板 a shingle

例:杮板で屋根(やね)を葺く(ふく)
  鋪屋頂
  shingle a roof

例:杮落とし(おとし)
     劇院落成後首次公演
  the opening of a new theater

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)材木をおのや小刀でけずった時にできる、けずり屑。木片。(2)「こけらいた」に同じ。

10/18

米寿 べいじゅ:八十八歲壽辰 one's 88th birthday [名]

例:米寿を祝う(いわう)
  祝賀八十八壽辰
  to celebrate one's 88th birthday

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔「米」の字が八十八に分解できることから〕八八歳。また、その祝い。

10/19

番 つがい:a pair; a couple; a brace [名]

例:番鳥(つがいどり)
  雌雄長在一起的鳥; 親密的夫婦; 鴛侶
     a pair of birds;  an intimate couple

例:番にする
     配成對
     pair up

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔動詞「番(つが)う」の連用形から〕

0 (名)(1)二つのものが組になっていること。また、そのもの。一対(いつつい)。対(つい)。(2)動物の雌雄の一対。
「番のおしどり」(3)関節。
「普通(なみ)よりは長い手足の番が/うづまき(敏)」(4)機会。
「番ミテ申ソウズ/日葡」

(接尾)

助数詞。数を表す和語に付いて、組になっているものを数えるのに用いる。
「二(ふた)番の十姉妹(じゆうしまつ)」


10/20

葛餡 くずあん:芡, 芡汁, 滷汁  arrowroot starchy sauce [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

葛粉・片栗粉などを加えてとろみをつけた汁。料理にかける。葛溜(だま)り。


10/21

やむなく:不得已; 無可奈何; 只好 unwillingly; reluctantly [副]

例:やむなく承知する(しょうちする)
  不得已而應允
      to agree/permit unwillingly

例:道が悪いのでやむなく回り道をする
  みちがわるいのでやむなくまわりみちをする
  因為路況不好, 只好繞道走
     I have to take a roundabout because the traffic condition is bad.


大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

やむをえず。仕方なく。
〔(1)現代語では、連用形「やむなく」を副詞的に用いることが多い。
 (2)文語の連体形「やむなき」を口語文の中で名詞的に用いることがある。「雨で延期のやむなきに至る」〕


10/22

テロップ:跑馬燈; <商標> 一種自動反射式幻燈機 a telop (television opaque projector的簡略) [名]

例:臨時(りんじ)ニュースがテレビのテロップで流れる(ながれる)
  重點新聞出現在電視的跑馬燈上
     A news flash shows on the TV telop.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

テレビ放送で、字幕などをテレビ-カメラを通さないで直接送信する装置。また、その装置による字幕や絵。

10/23

血豆 ちまめ:紫斑, 紫疱, 血泡 a blood blister; an ecchymosis [名]

例:手(て)に血豆ができる
  手上長了血泡
  get a blood blister on one's hand

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

強く挟んだり打ったりしたとき、皮下に出血して生じる赤黒い豆状のもの。

10/24

形 なり:[名]
            1) 身材, 個子 stature      
            例:形が大きい(おおきい)
                 身材高大
                 tall in stature
           
            2) 形狀 shape
            例:形のよいつぼ
                 形狀好看的水壺
                 a nicely-shaped pot
         
            3) 裝束, 打扮
            例:男の形をする
                 喬扮男裝
                 be in the disguise of a man

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔「成り」と同源〕(1)物の形。特に人の体の格好。
「形は大きいがまだ子供だ」「その山は…形は塩尻のやうになむありける/伊勢 9」(2)服装。また、髪形・服装などを含めた、人の姿。身なり。
「南極にでも行くような形でやって来た」「派手な形」(3)様子。状態。ありさま。
「あそこも爰にも物を談合する形が有たぞ/蒙求抄 2」「二貫目借りた内からする形をして太い事をいふてありかす/浮世草子・禁短気」(4)名詞・活用語の連体形の下に付いて、それによって制約・決定された状態、それ相応の状態などの意を表す。
「道形に行く」「彼には彼形の意地がある」「山形」「弓形」「人の言う形になる」「短い形にまとまった作品」「背が高ければ高い形の悩みがある」

10/25

如何程 いかほど:[副]

《どれくらい》多少, 若干 how far/long/often/old/many/much/large/high/tall/deep/wide/heavy
例:この服はいかほどですか?
  這件衣服多少錢?
     How much is this dress/suit/ suit of clothes?

《どんなに》怎麼, 怎樣, 如何 however; no matter how
例:いかほど努力(どりょく)しても追いつけない(おいつけない)。
  怎麼努力也趕不上
     No matter how hard I work I cannot catch up with him.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

(副詞的にも用いる)(1)不明な分量や値段について問うときに用いる語。どれぐらい。どれほど。
いかほどお入り用ですか」「そのバッグはいかほどですか」(2)程度がはなはだしいさま。どんなに。どれほど。
「親の悲しみはいかほどであろう」

10/26

ピンぼけ:1) [攝影] 焦點不對; 影像模糊 be out of focus
     例:ピンぼけの写真(しゃしん)
                  a photo which is out of focus

            2) 牛頭不對馬嘴, 不得要領 be off the point; irrelevant [名・形動]
     例:ピンぼけな答え(こたえ)
                  answers which are off the point

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔ピントがぼける意〕(1)写真で、ピントが合わず像がぼんやりしていること。アウト-フォーカス。
ピンぼけ写真」「ピンぼけになる」(2)人の言動が、要点をついていないこと。的(まと)がはずれていること。
ピンぼけな話」

10/27

入り江 いりえ:海灣; 湖岔 an inlet; a creek; a cove [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

海や湖が陸地にはいり込んでいる所。

10/28

去就 きょしゅう:去留, 進退 stay or go; one's course of action [名]

例:去就に迷う(まよう)
  不是何去何從
     do not know what to do [which course to take]

例:去就を明らか(あきらか)にする
  表明去留
  make one's attitude [position] clear

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)去ることと留(とど)まること。(2)事に際してとる態度。進退。
「首相の去就が注目される」「去就を決しかねる」

10/29

後退り あとずさり:[名・自サ変]
                       1) 後退; 驚退 move backward; edge away
                       例:犬(いぬ)に吠えられて(ほえられて)後退りする。
                         被狗吠得向後退
                            I was barked by a dog and I moved backward.

                       2) 退縮; 畏縮 draw, shrink back from
         例:そう後退りするなよ。
                         別那麼畏畏縮縮啦
                            Don't draw yourself back like that.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔「あとすざり」とも〕(1)前を向いたまま、後ろへさがって行くこと。あとじさり。
「用心しながら後退りをして/浮雲(四迷)」(2)ためらって消極的な態度をとること。しりごみ。逡巡(しゆんじゆん)。あとじさり。

10/30

掛かり切り かかりきり:一直在(做某件事), 專做(一項工作)
                            spend all one's time (on); all one's time is taken up (with) [名]

例:朝(あさ)から大掃除(おおそうじ)に掛かりきりだ。
  從早上開始一直在大掃除
     I have been spending my time on cleaning house since morning.

例:お母(かあ)さんは赤(あか)ちゃんの世話(せわ)に掛かりきりです。
     媽媽一直在照顧嬰兒
     My mother spends all her time on looking after the baby.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

「かかりっきり」に同じ。 ある事のみをしてほかの事はしないこと。

10/31

漉す・濾す こす:濾, 過濾 filter; strain [動]
例:砂(すな)で水(みず)を漉す
  用沙子濾水
     filter water through grit

例:溶液(ようえき)を濾紙(ろし)で漉す
  用濾紙過濾溶液
     filter a solution through filter paper

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔「越す」と同源〕液体などに混じったごみやかすを、布・紙・フィルターなどで取り除く。
「濁った水を布で濾す/漉す」

[可能] こせる

11/1

稲熱病 いもちびょう:<農>稻瘟病 rice blast [blight] [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

イネいもち病菌の寄生によるイネの病害。感染は分生胞子による。普通、葉に褐色・紡錘形の病斑ができ、中心部から白化し、次第に茎や穂に広がる。感染株でさらに胞子ができ、二次感染が起こる。イネの病害では最も多く、低温多湿の年に多発しやすい。

中文解釋 資料來源
症狀又稱稻熱病、火燒瘟、叩頭瘟。分佈在全國各稻區,主要為害葉片、莖稈、穗部。因為害時期、部位不同分為苗瘟、葉瘟、節瘟、穗頸瘟、穀粒瘟。苗瘟發生于三葉前,由種子帶菌所致。病苗基部灰黑,上部變褐,捲縮而死,濕度較大時病部產生大量灰黑色黴層,即病原菌分生孢子梗和分生孢子。葉瘟在整個生育期都能發生。分蘖至拔節期為害較重。由於氣候條件和品種抗病性不同,病斑分為四種類型


11/2

集る たかる:[動]
                 1) 聚集; 圍攏; 圍及成群 swarm; crowd [gather, flock] (around); be infested with
                 2) (昆蟲類) 爬滿; 停落 swarm with
                 3) 勒索; 敲詐 squeeze [extort, blackmail] money from a person
                 4) 迫使請客 sb sponge on the other person

例:砂糖(さとう)にアリが集った。
     砂糖上爬滿了螞蟻
  Ants swarmed [gathered] on the sugar.

例:友達(ともだち)に集られた。
     我被朋友逼著請客
  I was leeched by my friends.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

(動ラ五[四])(1)大勢の人が、好奇心などから、一か所に集まる。
「新型の車に客が集っている」(2)虫などが群がる。
「アリが飴に集っている」「ハエの集った菓子」「ほこりが集る」(3)人を脅して、金品を取り上げる。
「チンピラに集られた」(4)知人にねだって、金品や食事を提供してもらう。おごらせる。
「先輩に集る」

[可能] たかれる

(動ラ下二)

(1) に同じ。
「蛆(うじ)集れ許呂呂(ころろ)きて/古事記(上)」

[慣用] 寄ってたかって

11/3

生簀 いけす:魚塘; (沉入水中的) 養魚籠 a fish preserve/farm; a crawl [箱] [名]

例:魚(さかな)を生簀に入れる(いれる)
  把魚放在魚塘裡
     put fish in the fish farm
  
例:生簀船(ぶね)
  養魚槽
     fish farm

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

取った魚などを生かして飼っておく所。水面下を竹などで囲ったり、網を張ったり、また箱・かごなどを沈めたりする。

11/4

捻くれる ひねくれる:[動]
          1) (性格) 乖僻, 彆扭 a twisted [warped, crokked] personality
          2) (形狀) 彎曲, 扭歪 warp, become crooked

例:捻くれた性質(せいしつ)
  乖僻的性格
  a twisted personality

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)まがる。ゆがむ。
「捻くれた枝ぶり」(2)性質が素直でなくねじけている。
「捻くれた考え方」

11/5

十把一絡げ じっぱひとからげ:  不分青紅皂白; 眉毛鬍子一把抓; (各種東西) 全部放在一起 [名]
handle things [people] wholesale/sweepingly/indiscriminately; all together; in the lump; a wholesale manner;  

例:十把一絡げに貶す(けなす)
  不分青紅皂白加以貶斥
     run sb down without distinction

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

いろいろなものを雑然とひとまとめにすること。一つ一つ取り上げるほどのことはないとして、まとめて扱うこと。


11/6

角張る かくばる:[動]
                      1) 有菱角; 成方形 square, angle
                      2) 拘泥禮節, 生硬, 嚴肅起來 stiff, formal, squarish

例:角張った顔(かお)
  四方臉
  a squarish face

例:角張った態度(たいど)
  生硬的態度
  a formal [stiff] manner

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)四角な形である。かどができている。
「角張った顔」(2)堅苦しいさまである。四角ばる。
「角張った態度で話す」

11/7

高飛車 たかびしゃ:高壓, 以壓制人, 強橫 overbearing, high-handed [名・形動]

例:高飛車な態度(たいど)
  盛氣凌人的態度
     domineering/ arrangant attitude

例:高飛車に出る(でる)
  施高壓
  act overbearingly; adopt highhanded methods [measures]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)将棋で、飛車を定位置から二間または三間前に進めて攻勢をとる形。(2)頭ごなしに相手をおさえつける・こと(さま)。高圧的。
「高飛車な態度」「高飛車な口調」「高飛車に出る」

11/8

開帳 かいちょう:開龕; 設賭(局) unveil a treasured Buddhist image; run a gambling house [名・他サ変]

例:秘仏(ひぶつ)を開帳する
  開龕
  unveil a treasured Buddhist image

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:(1)寺社で、特定の日に厨子(ずし)を開き、秘仏を一般の参拝者に公開すること。開龕(かいがん)。開扉(かいひ)。啓龕。[季]春。《―の時は今なり南無阿弥陀/虚子》
「五年に一度本尊を開帳する」(2)隠しておくべきものを、人目にさらすこと。
「衆目の前でご開帳に及んだ」(3)博打(ばくち)場を開くこと。開張。
「賭場を開帳する」

11/9

悪しからず あしからず:不要見怪; 原諒
                         please do not take it amiss; I beg you not to take it amiss; No hard feelings [連語]

例:悪しからずご了承願います(りょうしょうねがいます)
  請與原諒
  Please do not take it amiss; I beg you to understand how the matter stands.

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

悪く思わないで。気を悪くしないで。相手の意にそえず申し訳ないという気持ちを表す語。
「悪しからずご了承下さい」

11/10

火の見櫓 ひのみやぐら:火警瞭望台; 消防瞭望樓 a fire lookout; a fire (watch) tower; a fire observatory [名]

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

火災を早く発見するために、遠方まで見渡せるように高く立てた櫓。望火楼。火の見。

11/11

四十雀 しじゅうから:

大辞林 第二版 (三省堂)の解説:

〔「しじゅうがら」とも〕スズメ目シジュウカラ科の小鳥。全長15センチメートルほど。背面は灰青色、腹面は白色で、頭は黒、頬は白い。のどから尾まで続く太い黒帯が目立つ。全国各地の林にすみ、活発に飛び回る。巣箱でもよく繁殖する。広くユーラシアに分布。[季]秋。
四十雀.jpg

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-11-10 03:10 AM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-11-18 20:52
標題: 格助詞的用法
資料轉載來源

<資料1>  よく使う格助詞の用法一覧 格助詞というのは「てにをは」とも言われていますが。日本語の表現文型が文の骨格にあたるとすれば、「てにをは」(格助詞)というのは関節にあたります。助詞の問題で、「あれ?」と思ったら、この一覧表を開いてみてください。

 「が」の用法
1、 主語を表す「が」
   1) 「(疑問詞)が~か」文と、その応答
      「誰が行きますか」「私が行きます」
      「いつがいいですか」「明日がいいです」
      「どれがあなたの辞書ですか」「これが私の辞書です」

   2) 存在文や「(~には)~がある」文で、存在する人・物・ことを表す
      「教室に誰がいましたか」「李さんがいました」
      「机の上に何がありますか」「本があります」
      友だちと約束があります。
      君には君の夢があり、僕には僕の夢がある。

   3) 形容詞文や比較文の中で
      日本は交通が便利です。
      「東京とソウルと、どちらが寒いですか」「ソウルの方が寒いです」
      「クラスで誰が一番背が高いですか」「李さんが一番背が高いです」

   4) 自動詞文・現象文の主語
      桜の花が咲きました。
      雨が降っています。
      先週、ここで交通事故がありました。

   5) 従属句の中の主語
      これは私が撮った写真です。 <名詞句>
      私が小学二年生だったとき、父は死にました。<とき>
      仕事が忙しいので、私は旅行に参加できません。<理由>
      李さんが来たら、これを渡してください。<条件>

   6) 状態を表す「~ている」「~てある」文の中で
      ドアに鍵がかかっています。
      入り口に警官が立っています。
      黒板に字が書いてあります。
      部屋に花が飾ってあります。

2、 対象を表す「が」
   1) 形容詞文で感情・感覚などの対象を表す
      あなたは料理が上手ですね。
      私はスポーツが好きです。
      彼は英語が得意です。

   2) 希望を表す文で対象を表す
      私はパソコンが欲しいです。
      私は水が飲みたいです。
      今日は焼き肉が食べたいですね。

   3) 可能を表す文で対象を表す
      あなたは韓国語がわかりますか。
      あなたは車の運転ができますか。
      私は中国語が話せます。

3、 接続助詞の「が」
   1) 逆説に使う「が」
      彼女は美人だが、性格がつめたい。
      薬を飲みましたが、熱が下がりません。
      行きたくないが、行かなければならない。

   2) 前置きや文のつなぎに使う「が」
      すみませんが、近くにトイレはありませんか。
      この前の話ですが、どうなりましたか。
      僕はコーヒーにしますが、あなたは?

 「の」の用法
1、 名詞と名詞を結びつける「の」
      これは李さんの本です。
      こちらは担任の田中先生です。
      黒い革の鞄です。
      ソウルの冬は寒いです。
      明日の試験は大丈夫ですか。

2、 名詞の働きをしたり、名詞句を作る「の」
      「これは誰の本ですか」「私のです」
      私が買ったのはこれです。
      私は本を読むのが好きです。
      子供が遊んでいるのが見えます。
      友だちが来るのを待っています。

3、 「~のだ」の形で説明・断定の感情を加える「の」
      「どうしたんですか」「お腹が痛いんです」
      休みたいんですが、いいでしょうか。
      今は忙しいんだ。後にしてくれ。

4、 名詞句の中で主語を表す「の」
      私の(・が)住んでいるところは、駅の近くです。
      君の(・が)探している物は、これですか。
      桜の(・が)咲く頃、もう一度来たいですね。

 「を」の用法
1、 他動詞について動作の目的・対象を表す「を」
      私は日本語を勉強しています。
      もう食事をしましたか。
      李君を呼んできてください。

2、移動表現の中で使われる「を」



   1) 離れる場所を表す
      電車を降ります。
      毎日7時に家を出ます。
      大学を卒業したのはいつですか。

   2) 通過する場所を表す
      鳥は空を飛びます。
      信号のところを右へ曲がってください。
      毎朝、近くの公園を散歩します。

   3) 経過する時間を表す
      夏休みをアメリカで過ごした。
      ここは私が少年時代を送った懐かしい家です。
      長い年月を経て、この作品を書き上げた。

3、 自動詞の使役文の中で使われる「を」
      彼は冗談を言って、みんなを笑わせた。
      早く子供を寝させた方がいいですよ。
      社長は遅くまで社員を働かせた。

 「に」の用法



1、 動作の起こる時を表す「に」
      「学校は何時に始まりますか」「9時に始まります」
      寝る前に、歯を磨きましょう。
      夕方までに、この服をクリーニングしてください。

2、 存在する場所や状態発生地を表す「に」
   1) 存在する場所を表す
      「李君はどこにいますか」「李君は教室にいます」
      「郵便局はどこにありますか」「駅の側にあります」
      「机の上に何がありますか」「本があります」

   2)  動作の目的地・到達地を表す
      飛行機は成田空港に着いた。
      船が港に近づいた。
      みなさん、10時に学校に集まってください。

      鞄に教科書を入れる。
      黒板に字を書く。
      荷物はそこに置いておいてください。

   3)  状態発生地を表す
      道ばたに花が咲いている。
      私は銀行に勤めています。
      私はソウルに住んでいます。
      右に見えるのが、国会議事堂です。

3、 「~には~がある」文で使われる「に」
      規則には例外があります。
      彼女には子供が三人ある。
      彼には学識(教養・地位・誇り・経験・夢・・・)がある。

4、 目的を表す「に」
      海へ釣りに行きます。
      ジョギングは健康にいいです。
      成田空港に行くには、新宿からJRが便利です。

5、 「~に~を~」他動詞文で動作の相手・対象者を表す「に」
      友だちに電話をかける。
      恋人に誕生日のプレゼントをあげる。
      外国の学生に日本語を教えています。

      父に(・から)時計を買ってもらいました。
      日本の友だちに(・から)日本語を教わる。
      「誰に(・から)絵を習いましたか」「父に習いました」

6、 感情発生の理由を表す「に」
      大きな音に(・で)驚きました。
      食糧難に(・で)多くの人が苦しんでいる。
      恥ずかしさに(・で)、顔が真っ赤になった。

7、 変化の結果を表す「に」
      春になる。
      日本語が話せるようになりました。
      信号が赤から青に変わる。
      一つのケーキを三つに分ける。

8、 基準を表す「に」
      この子は父親に似ています。
      AはBに等しい。
      彼女は才能に恵まれている。

      一週間に一度、韓国語を習っています。
      一度に二つのことはしない方がいい。
      一日に何時間ぐらい復習をしますか。

9、 受身文の動作主
      親に叱られた。
      僕は先生にほめられました。
      泥棒にお金を盗られた。

10、 使役文の動作主
      母親が子供に薬を飲ませた。
      私にやらせていただけませんか。
      部長に歌を歌わせられた。

 「で」の用法



1、 動作の行われる場所を表す「で」
      子供たちが公園で遊んでいる。
      この川で泳いではいけません。
      どこで日本語を勉強しましたか。

2、 手段や方法を表す「で」
      ボールペンで書いてください。
      バスで駅まで行きます。
      多数決で決めましょう。

3、 材料を表す「で」
      僕は竹で作った箸がすきです。
      紙で鶴を折ります。
      毛糸でセーターを編みます。

4、 時間・期間・数量や範囲を限定する「で」
      この仕事なら、一週間でできるでしょう。
      「それ、いくらで買いましたか」「5000円で買いました」
      あと二時間で京都に着きます。
      世界で一番長い川を知っていますか。

5、 理由を表す「で」
      地震でビルが倒れた。
      今日は風邪で休んでいます。
      事故で電車が止まった。

6、 根拠を表す「で」
      声で誰かわかります。
      成績でクラス分けをする。
      外見で人を判断してはいけないよ。

7、 動作が行われているときの状態を表す「で」
      裸足で歩く。
      小さな声で笑っている。
      彼女は一人で暮らしています。

 「と」の用法
1、 名詞を並べる「と」
      机の上にノートと鉛筆が置いてあった。
      手紙と小包は、昨日送りました。
      僕と君が代表に選ばれました。

2、 共同動作の相手を表す「と」
      友だちと(・といっしょに)旅行に行きます。
      子供と(・といっしょに)テレビを見ている。
      休日はいつも家族と(・といっしょに)過ごす。

3、 動作の対象を表す「と」
      孫さんと結婚します。
      友だちと約束をする。
      家族と相談してから、決めます。

      病気と闘う。
      円をドルと交換する。

4、 発言や内容を引用したり、指定する「と」
      私は李と申します。
      先生は何とおっしゃっていましたか。
      今日中にできると思います。
      君なら必ず成功すると信じている。

5、 比較の対象を表す「と」
      私もあなたと同じ考えです。
      僕は君とは意見が違います。
      兄と比べると、弟の方が頭がいい。

6、 接続助詞の「と」
      右に曲がると駅があります。
      春になると暖かくなる。
      父は日曜日になると釣りに行く。

 「から」の用法
1、 起点を表す「から」
   1) 時や場所の起点
      「何時から会議は始まりますか」「10時からです」
      ここから駅まで歩いて何分ぐらいかかりますか。
      太陽は東から昇り、西に沈む。

   2) 人を表す語について、動作の主体を表す
      その話を誰から聞きましたか。
      父から手紙をもらった。
      あなたから説明してください。

   3) 抽象的な語について、起点を表す
      失敗から教訓を学ぶ。
      心から皆さんを歓迎します。
      やっと仕事から解放された。

   4) 順序や範囲の始点を表す
      さあ、何から話し始めましょうか。
      この映画は子供から大人まで楽しめます。
      彼は100人の選手から選ばれた代表です。

2、 原因・出所や判断の根拠を表す「から」
      足跡から、犯人は男とわかった。
      服装から判断すると、
      ちょっとした不注意から事故が起こる。

3、 原料や構成を表す「から」
      米から酒を作る。
      プラスチックは石油から作られる。
      日本は多くの島からなっています。

4、 接続助詞「から」
      もう遅いから、帰りませんか。
      星が出ているから、明日は晴れるでしょう。
      寒いですから、窓を閉めてください。

 「まで」の用法
1、 時や場所の到達点や範囲を表す「まで」
      この店は何時までやっていますか。
      明日までにこの仕事を終わらせてください。
      東京までの切符をください。

2、 副助詞「まで」<程度>
      夢にまで見る。
      納得がいくまで調べる。
      子供にまで馬鹿にされた。

 「へ」の用法
1、 方向を表す「へ」
      「どこへ(・に)行くんですか」「新宿へ買い物に」
      その角を左へ(・に)曲がると、すぐですよ。
      学校へ(・に)行く途中で、木村さんに会った。

2、 動作の対象を表す「へ」
      先生へ(・に)よろしくお伝えください。
      これは母への(×にの)贈り物です。
      両親への(×にの)感謝の気持ちを忘れてはいけませんよ。

 「より」の用法
1、 比較の基準を表す「より」
      東京は大阪より人口が多い。
      紅茶よりコーヒーの方が好きです。
      今年は去年より寒くなりそうですね。

2、時間・空間・範囲の起点を表す「より」(改まった会話で使う)
      試験は9時より(・から)始めます。
      ここより(・から)先はA国領です。

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-11-18 09:33 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-11-18 20:59
標題: よく使う会話文型の接続別一覧
資料轉載來源

<資料2> よく使う会話文型の接続別一覧
 以下の文型項目は筆者が各分野のテレビ番組の収録ビデオに基づいて、日常生活会話で使用度が高いと思われる文型を選出したものです。初級文型(三級相当)でほぼ80%~85%を満たしますが、それ以外の頻出度が高い二級相当の中級文型(△印)を加えたものです。これで日常会話に必要な文型の90%~95%が満たされるはずです。そして、これらの文型が使えるようになれば、日本人との日常のコミュニケーションには問題ないでしょう。
 なお、フォーマル会話やビジネス会話などで現れる中~上級文型に関しては、「会話で学ぶ 日本語表現文型辞典」、「ビジネス会話&レター」をご参照ください。


--------------------------------------------------------------------------------
1、 [ます]形に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
  ~ましょう
    さあ、飲みましょう。
    コーヒーを入れましょうか。

  ~ませんか
    少し休みませんか。
    そろそろ帰りませんか。

  ~に(行く/来る/帰る)
    海へ釣りに行く。
    一度遊びに来てください。
    忘れ物を取りに帰る。

  ~たい
    私は家が買いたい。
    私は何も食べたくない。

  ~たがっている
    彼は家を買いたがっている。
    うちの子は学校に行きたがりません。

  ~始める
    彼女は事情を話し始めた。
    若者は歩き始める。

  ~続ける
    本を読み続ける。
    彼女は一晩中泣き続けた。

  ~終わる
    今、原稿が書き終わったところだ。
    食べ終わったら、食器を片づけましょう。

  ~終える
    やっと仕事をやり終えた。
    原稿を書き終えた。

 △~出す
    突然、彼は笑い出した。
    始業のベルが鳴り出した。

 △~やむ
    子供が泣きやんだ。
    雨が降りやんだ。

  ~にくい
    カタカナ語は覚えにくい。
    苦くて、飲みにくい薬だね。

  ~やすい
    操作が簡単で、使いやすい。
    夏は物が腐りやすい。

 △~づらい
    歯が痛くて食べづらい。
    老眼で小さい字が読みづらい。

 △~がたい
    それは忘れがたい思い出です。
    君の話は理解しがたい。

 △~兼ねる
    恩師の頼みなので、断りかねる。
       今回のことは納得しかねます。

  ~なさい
    うるさいですよ。静かにしなさい。
    そこに座りなさい。

  お~ください
    少々、お待ちください。
    ご用があったら、お呼びください。

  お~になる
    先生は今お帰りになりました。
    先生がお書きになった本を拝見しました。

  お~する
    荷物をお持ちしましょうか。
    お客をお迎えする。

  ~合う
    もっとよく話しあった方がいいよ。
    夫婦は助けあうことが大切です。

 △~切る/~切れる/~切れない
    ビールを一気に飲みきった。
    疲れ切った顔をしていた。
    こんなにたくさんは食べきれないよ。

 △~通す
    決めたことは最後までやり通せ。
    彼は最後まで自説を押し通した。

  ~ながら
    歩きながら、話しましょう。
    アルバイトをしながら学校に行く。

  ~方
    この料理の作り方を教えてください。
    やり方を変えよう。


--------------------------------------------------------------------------------
2、 [ます]形と形容詞に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
  ~過ぎる
    酒を飲み過ぎた。
    それはちょっと言いすぎだよ。
    この靴、ちょっと大き過ぎるよ。<イ形ーい>
    夜道の一人歩きは危険過ぎる。<ナ形ーな>

  ~そうだ<様態>
    今にも雨が降りそうだ。
    お腹が空いて死にそうだ。
    おいしそうなケーキだなあ。<イ形ーい>
    彼は元気そうでした。 <ナ形ーな>


--------------------------------------------------------------------------------
3、 「原形(辞書形)」に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
  ~ことができる
    彼女は三カ国語を話すことができる。
    この国では自由に意見を言うことができない。

  ~ことだ  訳例:・   △・
    私の趣味は寝ることだ。
    大きいことはいいことだ。

    合格したければ勉強することだ。
    二度と嘘はつかないことだ。

  ~な
    危ない!そのスイッチに触るな。
    このことは決して誰にも言うな。

  ~べきだ
    約束は守るべきだ。
    自分のことは自分でするべきだ。

 △~べきではない
    守れない約束をするべきではない。
    弱い者いじめをするべきではない。


--------------------------------------------------------------------------------
4、 「原形(辞書形)」と名詞に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
  ~前に
    寝る前に歯を磨きなさい。
    食事の前に手を洗う。

  ~まで/~までに
    帰ってくるまで待ちましょう。
    五時まで仕事です。

    お客が来るまでに掃除をしなさい。
    夕食までに帰ってください。

  ~(の)に
    ワープロは文章を書くのに便利だ。
    たばこは健康によくない。

  ~ために<目的>
    車を買うために貯金する。
    受験のために上京した。

  ~度に
    見る度に美しくなるね。
    彼は試験の度に慌てている。



--------------------------------------------------------------------------------
5、 [ない]形に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
  ~ないで/△~ずに
    朝ご飯を食べないで(・ずに)、会社に行った。
    宿題をしないで(・せずに)、遊びに行った。

  ~なくて
    朝起きられなくて、遅刻した。
    旅行に行けなくて、残念だ。

  ~ないでください
    そんなに怒らないでください。
    人には話さないでください。

  ~なければならない
    行かなければならない。
    性能がよくなければならない。
    食品は安全でなければならない。
    保証人は日本人でなければならない。

  ~なくてもいい/△~なくてもかまわない
    言いたくなければ、言わなくてもいい。
    品質がよければ、安くなくてもいい。
    部屋はきれいでなくてもいいです。
    保証人は日本人でなくてもいい。

  ~なくなる
    脂っこい物が食べられなくなった。
    この店の料理は最近おいしくなくなった。
    日本は以前のように安全ではなくなった。

 △~ないで(は)いられない/~ずに(は)いられない
    おかしくて笑わないでは(・ずには)いられなかった。
    これが怒らないで(・ずに)いられましょうか。
    タバコを吸わないでは(・ずには)いられなくなる。


--------------------------------------------------------------------------------
6、 「原形(辞書形)/ない形」に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
  ~と
    春になると、暖かくなる。
    その角を右に曲がると、駅があります。
    謝らないと、許さない。
    暖かくないと、おいしくない。

  ~ことがある
    今もその店に時々行くことがある。
    朝ご飯を食べないことがある。

  ~つもりだ
    彼女と結婚するつもりだ
    彼女とは結婚しないつもりだ

  ~ように
    わかるように、話してください。
    忘れないように、メモを取る。

  ~ようにする
    できるだけ間に合うようにする。
    失敗しないようにする。

    復習するようにしてください。
    遅刻しないようにしてください。

  ~ようになる
    日本語が話せるようになった。
    彼は酒を飲まないようになった。

  ~ことになる
    転勤することになった。
    会議は開かないことになった。

 △~ことになっている
    明日、彼に会うことになっている。
    この件は話せないことになっている。

  ~ことにする
    タバコをやめることにした。
    彼には言わないことにした。

 △~ことにしている
    毎朝6時に起きることにしている。
    お酒は飲まないことにしている。

 △~に越したことはない
    お金はあるに越したことはない。
    値段は安いに越したことはない。


--------------------------------------------------------------------------------
7、 「て形」に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
  ~て
    歯を磨いて寝た。
    再会を約束して別れた。

    歩いて行こうよ。
    タクシーに乗って帰った。

    彼は背が高くてハンサムだ。
    夫がギターを弾いて、妻が歌った。

    悔しくて、涙が出た。
    難しくて、わかりません。

    落ち着いて話しなさい。
    泣いて謝った。

  ~てから
    中身を見てから買う。
    買ってから、偽物とわかった。

  ~ても
    雨が降っても行く。
    いくら高くても買う。
    交通が不便でも静かな所がいい。
    日曜日でも働く。

  ~てください/~ていただけませんか…
    静かにしてください。
    静かにしてくれ。
    静かにしてくれませんか。
    静かにしてもらえませんか。
    静かにしてくださいませんか。
    静かにしていただけませんか。

  ~てもいい/△~てもかまわない
    明日、休んでもいいですか。
    品物は古くてもいい。
    料理は下手でもいい。
    いつでもかまいません。

  ~てはいけない/△~てはならない
    ここで写真を撮ってはいけない。
    ここに駐車してはいけません。
    人の不幸を笑ってはならない。

  ~ている
    今、テレビを見ている。
    今、食事をしている。

    毎日パチンコばかりしている。
    彼はいつも遅刻している。

    椅子が壊れている。
    人が死んでいる。

 △~て(は)いられない
    試験が近いので、遊んではいられない。
    心配でじっとしていられない。

  ~てくる
    お酒を買って来る。
    雨が降ってきました。
    これまでこの子を育ててきた。
    日本の生活に慣れてきた。

  ~ていく
    傘を持って行く。
    ろうそくの火が消えていった。
    これからだんだん暑くなっていきます。
    これからもこの子を育てていく。

  ~てしまう/~てしまった
    仕事は今日中にやってしまおう。
    一人で全部食べてしまった。

    うっかり財布を落としてしまった。
    つい大声で怒ってしまった。

  ~ておく
    明日の準備をしておく。
    もう彼に伝えておきましたか。

    そのままにしておいてください。
    子供を外で遊ばせておく。

  ~てある
    壁にカレンダーがかけてある。
    花瓶に花が飾ってある。

    明日のことは連絡してある。
    試験に必要なことは全部教えてある。

  ~てほしい
    このことを彼に伝えてほしい。
    君に助けてほしいことがある。

  ~てみる
    おいしいかどうかは食べてみればわかる。
    できるかどうか、やってみます。

  ~てあげる/~てやる/~てさしあげる
    友だちに英語を教えてあげる。
    弟に英語を教えてやる。
    先生に英語を教えてさしあげる。

  ~てくれる/~てくださる
    妻が写真を送ってくれた。
    先生が写真を送ってくださった。

  ~てもらう/~ていただく
    母に辞書を買ってもらった。
    先生に辞書を買っていただいた。

  ~てたまらない
    うれしくてたまらない。
    心配でたまらない。

  ~てしかたがない
    さびしくてしかたがない。
    不安で仕方がない。


--------------------------------------------------------------------------------
8、 「た形」に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
  ~ことがある
    一度、富士山に登ったことがある。
    見たことも聞いたこともありません。

 △~ものだ
    子供の頃、よくこの川で釣りをしたものだ。
    昔の父親はもっと怖かったものだ。


  ~たり~たりする/~たり~たりだ
    飲んだり歌ったりした。
    変な男が行ったり来たりしている。

    テレビは見たり見なかったりです。
    野菜の値段は高かったり、やすかったりだ。

  ~たら
    ボーナスが出たら、パソコンを買う。
    言いたくなかったら、言わなくてもいい。
    高くなかったら買うが、高かったら買わない。
    雨だったら中止です。

  ~たらどう/~たらいかが
    疲れているときは、ゆっくり休んだらどう?
       弁護士に相談したらいかがですか。

  ~たらいい
    嫌なら断ったらいい。
    新宿駅にはどう行ったらいいですか。

  ~後で
    食事をした後で歯を磨く。
    食事の後で歯を磨く。<Nーの>

  ~通りに
    私が言ったとおりにしなさい。
    噂に聞いたとおり、美しい町ですね。
    計画の通りになった。<Nーの>

 △~きり~ない
    アメリカに行ったきり、帰ってこない。
    部屋に閉じこもったきり、出てこない。


--------------------------------------------------------------------------------
9、 「た形/原形(辞書形)」に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
  ~ばかりだ
    空港に着いたばかりだ。
    先月、日本に来たばかりです。

    バスは出発するばかりなのに、彼はまだ来ない。
    食事は食べるばかりになっている。

  ~まま
    座ったまま話す。
    そのまま動かないでください
    野菜を生のまま食べる。<Nーの>

    足の向くまま、気の向くまま旅をしたい。
    命令されるままに動く。

--------------------------------------------------------------------------------

10、 「た形/ない形」に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
  ~方がいい
    彼に言った方がいい。
    彼には言わない方がいい。
    値段は安い方がいい。
    今日より明日の方がいい。


--------------------------------------------------------------------------------
11、 「原形(辞書形)/ている形/た形」に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
  ~ところだ
    これから食べるところだ。
    今、食べているところだ。
    たった今、食べたところだ。


--------------------------------------------------------------------------------
12、 「仮定形」に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
  ~ばいい
    必要な物は買えばいい。
    嫌なら、しなければよい。

 △~ば~ほど
    考えれば考えるほどわからなくなる。
    見れば見るほどいい女だ。
    値段は安ければ安いほどいい。


--------------------------------------------------------------------------------
13、 「意向形」に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
  ~(よ)うと思う
    僕は会社を辞めようと思う。
    彼はどうしようと思っているんでしょうね。


 △~(よ)うとする
    乗ろうとしたが、乗れなかった。
    お風呂に入ろうとしたら、電話がかかってきた。

 △~(よ)うではないか
    みんな、そろそろ帰ろうじゃないか。
    同志諸君、今こそこの悪政を打倒しようではないか。

 △~(よ)うにも~られない
    硬くて、食べようにも食べられなかった。
    疲れていて、朝、起きようにも起きられなかった。


--------------------------------------------------------------------------------
14、 「使役形に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
  ~(さ)せてください
    この仕事は私にやらせてください。
    店長、明日休ませていただけませんか。

 △~(さ)せておく
    やりたいようにやらせておけ。
    このまま寝させておきましょう。

 △~(さ)せてしまった
    胃薬の代わりに、下剤を飲ませてしまった。
    彼を怒らせてしまった。


--------------------------------------------------------------------------------
15、 普通形に接続する文型

--------------------------------------------------------------------------------
<助詞関係>
・ 時に関係する文型
  ~とき      <ナ形ーな/Nーの>
    京都に行ったとき、この写真を撮った。
    お金がないとき、どうしますか。
    暇なときはテレビを見る。
    子供のとき、沖縄に住んでいた。

  ~間/~間に   <ナ形ーな/Nーの/動作動詞「ている」>
    夏休みの間、ずっと旅行していた。
    日本にいる間、東京に住んでいた。

    留守の間に、泥棒が入った。
    子供が寝ている間に、買い物に行ってくるわ。
    しばらく見ない間に大きくなったね。

  ~うち/~うちに <ナ形ーな/Nーの/動作動詞「ている」>
    中華料理は熱いうちがおいしいよ。
    仕事が終わらないうちは、家に帰れない。

    鉄は熱いうちに打て。
    本を読んでいるうちに、眠くなった。
    冷めないうちに食べてください。

・ 原因・理由に関係する文型
  ~から      <ナ形ーだ/Nーだ>&<ます形>
    太るから、甘いものは食べない。
    その牛乳は古いから、飲んではいけない。
    日曜日だから、家にいるだろう。
    親が子供を叱るのは可愛いからだ。

  ~ので      <ナ形ーな/Nーな>
    疲れたので、早く帰って寝ます。
    物価が高いので、生活が大変だ。
    この魚は新鮮なので、おいしいよ。
    彼は嘘つきなので、信じられない。

  ~し       <ナ形ーだ/Nーだ>
    映画も見たし、食事もした。
    この店は安いし、おいしい。
    彼女は美人だし、頭もいい。
    お金もないし、どこへも行けない。

  ~ために     <ナ形ーな/Nーの/動詞≒「た形」>
    事故があったため、電車が遅れた。
    雨が降らないため、水不足になった。
    交通が不便なため、発展が遅れている。
    台風のため、電車がストップした。

 △~おかげで    <ナ形ーな/Nーの/動詞≒「た形」>
    誰のおかげで、生活できていると思っているんだ。
    合格できたのは先生のおかげです。
    毎日練習したおかげで、会話力が上手になった。
    教え方が丁寧なおかげで、落ちこぼれは一人もいない。

 △~せいで     <ナ形ーな/Nーの/動詞≒「た形」>
    熱のせいで、頭がふらふらする。
    失敗したのは、君のせいだ。
    食べ過ぎたせいで、お腹が痛くなった。
    味が悪いせいで、お客が来ない。

 △~せいで     <ナ形ーな/Nーの/動詞≒「た形」>
    熱のせいで、頭がふらふらする。
    失敗したのは、君のせいだ。
    食べ過ぎたせいで、お腹が痛くなった。
    味が悪いせいで、お客が来ない。

 △~せいで     <ナ形ーな/Nーの/動詞≒「た形」>
    熱のせいで、頭がふらふらする。
    失敗したのは、君のせいだ。
    食べ過ぎたせいで、お腹が痛くなった。
    味が悪いせいで、お客が来ない。

 △~からには    <ナ形ーだ/Nーだ・である>
    学生であるからには、勉強しなければならない。
    こんなに安いからには、きっと偽物に違いないよ。
    共同生活をするからには、最低限の規則が必要となる。
    闘うからには勝ちたいと思う。

・ 仮定に関係する文型
  ~なら       <ナ形ー×/Nー×>
    部屋を借りるなら、静かな部屋がいい。
    嫌なら嫌だとはっきり言いなさい。
    安いなら、買ってもいいよ。
    明日なら、私も時間が取れます。

 △~んだったら    <ナ形ーな/N+だったら>
    結婚するんだったら、優しい人がいい。
    知らないんだったら、知らないと言えばいい。
    欲しいんだったら、あげるよ。
    明日だったら、都合がいいです

・ 逆説に関係する文型
  ~が/~けれども <ナ形ーだ/Nーだ>&<ます形>
    旅行をしたいが、暇がない。
    この店は安いけれども、味が悪い。
    彼女は美人だが、心が冷たい。

  ~のに      <ナ形ーな/Nーな>
    こんなに働いているのに、お金が残らない。
    自分が悪いのに、彼は謝らない。
    日曜日なのに、出勤しなければならない。

 △~くせに      <ナ形ーな/Nーな>
    知っているくせに、教えてくれない。
    知らないくせに、知っているふりをしている。
    女のくせに、料理も作れない。

・ 引用に関係する文型
 △~って      <ナ形ーだ/Nー(だ)>
    本日休業って書いてあった。
    田中さんって方から、電話がありましたよ。
    李君が帰国したって、ほんとうですか。
    彼、国に帰るんだって。

  ~か       <ナ形ー×/Nー×>
    いつ始まるか、わかりませんね。
    どうしたらいいか、教えてください
    李さんがどんな人か知りません

  ~かどうか  <ナ形ー×/Nー×>
    間に合うかどうか、わからない。
    おいしいかどうかは、食べたらわかる。
    息子が無事かどうか、心配だ。

・ 例示・選択に関係する文型
 ~とか~とか  <ナ形ー×/Nー×>
    お茶とか蜜柑とかが、この町の特産です。
    いいとか悪いとか、みんな色々言っている。

 △~やら~やら  <ナ形ー×/Nー×>
    お茶やら蜜柑やら、いろんな物がとれます。
    歌うやら踊るやら、大騒ぎだった。

 △~なり~なり  <ナ形ー×/Nー×>
    お茶なりコーヒーなり、お好きな物をどうぞ。
    死ぬなり生きるなり、勝手にすればいい。

<助動詞関係>
・ 引用に関係する文型
  ~と思う     <ナ形ーだ/Nーだ>
    彼女は結婚していると思う。
    彼は知らないと思う。
    明日は雨だと思う。

  ~と言う     <ナ形ーだ/Nーだ>
    彼は駅で待っていると言った。
    彼はこの店は高いと言った。
    彼は日曜日は暇だと言った。

  ~と言っていた     <ナ形ーだ/Nーだ>
    田中さんが電話をくれと言ってよ。
    田中さんが、駅で待っていると言っていたよ。

  ~そうだ     <ナ形ーだ/Nーだ>
    天気予報によると、台風が来るそうだ。
    李さんは元気だそうだ。
    彼女は独身だそうです。

 △~とのことだ     <ナ形ーだ/Nーだ>
    噂によると、近く人事異動があるとのことだ。<伝聞>
    田中さんから、電話して欲しいとのことでした。<伝言>

・ 推量に関係する文型
  ~だろう     <ナ形ー×/Nー×>
    明日はたぶん晴れるだろう。
    彼はきっと元気だろう。
    明日の運動会は中止でしょう。

  ~かもしれない  <ナ形ー×/Nー×>
    午後から雨になるかもしれません。
    今度の試験は難しいかもしれない。
    熱があるから、風邪かもしれない。

  ~はずだ     <ナ形ーな/Nーの>
    彼は知っているはずだ。
    彼は知らないはずだ。
    そこは交通が便利なはずです。
    予定は明日のはずだ。

 △~はずだった   <ナ形ーな/Nーの>
    うまくいくはずだったが、失敗した。
    明日のはずだったが、予定をあさってに変更する。
    こんな原発事故は起こらないはずだったが、しかし・・・

  ~ようだ     <ナ形ーな/Nーの>
    誰か来たようだ。
    少し熱があるようですね。
    まるで夢のようです。

  ~らしい     <ナ形ー×/Nー×>
    彼はもう帰ったらしい。
    彼は魚が好きじゃないらしい。
    その話はほんとうらしいです。

・ 断定や確信・納得に関係する文型
  ~んだ/~のだ  <ナ形ーな/Nーな>
    どうして来なかったんですか。
    妻が病気なんです。

  ~ものだ     <ナ形ーな>  普遍傾向・義務・感嘆
    人間は死ぬものだ。
    誰にとっても自分の子供は一番可愛いものだ。

    年上には敬語を使うものだ(・べきだ)。
    人の陰口を言うものではない(・べきではない)。

    故郷とはいいものだなあ。
    あの男にも困ったものだ。

 △~わけだ     <ナ形ーな>
    おいしいわけだよ。一流コックが作ったんだから。
    そんなことを言ったら、彼が怒るわけだ。

 △~わけがない   <ナ形ーな>
    仮名も読めないのに、日本語が上手なわけがない。
    君にできて、僕にできないわけがない。

  ~はずがない   <ナ形ーな/Nーの>
    彼にできるはずがない。
    担当者の君が知らないはずがない。

 △~に違いない   <ナ形ー×/Nー×>
    何かあったに違いない。
    彼女は独身に違いない。

 △~に決まっている <ナ形ー×/Nー×>
    無理をすれば、体を壊すに決まっている。
    日曜日は市役所は休みに決まっている。

・ 婉曲や部分否定に関係する文型
 △~わけではない   <ナ形ーな>
    お金持ちが誰でも幸せだというわけではない。
    彼のことが嫌いなわけではないんだけど、でも・・・

 △~とは限らない   <ナ形ー(だ)/Nー(だ)>
    才能がある者が必ずしも成功するとは限らない。
    人生、いつもうまくいくとは限らない。


--------------------------------------------------------------------------------
16、 よく使う複合格助詞(名詞接続)

--------------------------------------------------------------------------------
  ~について/~に関して
    日本について(・関して)、どう思いますか。
    この件については(・関しては)何も申し上げられません。

  ~にとって
    私にとって家族が一番大切です。
    これは君にとって二度とないチャンスだよ。

  ~に対して
    親に対して反抗する。
    お客に対しては丁寧な言葉を使いなさい。

  ~として
    教師として君に忠告する。
    彼は事業家としても父親としても立派だ。

  ~によると
    天気予報によると、明日雨が降るそうだ。
    噂によると、Aさんは部長に昇進するらしい。

 △~によって
    人によって考え方が違う。
    農作物の取れ高は天候によって左右される。

    話し合いによって(・で)決めよう。
    武力による(・での)国際紛争解決は肯定できない。

    地震によって(・で)、多くの家が倒壊した。
    交通事故によって(・で)、毎年多くの人が死んでいる。

    法律によって(・で)罰する。
    校則によって(・で)、長髪は禁止されている。

    アメリカ大陸はコロンブスによって発見された。
    宗教によって救われる人々も多い。

 △~を通して
    友だちを通して、今の妻と知り合った。
    経験を通して得た知恵は、書物を通して得た知識に勝る。

 △~をめぐって
    親の遺産をめぐって、兄弟が争った。
    原発の賛否をめぐって、議論が白熱した。


--------------------------------------------------------------------------------
17、 よく使う副助詞

--------------------------------------------------------------------------------
  ~だけ
    今日だけ特別に許可しましょう。
    私が信じられるのはあなただけです。

    できるだけがんばります。
    食べたいだけ食べてください。

 △~ばかり
    毎日麻雀ばかりしている。
    僕が持っているものは安物ばかりだ。

  ~だけでなく~も/~ばかりでなく~も
    子供だけでなく(・ばかりでなく)、大学生もテレビゲームに夢中だ。
    僕だけでなく(・ばかりでなく)、クラスのみんなが反対している。

  ~こそ
    「どうもすみません」「いいえ、こちらこそ」
    これこそ私が長年探していた物だ。

  ~しか~ない
    千円しかお金がありません。
    これは私しか知らない話です。
    若いときは一度しかありません。

 △~しかない     <V原形>
    もう諦めるしかありません。
    雨なので、登山は中止するしかない。

 △~さえ
    そんなこと、三歳の子供(で)さえ知っている。
    新聞を読む暇さえない。

 △~さえ~ば
    お金さえあれば、何でも買える。
    努力さえすれば、必ず合格できる。

 △~ほど(・ぐらい)
    涙が出るほど(・ぐらい)うれしかった。
    死ぬほど(・ぐらい)苦しみました。

 △~ぐらい(×ほど)
    食事の前には、手ぐらい(×ほど)洗いなさい。
    せめて電話の一本ぐらい(×ほど)ください。

  ~ほど~ない
    東京は北京ほど(×ぐらい)寒くない。
    この仕事は外から見るほど(×ぐらい)楽ではない。

 △~ほど(・ぐらい)~はない
    自分の家ほど(・ぐらい)いいところはない。
    命ほど(・ぐらい)大切なものはない。


--------------------------------------------------------------------------------
18、 その他のよく使われるもの

--------------------------------------------------------------------------------
  ~がする      <Nー五感の対象物ー>
    味(音/声/音/気/寒気…)がする。
    なんとなく嫌な予感がする。

  ~をしている    <Nー色・形・職業ー>
    医者をしている。
    美しい色をしている。
    楕円形をしている。

  ~がる       <感情形容詞[ーい/ーな]>
    合格したので、彼女はうれしがっていた。
    成績が一番だったので、彼は得意がっている。

    人の持っている物を何でも欲しがる性格。
    老人は誰でも昔を懐かしがる。

 △~らしい      <N/V[ます]>
    子供らしい子供
    男らしい男

 △~っぽい      <N/V[ます]>
    最近疲れっぽくなった。
    彼は怒りっぽい性格だ。
    子供っぽい考え方だ。

 △~がちだ      <N/V[ます]>
    疲れているときは失敗しがちだ。
    これは子供にありがちの病気です。
    私は子供のころ病気がちだった。

 △~ふりをする    <Nの/V・形の普通形>
    男のふりをする。
    寝たふりをする。
    忙しいふりをする。
    知っているのに知らないふりをする。

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-11-18 09:34 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 07-11-18 21:44
標題: 常用口語句型
資料轉載來源

<資料3> よく使う口語文型一覧
1、 って <←と/という/というのは>
  僕は劉って言います。  <←と>
  李君は行くって言ってた。<←と>
  男って馬鹿ね。     <←というのは>
  李さんって方から電話よ。<←という>

2、 じゃ <←では>
  じゃ、また明日。     <←では>
  これ、私の本じゃないよ。 <←ではない>
  おい、雨じゃないか。   <←ではないか>
  あれは李さんじゃない?  <←ではない?>

3、 んだ <←のだ>
  この本は僕んだ。     <←のだ>
  どうしたんですか。    <←のですか>
  急いでいるんですが、~  <←のですが>
  どうしたんでしょうか。  <←のでしょうか>

4、 んじゃない <←のではない>
  泣くんじゃない。     <←のではない>
  少し高いんじゃないか。  <←のではないか>
  帰ったんじゃない?    <←のではない?>
  決して人に言うんじゃない。<←のではないよ>

5、 ちゃ/じゃ <←ては/では>
  食べては寝、寝ては食べ。 <←ては=反復>
  遅刻しちゃいけない。   <←てはいけない>
  死んじゃいけない。    <←ではいけない>
  この箱を開けてはならない。<←ではならない>
  急がなくちゃ遅刻するよ。 <←なくては>

6、 なきゃ/なけりゃ <←なければ>
  君がやらなきゃ誰がする? <←なければ>
  言わなけりゃいいさ。   <←なければ>
  やらなきゃならない。   <←なければならない>
  行かなけりゃなんない。  <←なければならない>

7、 たって/だって <←ても/でも>
  いくら言ったって無駄だ。 <←ても>
  急いだって間に合わない。 <←でも>
  見たっていいよ。     <←てもいい>
  明日だっていい。     <←でもいい>
  怒らなくたっていい。   <←なくてもいい>
  だって嫌いなんだもの。  <←でも>

8、 て形接続の助動詞

・ てる/でる <←ている/でいる >
  あそこに座ってる人、誰? <←ている>
  鳥が空を飛んでる。    <←でいる>
  最初から知ってたよ。   <←ていた>
  子どもが公園で遊んでた。 <←でいた>

・ とく/どく <←ておく/でおく>
  僕から伝えとくよ。    <→ておく>
  今日、この資料を読んどく。<→でおく>
  あの話、彼に伝えといた。 <→ておいた>
  私に任せといてください。 <→ておいて>
  部屋を掃除しとけ。    <→ておけ(男)>

・ ちゃう/じゃう <←てしまう/でしまう>
  食べないと腐らせちゃうわ。<→てしまう>
  これ以上殴ると死んじまう。<→でしまう>
  しまった。忘れちゃった。 <→てしまった>
  もう読んじゃったよ。   <→でしまった>

9、 かなぁ/かしら <≒だろうか>( 「~かなぁ」は男女兼用、「~かしら」は女言葉。)
  明日晴れるかなぁ。
  どうすればいいかなぁ。
  彼、来るかしら。

10、 かい?/だい? <≒ですか/ますか>(男言葉で、疑問詞を含む疑問文では「~だい?」、疑問詞を含まない疑問文では「~かい?」が原則)
  これは君のカメラかい?
  君も食べるかい?
  今、何時だい?
  先生はどんな人だい?
  どうしてこんな失敗をしたんだい?
作者: wang8wang8    時間: 07-11-18 21:47
標題: 常用連接詞
資料轉載來源

<資料4> よく使う接続詞の機能別一覧
 日常会話でよく出てくる接続詞を機能別に取り上げました。接続助詞は「そして/それから/それで…」のように接続助詞に指示語「そ」がついた形や、「だから/だが/すると…」のように接続部をそのまま取り出して接続詞化したものが多く、その場合、意味も用法もそのまま受け継がれます。

1、順接の接続詞
(1) 原因・理由
  だから     午後から雨らしい。だから、傘を持って行った方がいいよ。
  それで     昨日は飲み過ぎた。それで、今日は二日酔いだ。
  そのために   JRで事故があった。そのために、電車が遅れている。
  その結果    毎日練習した。その結果、スキーが上手になった。
  したがって   本日は講師が休みだ。したがって、休講になった。

(2) 時・条件・場面
  それから      お風呂に入った。それから、寝た。
  すると       カーテンを開けた。すると、外は雪が降っていた。
  そこで       玄関のベルが鳴った。そこで、私はドアを開けた。
  では/じゃ     では、私はこれで失礼します。
  それでは/それじゃ 「暑いね」「それじゃ、クーラーをつけよう」
  それなら      「道路が渋滞だそうだ」「それなら、電車で行こう」
  だったら      食べないの?だったら、 僕がもらうよ。

(3) 相手の話を聞き出す
  それで     「昨日が合格発表の日だったんだ」「それで、どうだった?」
  それから    ね、それから、どうしたの?

2、逆説の接続詞
(1) 一般的な逆説
  しかし     彼は勉強ができる。しかし、スポーツは全然駄目だ。
  けれど(も)  この製品は安い。けれども、品質が悪い。
  だけど     パソコンを買いたい。だけど、金がない。
  だが      10時に会う約束した。だが、彼は来なかった。
  でも      和食は好きです。でも、納豆はまだ食べられません。

(2) 予想外の結果
  ところが    彼は強そうに見えた。ところが簡単に負けてしまった。
  それが     午前中は晴れていた。それが午後から急に雨が降り出した。

(3) 原因・理由の逆説
  それなのに     もう四月だ。それなのに、まるで冬のような寒さだ。
  それにもかかわらず 彼は肝臓が悪い。それにもかかわらず、毎日酒を飲んでいる。
  それにしては    「彼は大学生だそうだ」「それにしては漢字を知らないねえ」

(3) 条件の逆説
  それでも    そこは非常に危険な場所です。それでも、行くんですか。
  それにしても  「彼、遅れると言ってたけど」「それにしても、遅すぎるよ」

3、並立の接続詞
  そして     とても明るく、そして、美しい女性だった。
  および     この劇場内では飲食、および喫煙は禁止されている。
  ならびに    ここに住所、氏名、ならびに電話番号を記入してください。
  また      彼は政治家であり、また小説家でもある。
  かつ      東京は政治の中心地であり、かつ経済の中心地でもある。

4、添加の接続詞
  しかも     この靴は軽くて、しかも、丈夫だ。
  それに     この店の料理は安いし、それに、とてもおいしい。
  そのうえ    彼は成績もいい。その上、スポーツも万能だ。
  それから    パソコンが欲しい。それから、車も欲しい。

5、選択の接続詞
  それとも    コーヒーにしますか。それとも、紅茶にしますか。
  あるいは    京都へ行くにはバス、あるいは新幹線が便利です。
  または     ボールペンか、または万年筆で記入してください。
  もしくは    日本語、もしくは英語でサインしてください。
  ないしは    応募資格は大学卒業者、ないしはそれに準ずる者

6、説明の接続詞
(1) 補足説明に使う接続詞
  ただし     いくら食べても無料です。ただし、制限時間は一時間です。
  もっとも    明日の社会見学には全員参加してください。もっとも病気などの場合は別ですが。
  なお      事件の概略は以上述べたとおりです。なお、詳細は資料を参照してください。
  ちなみに    燃えるゴミは月曜日・木曜日に出してください。ちなみに、燃えないゴミの日は水曜日です。

(2) 理由を後で説明する接続詞
  なぜなら    今は公表できない。なぜなら、まだ検討中だからだ。
  というのは   今度の旅行には行けないんだ。というのはその日が息子の受験の日なんだ。
  だって     「どうして食べないの」「だって、おいしくないんだもの」

7、話題転換の接続詞
  ところで    もうすぐ今年も終わるね。ところで、正月は田舎へ帰るの?
  さて      これで今日のニュースは終わります。さて、明日の天気ですが、・・・
  そう言えば   そう言えば、李君、今どうしているんだろう?
  それはそうと  今年の冬は寒いですね。それはそうと、娘さんの受験、もうすぐじゃありませんか。
  それはさておき いろいろ話したいこともあるが、それはさておき、本題に入ろう。
作者: wang8wang8    時間: 07-11-18 21:48
標題: 常用副詞
資料轉載來源

<資料5> よく使う副詞の機能別一覧
 日本人は話者の感情や態度、状態や程度などを伝えるために、かなり豊富に副詞を使っていますが、その中で日常会話でよく出てくる副詞を機能別に取り上げました。これ以外にも副詞はたくさんありますし、擬音語・擬態語を加えると更に多くなりますが、以下のものを覚えておけば日常会話や作文ではとりあえず支障は生じないでしょう。

1、断定「~だ/~する」と呼応する副詞
  必ず      どんなことがあっても、必ず行きます。
  絶対(に)    絶対に勝つ。
  全く      全く同感だ。
  もちろん    もちろんのことだ。
  確かに     確かに受け取りました。

2、「~ない」や否定を意味する動詞と呼応する副詞
(1)全面否定
  決して      これは決して高くない。
  絶対(に)     私への反抗は絶対許さない。
  全く       全く話にならなかった。
  さっぱり     何のことか、さっぱりわからない。
  まるで      そんな人はまるで知りません。
  ちっとも/少しも ちっとも(・少しも)食べない。
  一度も      彼女は一度も笑ったことがない。
  全然       あんな男には全然関心がない。

(2)婉曲・部分否定
  あまり     麺類はあまり好きではない。
  たいして    試験はたいして難しくなかった。
  それほど    それほど重要な問題ではない。
  ろくに     うちの子はろくに勉強もしない。
  めったに    このショーはめったに見られない。

  必ずしも    金持ちが必ずしも幸せとは限らない。
  あながち    彼の話はあながち嘘も言えない。
  一概に     彼の意見も一概に否定できない。

(3)可能形「~(ら)れない/不可能を意味する動詞」と呼応
  なかなか     人の名前がなかなか覚えられない。
  とても      僕にはとても信じられない。
  とうてい(到底) 今からではもう到底間に合わない。

3、推量の助動詞「だろう/かもしれない/はずだ」と呼応する副詞
(1)推量の助動詞と呼応するもの
 1)「~だろう/~はずだ」「~と思う」などと呼応
  たぶん     たぶん待っても来ないだろう。
  おそらく    おそらく君には無理だろう。
  そのうち    そのうち彼の考えも変わるだろう。
  やがて     やがて収束に向かうだろう。
  きっと     やればきっとできるはずだ。

 2)「~かもしれない」と呼応
  ひよっとすると ひよっとすると雨が降るかも知れない。
  ひょっとしたら ひょっとしたら嘘がばれたかもね。
  もしかしたら  もしかしたら転勤になるかもしれない。
  もしかして   もしかして、

 3)「~ないだろう」など否定推量と呼応
  まさか     まさか君が犯人ではないだろうね。
          まさか彼が知っているはずがないと思うが、・・・。

(2)「~のだろう/~ことだろう」(感嘆)などと呼応するもの
  なんと     なんと今日は寒いんだろう。
  なんて     なんて狡い人なんだろう。
  どんなに    どんなに喜んだことでしょう。
  どれほど    どれほど心配したことだろう。


4、「ようだ/そうだ/らしい」と呼応する副詞
  今にも     彼女は今にも泣き出しそうな顔だった。
  どうやら    どうやら風邪らしい。
  どうも     その話はどうもほんとうのようだ。
  いかにも    いかにも彼のやりそうなことだ。
  まるで     まるで水を打ったような静けさだ。
  さも      父はさも嬉しそうに笑った。
  あたかも    今日はあたかも春のような暖かさだ。

◆関連する副詞
  なんだか    なんだか気味が悪い話だね。
  なんとなく   なんとなく嫌な予感がするんだ。

5、完了形「~した」と呼応する副詞
(1)過去を表す副詞
  (今)さっき   (今)さっき来たばかりだ。
  たった今    僕も、たった今、来たところです。
  この間     この間はどうも失礼しました。
  もう      その件はもう連絡しました。
  とっくに    子どもはとっくに寝ました。

(2)過去のことの推量
  確か      確か通帳はタンスの中だったと思う。
  てっきり    僕はてっきり冗談だと思っていた。

6、「~たい/~てください」(希望や依頼)と呼応する副詞
  ぜひ         ぜひ遊びに来てください。
  どうしても     どうしても勝ちたい。
  なんとしても    何としても志望校に合格したい。
  できれば/できたら できれば(・できたら)参加したい。
  できるだけ     できるだけ早めに来てください。
  どうか       どうかお許しください。
  せめて       せめて利子だけでも払って欲しい。

7、「~てしまった」と呼応する副詞
  つい      ごめん。つい朝寝坊してしまったんだ。
  うっかり(して)うっかり約束を忘れてしまっていた。

8、「~ておく」と呼応する副詞
  あらかじめ   あらかじめ準備しておくように。
  事前に     事前に連絡した方がいいよ。
  そのまま    窓はそのまま開けておいてください。

9、仮定や理由を表す助詞と呼応する副詞
(1)「~たら/~ば/~なら」と呼応するもの
  もし      もし、お時間がおありでしたら。
  仮に      仮に君が彼の立場だったら、どうした?
  万一      万一火災が起こったら、この非常口から逃げてください。
  もしも     もしも僕に羽があるなら、君のところへ飛んでいきたい。
  一旦      一旦約束したら、必ず守る。
  例えば     例えば君が僕の立場だったら、どうした?

(2)「~ても」と呼応するもの
  たとえ     たとえ嘘でも、ほめられれば嬉しい。
  仮に      仮に彼の立場でも、同じことをした。
  いくら/いかに いくら(・いかに)苦しくても、最後までがんばりなさい。
  どんなに    どんなに努力しても、彼には勝てない。

(3)「~からには/~以上」と呼応するもの
  一旦      一旦やると決めたからには、必ずやる。

10、その他の副詞の機能別整理
(1)回数を表す副詞
  いつも     彼はいつも遅刻している。
  いつでも    いつでも遊びに来てください。
  しばしば    夜中にしばしば目が覚める。
  たびたび    たびたびご迷惑をかけてすみません。
  よく      最近、よく忘れ物をする。
  ときどき    彼はときどきこの店に来ます。
  たまに     彼にはたまに会うことがあります。
  めったに~ない 彼女はめったに笑わない。

(2)数量を表す副詞
  全部/全て   仕事は全部(全て)終わりました。
  すっかり    山の雪もすっかり解けた。
  たくさん    たくさん召し上がってください。
  十分      時間はまだ十分あります。
  あまり~ない  私はあまりお酒が飲めません。
  少し/ちょっと ご飯が少し残っている。
  ほとんど~ない 残り時間はほどんどありません。
  全然~ない   お金が全然ない。
  さっぱり~ない 今日は魚がさっぱり釣れない。

(3)時間の長さを表す副詞
  いつまでも   いつまでも君のことを忘れない。
  ずっと     君が来るのをずっと待っていたんですよ。
  長らく     長らくお待たせしました。
  しばらく    しばらくお待ちください。
  少し/ちょっと ちょっと待ってください。
  少々      少々お待ちください。

 *「あまり~ない/ほとんど~ない/全然~ない」も時間を表す。

(4)順序を表す副詞
  最初に     最初に自己紹介をしてください。
  はじめに    はじめにお断りしておきますが、・・・
  先ず      先ず、私から説明します。
  先に      先に勉強を済ませなさい。
  次に      次に校長からご挨拶をいただきます。
  後で      後で連絡します。
  終わりに    終わりに、みんなで乾杯しましょう。
  最後に     最後に一言申し上げます。

(5)数量や程度を表す副詞
 1) 高程度
  非常に     これは非常に高価な品だ。
  すごく     彼のことがすごく好きよ。
  とても     とてもおいしいです。
  実に      実に美しい。
  大変      生活に大変困っている。
  ほんとうに   ほんとうにすばらしい。
  ずいぶん    ずいぶんできるようになったね。
  よく      よく食べる人だね。

 2) 中程度以上
  なかなか    この作文はなかなかよく書けている。
  かなり     かなり難しいテストです。
  相当      相当がんばらないと、合格は無理だよ。

 3) 低程度
  まあまあ      今度の試験はまあまあだった。
  どうにか/なんとか 今の給料で、どうにか(・なんとか)食べていけます。
  たいして~ない   その映画はたいしておもしろくなかった。
  それほど~ない   彼がいなくても、それほど困らない。
  あまり~ない    あまりいい作品ではないですね。
  ろくに~ない    忙しくて、ろくに新聞も読めない。
  全然~ない     全然わからない。

(6)比較を表す副詞
  ずっと     北京は東京より、ずっと寒い。
  むしろ     あんな男と結婚するぐらいなら、むしろ死んだ方がいい。
  まして     大学生に解けない。まして子供に解けるはずがない。

  もっと     もっと早く走れ、もっと高く跳べ。
  更に      寒さは更に厳しくなるでしょう。
          風に加えて、更に(・その上)雨まで降ってきた。
  一層      今後一層努力いたします。
  なお/なおさら やすいなら、なお(・なおさら)いい。
  よけいに    「するな」と言われたら、よけいにしたくなる。

(7)状態変化や発生を表す副詞
 1) 自然・無意識の行為
  ひとりでに      子どもは母語をひとりでに身につける。
  自ずと        年を取れば自ずとわかる。
  いつのまにか     いつのまにか、日が暮れていた。
  なんとなく      なんとなく嫌な予感がする。
  知らず知らずのうちに 知らず知らずのうちに。年をとる。
  思わず        思わず「あっ」と叫んだ。
  つい         つい大声を出してしまった。

 2) 事態の接近、将来の発生
  今にも     今にも雨が降り出しそうだ。
  もうすぐ    もうすぐ春ですねえ。
  まもなく    間もなく電車が到着しますよ。
  そろそろ    そろそろバスも来るころだ。
  そのうち    そのうち雨もやむだろう。

  やがて     やがて君も人の親になる。
  いずれ     隠しても、いずれわかることだ。
  遅かれ早かれ  遅かれ早かれ、君にもわかる日がくる。

 3) 徐々の変化
  少しずつ    日本のことが少しずつわかってきた。
  しだいに    風雨はしだいに激しさを増した。
  じょじょに   勉強がじょじょに難しくなっていく。
  だんだん    だんだん寒くなる。

 4) 急激な状態変化
  にわかに    病状がにわかに悪化した。
  たちまち    その品はたちまち売り切れた。
  あっという間に あっという間に殴り倒された。

 5) 突発事態の発生
  急に      その子は急に泣き出した。
  突然      突然停電し、真っ暗になった。
  不意に     不意にバスが急停車した。
  いきなり    彼はいきなり私に殴りかかった。
  とっさに    石が飛んで来たので、とっさに身を避けた。

(8)行為・意志表現と結びつき、「すぐ」を表す副詞
  すぐ(に)    すぐに実行しなさい。
  ただちに    ただちに行動に移れ。
  早速      早速持ってまいります。
  さっさと    さっさと歩け。
  至急      至急それを取り寄せてください。
  早急に     早急に連絡をとります。

(9)結論・結果を述べる時に使う副詞
 結局       この世の中、結局、金だ。
  いずれにせよ  いずれにせよ、これは君の責任だ。
  どうせ     どうせ失敗するに決まっている。

  さては     最近きれいになったけど、さては恋人でもできたかな。

(10)期待していたことの実現を表す副詞
  ついに       やった、やった、ついにやった!
  やっと       やっと就職先が決まった。
  ようやく      ようやく締め切りに間にあった。
  なんとか/どうにか なんとか(・どうにか)窮地を切り抜けた。
  いよいよ      いよいよ受験のシーズンが始まる。

(11)予想・想像と一致した時に使う副詞
  やはり     やはりやめたほうがいいよ。
  なるほど    東京は、なるほど物価が高い。
  さすが(に)  さすがに元プロ、うまいもんだ。
  相変わらず   相変わらずお美しいですね。

(12)言い換えや例示の副詞
  つまり     日本の首都、つまり東京
  すなわち    唐の都、すなわち長安。
  要するに    要するに君は反対なんだね。

  例えば     マスコミ、例えばテレビや新聞などは・・・。

(13)喩えを表す副詞
  まるで     まるで夢のような話だ。
  さも      さも知っているかのようなふりをする。
  あたかも    今の資本主義社会はあたかも戦場のようだ。
  いわゆる    会社のためにせっせと働く日本人、いわゆる「働き蜂」は最近では減ってきている。
  いわば     パソコンは、いわば便利な文房具のようなものだ。

(14)最初の状態を表す副詞
  元々      駄目で元々、やれるだけやってみるさ。
  本来      あの人は本来気の弱い人だ。
  そもそも    それがそもそも失敗のもとだ。

(15)不本意を表す副詞
  つい      つい嘘をついてしまった。
  うっかり    うっかり秘密をしゃべってしまった。
  いやいや    いやいや引き受けた。
  しかたなく   しかたなく引き返した。
  あいにく    あいにく主人は留守にしておりまして。

(16)真面目な態度を表す副詞
  一生懸命      一生懸命やったのに・・・・
  ひたむきに/一心に ひたむきに(・一心に)研究に打ち込む。
  必死に       必死に働いた。
  せっせと      せっせと手紙を書いている。

(17)特定の事物や行為を選択するとき使う副詞
  特に      今年の夏は特に暑い。
  とりわけ    今日はとりわけ寒いですね。
  何より     僕は何より刺身が大好物です。
  敢えて     敢えて危険を冒す。
          敢えて行けとは言わない。
(18)努力や故意・強制を表す副詞
  わざわざ     わざわざ来てくれて、ありがとう。
  せっかく     せっかく辞典を買ってやったのに、使わない。
  わざと      知っているのに、わざと知らないふりをする。
  無理に/無理矢理 無理矢理やらされた。
  強いて      強いて言えば、彼の方がやや勝る。
作者: wang8wang8    時間: 07-11-29 17:56
標題: 最近聽到好聽的歌
這是最近常聽的歌
alan- 明日への讃歌
[youtube]6F06tiSts3Y[/youtube]

日文唱得很好 大家可以聽聽看

歌詞來源
官方網站

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-11-29 06:00 PM 編輯 ]

alan- 明日への讃歌.JPG


作者: wang8wang8    時間: 07-12-15 18:59
標題: 特殊標點符號念法
特殊記号の読み方
參考來源キーボードの記号日本語の読み方は一般的なもので、必ずしも英語とは一致しません。
また、英語は一般的に使われる名称です。
  全角    半角             読 み 方                             英語!感嘆符、エクスクラメーションマークexclamation mark?疑問符、クエスチョンマークquestion mark'引用符、(シングル)クォーテーションsingle quotation mark"二重引用符、ダブルクォーテーションdouble quotation mark#シャープ、いげたnumerical sign、hash mark$ダラー、ドル、ドルマークdollars sign\円、円マークyen sign%パーセントpercent&アンパサンド、アンドampersand(かっこ、丸かっこ、パーレンparen、parenthesis)かっこ、丸かっこ、パーレンparen、parenthesis(なし)カレット、キャレット、ハットcaret、circumflex(なし)~チルダ、チルダーtilde|パイプ、パイプラインvertical bar@アットマークat sign(なし)`バッククォートback apostrophe[大かっこ、ブラケットbracket]大かっこ、ブラケットbracket{中かっこ、ブレイスbrace}中かっこ、ブレイスbrace*アスタリスクasterisk;セミコロンsemicolon:コロンcolon,カンマ、コンマcomma.ピリオド、ドットperiod、dot、point<小なり、レスザンless than sign>大なり、グレーターザンgrater than sign/スラッシュslash_ _アンダーバー、アンダースコアlow line、underscore=イコールequal-マイナス、ハイフン、ダッシュminus sign、hyphen、dash+プラスplus sign区切り記号、繰り返し符号記号              読 み 方くてん(句点)とうてん(読点)なかてん(中点)、なかぐろ(中黒)アポストロフィ (apostrophe)感嘆符、エクスクラメーションマーク!!二重感嘆符疑問符、クエスチョンマーク!?ダブルだれ同じく漢字(繰り)返しひらがな(繰り)返しひらがな濁点(繰り)返しカタカナ(繰り)返しカタカナ濁点(繰り)返し大返しかっこ記号                    読 み 方「 」かぎかっこ『 』二重かぎかっこ( )かっこ、小かっこ、丸かっこ、パーレン (paren){ }中かっこ、ブレイス (brace)〔 〕きっこう(亀甲)かっこ、かめのこ(亀の子)かっこ[ ]大かっこ、ブラケット (bracket)【 】すみ(墨)つきかっこ、太亀甲、黒亀甲〈 〉山かっこ、山かぎ、山形、山パーレン、ギュメ《 》二重山かっこ、二重ギュメ‘ ’引用符、(シングル)クォーテーション“ ”二重引用符、ダブルクォーテーションダッシュ、つなぎ記号記号                  読 み 方おんびき(音引き)、長音波、波形、波ダッシュ、波ダーシ、ミミズ、ナメクジダーシ、ダッシュ、単柱、中線、つなぎ線、一倍棒-二分ダーシ、二分ダッシュ、ハイフン、連字符二重ダーシ、二重ダッシュ、双罫ノットイコール二点リーダ三点リーダその他の記号記 号読 み 方ポンドセントバックスラッシュ (backslash)アスタリズム、三つ星マスキュラ、雄フェミニン、雌パラレル、並行符パラグラフ、段標§セクション、章標米 印剣標、ダガー、短剣符二重剣標、ダブルダガー、二重短剣符

[ 本文最後由 wang8wang8 於 07-12-15 07:04 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 08-1-14 16:20
キーボード配列/記号
キーボード配列/記号.JPG
ローマ字かな変換表
ローマ字かな変換表.JPG

補充 參考來源
ローマ字かな変換表1
日本語入力に必須のローマ字とかなの対応表を作りました。印刷して使って下さい。
基本五十音
a
i
u
e
o
ka
ki
ku
ke
ko
sa
si
su
se
so
ta
ti
tu
te
to
na
ni
nu
ne
no
ha
hi
hu
he
ho
ma
mi
mu
me
mo
ya
 
 yu
 
 yo
ra
ri
ru
re
ro
wa
 
  
  
 wo
nn
 
  
  
  
 
濁音・半濁音
ga
gi
gu
ge
go
za
zi
zu
ze
zo
dadidudedo
ba
bi
bu
be
bo
pa
pi
pu
pe
po
拗音・拗濁音・拗半濁音
kya
きゃkyu
きゅkyo
きょgya
ぎゃgyu
ぎゅgyoぎょ
sya
しゃsyu
しゅsyo
しょja
じゃju
じゅjyoじょ
shaしゃshuしゅshoしょjyaじゃjyuじゅjyoじょ
tya
ちゃtyu
ちゅtyo
ちょzya
じゃzyu
じゅzyoじょ
chaちゃchuちゅchoちょdyaぢゃdyuぢゅdyoぢょ
thaてゃthuてゅthoてょdhaでゃdhuでゅdhoでょ
nya
にゃnyu
にゅnyo
にょbya
びゃbyu
びゅbyoびょ
hya
ひゃhyu
ひゅhyo
ひょpya
ぴゃpyu
ぴゅpyoぴょ
mya
みゃmyu
みゅmyo
みょ 
  
   
ryaりゃryuりゅryoりょ      


[ 本文最後由 wang8wang8 於 08-1-14 04:25 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 08-1-14 16:29
標題: 関西弁
關西與關東腔對照表 請勿轉載此表

関西






標準






中文






英文

よう
よく
好好地; 很好地
very, well
おもろい
おもしろい
有趣
interesting
ちゃう
違う(ちがう)
不對; 不一樣
wrong
こら
これは
這是
this is
そら
それは
那是
that is
ぬくい
暖かい(あたたかい)
暖和
warm
こそばい
くすぐったい
癢; 發癢
ticklish
こける
転ぶ(ころぶ)
跌倒; 倒下
fall down
ほかす
捨てる(すてる)
丟棄; 拋棄
throw away



“S” sounds in standard Japanese are often replaced by ‘h’ sounds.
-はん
-さん
(敬稱) 先生; 小姐
Mr., Ms., Mrs., Miss
-まへん
-ません
否定句 (禮帽形)
(negative conjugation)
-まひょう
-ましょう
勸誘句 (禮帽形)
(‘let’s do’ conjugation)



です and its variations are replaced by や.



is
やろ
だろう
推測; 疑問; 確認;反問句
don’t you think?
やから
だから
因此; 所以
therefore



Long vowels, especially at the end of words, are often shortened.
行こ
行こう
去吧
let’s go
しょ
しょう
做吧
let’s do
そや、せや
そうだ
對了
yes



Short vowels at the end of words are sometimes lengthened.
手(て)え


hand
毛(け)え

頭髮; (動物的)毛
hair
蚊(か)あ

蚊子
mosquito
木(き)い

樹木
tree
血(ち)い


blood
戸(と)お


door



Double consonants (denoted by っ)are often softened or replaced with a long vowel.
つこうて、つこて
使って(つか)
使用 (て形)
use
こうた
買った(か)
買了 (た形)
bought
もろた、もうた
もらった
收到; 得到 (た形)
received
ゆうて
言って(い)
說 (て形)
say


何謂關西腔
関西弁講座
近畿方言、是日本近畿地方各種日語方言的總稱;而日本一般俗稱的關西腔主要是特指近畿地區當中京阪神京都大阪神戶)一帶的方言。畿內(指日本中世紀的京都一帶)的腔調、是直接由江戶時期末葉的京都、大阪區域的口語所形成、現在為近畿地方的居民以及近畿出身者(共約2000萬人)日常使用。但即使同樣是近畿方言、也依地區以及年代的不同而有所差異(請參照後述「近畿方言依地域別的分類」)。近畿方言直到江戶時期中葉為止都是日本的官方語言、現在則成為除官方語言外具有次大影響力的一種方言。
や- 斷定助動詞。相當於官方語言的「だ」。
[例句]大阪や=大阪だ=是大阪
やん- 終助詞。相當於官方語言的「じゃん」。
[例句]かっこええやん=かっこいいじゃん=你酷
ねん- 終助詞。相當於官方語言的「のだ」「んだ」。
[例句]好きやねん=好きなんだ=我愛你
へん、ん- 否定助動詞。相當於官方語言的「ない」。
[例句]食べへん、食べん=食べない=不吃
おおきに- 多謝。相當於官方語言的「ありがとう」。
まいど- 你好。商用大阪腔。相當於官方語言的「どうも」。
あほ- 胡塗蟲。相當於官方語言的「馬鹿」。
あかん- 不行。相當於官方語言的「駄目」、「いけない」。
おいでやす、おこしやす- 歡迎光臨。京都腔。相當於官方語言的「いらっしゃいませ」、「ようこそ」。
ほな、ほんなら- 那麼、再見。相當於官方語言的「じゃあ」、「では」。
ほんま- 真的。相當於官方語言的「本当」。
めっちゃ、むっちゃ- 很。年輕人使用。相當於官方語言的「とても」。
京都腔 京都府南部(日本古代山城國)的方言、有時候也包含口丹地區(龜岡盆地一帶)。京都市中心的方言和京都以外、山城地方的方言有很大的不同、通常講到京都腔、多半是指前者。京都腔為近畿方言的始祖、對於敬語的使用方法很豐富、獨特的語調和詞彙也很發達、是各性很強的方言;不過、現在能夠說得一口純正京都腔的人已經很少了。
大阪腔 廣義為大阪府、狹義則為大阪市的方言、為近畿方言中最為人所熟知的一種、日本搞笑藝人或相聲演員常用這種口音來增加演出的趣味性。
船場腔 大阪市船場地區的昔日的商用語。
河內腔 古代河內國(今大阪府東部)的方言。
泉州腔 古代和泉國(今大阪府南西部)的方言。
神戶腔 神戶市周邊所使用。
奈良腔(大和腔) 奈良縣(古代大和國)的方言。
播州腔 古代播磨國(今兵庫縣南西部)的方言。
紀州腔(和歌山腔) 古代紀伊國(今和歌山縣三重縣南部)的方言。
近江腔(滋賀腔) 滋賀縣(古代近江國)的方言。
三重腔 三重縣北部的方言。伊勢腔、伊賀腔和志摩腔。
丹波腔 古代丹波國(今京都府中部和兵庫縣中東部)的方言。
舞鶴腔 京都府舞鶴市的方言。
淡路腔 兵庫縣淡路島的方言。
若狹腔 古代若狹國(今福井縣南部)的方言。 取自
関西から全国に広まった言葉
還有更多其他資料 可以參考看看
ことば意味語源・用法等
アイコ互いに同じ状態で勝負がつかないこと相手をあえて打ち負かさないのが大阪
らしい行き方なのだそうだ
アブレル仕事にありつけない「溢れる」の意味から
イチャモン無理な言掛り 難癖イチャツク者から イチャツクには「もめ
る、言い争う」の意味あり
ウチアゲ行事の終わった後のふるまい「打つ」は興行するの意味 「上げる」は
終わるの意味から
オアイソ客へのサービス 勘定書客が勘定書を見ると愛想をつかすところ
から出た語
オコワ赤飯御所ことばの強供御(コワクゴ)から
カボチャ南京瓜16世紀にカンボジアから伝来したので
カマトト知らぬふりをする人 見かけはうぶでも人を食っ
たような若い女
江戸時代に上方の花町で言いはじめ、
のちに宝塚歌劇のヅカことばとして全国
に広まった
ガメツイ欲が深くて抜け目がない菊地一夫の戯曲「がめつい奴」(昭和34
~35年)から流行
ケンケン片足跳びもとは上方のことばで、近畿のほか、豊
橋などでもいうらしい
ジンベ男性の夏の簡単着甚兵衛羽織の略 もとは上方で木綿で
作った綿入れの防寒着 
セコイずるい 醜悪な 粗悪な役者・寄席芸人の用語セコからセコは
悪い、醜いこと
タコヤキメリケン粉を溶き、刻んだ蛸・削り節・揚げ玉など
を入れ、型に流し込み焼いた食品
戦後の大阪で売りだし、全国に広まった
バッテラ鯖の生鮨ポルトガル語から
ハマチ鰤(ブリ)の幼魚関西では ツバス→ハマチ→メジロ→ブ
リ 東京では ワカシ→イナダ→ワラサ
→ブリ
ビビル便をもらす ちびる けちけちする 出し渋る ため
らう
偉い人の前でビビッテしもて何も言われ
へんかった
ペケばってん だめ ×印上方ではバッテンとはいわない
マヌケぼんやり のろま天保時代には「大坂にて、まぬけ、江戸
にて、うすのろい」と言われていた
ミゾレかき氷に透明の砂糖水をかけたもの雪が解けかけた霙と同じ状態になること
から
ヤヤコシイ込み入っている 複雑な 判断しにくい 紛らわし
い 怪しい 危ない
上方出身の全国語
ユバ豆乳を煮て表面にできた薄皮を乾かしたもの豆腐の上物(うわもの)を豆腐のウワと
いい、ウバと訛った
ヨソウ容器に入れる 食物を食器に盛る上方の女性語から全国に広まった
関西弁基礎講座 INDEX
関西弁基礎講座 第 1講数の数え方と友達の誘い方
関西弁基礎講座 第 2講わらべ歌
関西弁基礎講座 第 3講1音節の単語は無い
関西弁基礎講座 第 4講言葉の変化など
関西弁基礎講座 第 5講関西人は歌が好き?
関西弁基礎講座 第 6講関西弁の表現法
関西弁基礎講座 第 7講関西弁の表現法(命令・尊敬・依頼)
関西弁基礎講座 第 8講わらべ歌 その2
   第 8講 -補講-   わらべ歌 いろいろ
関西弁基礎講座 第 9講関西から全国に広まった言葉
関西弁基礎講座 第10講イントネーションの比較(わらべ歌で)
関西弁基礎講座 第11講否定形
関西弁基礎講座 第12講大阪のしゃれ言葉
関西弁基礎講座 第13講擬態語の多用と助詞の省略(会話編)
   番外編   しりとり歌
関西弁基礎講座 第14講複合語のアクセント
   番外編その2   数の数え方 その2
関西弁基礎講座 第15講辞書に載っている関西弁
関西弁基礎講座 第16講アクセントのバリエーション
関西弁基礎講座 第17講節(ふし)を付けていう言葉
関西弁基礎講座 第18講語尾を短く言う言葉
関西弁基礎講座 第19講関西弁の幼児語・小児語
関西弁基礎講座 第20講消え行く関西弁
関西弁基礎講座 第21講「さん」付けにする言葉
関西弁基礎講座 第22講アクセントのバリエーション その2
関西弁基礎講座 第23講ウ音便
関西弁基礎講座 第24講神戸弁
関西弁講座
基本中の基本
基本的な日常会話
ビリヤード場での関西弁
ヤクザ映画の関西弁
お買い物の時の関西弁
夢邪鬼に学ぶ関西弁
東京で感じる関西弁
警察との会話で学ぶ関西弁
ちょっと濃い神戸弁
おばちゃんの関西弁
子供に伝えたい関西弁
一般消費者の関西弁
関西人が関西弁と思っていないの関西弁
異人さんへの関西弁講座
関西弁への変換
ボツネタ


[ 本文章最後由 wang8wang8 於 08-9-24 21:07 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 08-1-21 17:24
標題: 慣用句
資料來源
〔あ行〕  
■ 秋風が立つ
 男女の間の愛情が冷えてしまったようす。「秋」を「飽き」にかけて言う。
■ 辺りを払う
 そばに人を寄せつけないほどに威圧感があり、堂々としている。
■ 委曲を尽くす
 ものごとの事情について、細かい点まで明らかにする。「委」も「曲」も「詳しい」という意味。
■ 潔(いさぎよ)しとしない
 自分の信念に照らし、そういうことをしてはいけないと思うようす。
■ 居住まいを正す
 きちんと座りなおして、改まった態度になる。「居住まい」は、座っている姿勢のこと。
■ 一頭(いっとう)地を抜く
 頭の高さだけ抜きん出るという意味で、他より一段と優れていること。
■ 衣鉢(いはつ)を継ぐ
 師からその道の奥義を受け継ぐ。「衣鉢」は、師僧から弟子に伝える袈裟と鉄鉢。
■ 言わずもがな
 言わないほうがいい。〔用例〕言わずもがなのことを言って、部長を怒らせてしまった。
■ 因果を含める
 事情を納得させ、諦めさせる。
■ 慇懃(いんぎん)を通じる
 男女がひそかに情を通じる。不倫する。「慇懃」は、親しい交際の意味。
■ 有卦(うけ)に入(い)る
 時機を得て、よい運にめぐりあう。「有卦」は、陰陽道で幸運の年回りのこと。
■ 倦(う)まずたゆまず
 途中で飽きて投げ出したり怠けたりせずに、努力しつづけるようす。
■ 有無(うむ)相通じる
 必要とするものを十分に持っている者と持っていない者が、互いに融通しあって満足できる状態にする。
■ 悦(えつ)に入(い)る
 思い通りになって、一人でにっこりと喜ぶ。
■ 得(え)も言われぬ
 (すばらしくて)何とも言えない。
■ 屋上(おくじょう)屋(おく)を架す
 すでに何かが行われているのに、さらに同じような無益なことを繰り返すこと。
■ おくびにも出さない
 それらしい素振りも見せないこと。「おくび」は、「げっぷ」のこと。
■ 臆面(おくめん)もなく
 遠慮もなく平然と。ずけずけと。
■ 押し出しがいい
 人前に出たときの態度や風采が立派に見えること。
■ お為(ため)ごかし
 いかにも相手のためにするように見せかけ、実は自分の利益を図ること。
■ 押っ取り刀で駆けつける
 取るものも取りあえず、大急ぎで駆けつける。危急の際、腰に刀を差す余裕もなく、手に持ったまま駆けつけるという意味。
■ 乙に澄ます
 つまらないことにかかわってはいられないというような、気取った態度をとる。
■ 思い半ばに過ぎる
 何かをもとに考えをめぐらし、あることに思い当たる。〔用例〕手紙を読むと、彼の心中について思い半ばに過ぎる。
■ 音に聞く
 世間の評判が高く、うわさになっている。「音」はうわさの意味。


〔か行〕
■ 刀折れ矢尽きる
 万策が尽き、どうすることもできない状態に追い込まれること。
■ 鼎(かなえ)の軽重を問う
 権威があるとされている人の実力を疑う。〔用例〕外交問題で、総理の鼎の軽重が問われようとしている。
■ 画餅(がべい)に帰す
 計画を立てたものの実現できず、それまでの努力が無駄になる。「画餅」は絵に描いたもち。
■ 裃(かみしも)を脱ぐ
 相手に対する気兼ねがなくなり、打ち解けた態度を取る。
■ 干戈(かんか)を交える
 戦争をする。「干」は「盾」、「戈」は「矛」のこと。
■ 汗顔(かんがん)の至り
 顔に汗をかくほどひどく恥じ入ること。
■ 間隙(かんげき)を生ずる
 人間関係が不和になること。すきまができるという意味。
■ 肝胆(かんたん)相照らす
 心を打ち明けて親しく交わる。
■ 肝胆(かんたん)を砕(くだ)く
 懸命になって、そのことに当たる。
■ 肝胆(かんたん)をひらく
 心の内を包み隠さず打ち明ける。
■ 間(かん)髪(はつ)を容(い)れず
 相手が何かをしたときに、すかさずそれに応じた行動をとるようす。
■ 木に竹を接いだよう
 調和のとれない組み合わせや、前後の筋道が通らないことを言う。
■ 驥尾(きび)に付す
 才能のない者が、優れた人のあとに付き従い、自分だけではできないようなことをやり遂げる。自分の業績について謙遜して言うときに用いる。青バエも駿馬の尾に取り付けば、一日に千里を行くことができるという意味から。〔用例〕諸先輩の驥尾に付して続けた。
■ 牛耳を執る
 同盟の盟主となること。団体や党派の支配的な立場に立つこと。中国で諸侯の同盟の誓いに、盟主となる人が牛の耳をとり、その血を諸侯がすすりあった故事による。「牛耳る」と使う場合もある。
■ 胸襟(きょうきん)を開く
 心中を打ち明けて話す。
■ 虚を衝(つ)く
 相手の備えの不十分なところや油断しているところを攻撃する。
■ 琴線(きんせん)に触れる
 ちょっとした物事にも反応する。大きな感動や共鳴を与える。「琴線」は心臓を包み支える腱と考えられたもの。〔用例〕琴線に触れる言葉
■ 愚の骨頂(こっちょう)
 どこから見てもばかげていて、話にならないようす。
■ 謦咳(けいがい)に接する
 尊敬する人や身分の高い人に直接会う。「謦」も「咳」も咳(せき)の意味。
■ 敬して遠ざける
 敬遠する。尊敬しているように見せかけて近づかないでいるが、実は嫌っている。
■ 言質(げんち)を取る
 相手から証拠となる言葉を得る。
■ 犬馬の労を取る
 自分を犠牲にして相手のために尽くすということを、謙遜して言う言葉。
■ 後顧(こうこ)の憂い
 自分がいなくなった後のことのさまざまな気遣い。
■ 功罪相半ばする
 いい点も悪い点もあり、どちらとも決めかねる。
■ 後塵(こうじん)を拝する
 人に先んじられ、後を追う立場になる。
■ 後世(こうせい)畏(おそ)るべし
 若い人たちは、将来どんな立派な人になるか分からないので、そのつもりで接しなければならないということ。
■ 浩然(こうぜん)の気
 おおらかで、のびのびした気持ち。「浩然」は『孟子』にある語。
■ 糊口(ここう)を凌(しの)ぐ
 収入がほとんどなく、その日その日をやっと暮らしていく。「糊口」は、かゆをすする意味。
■ 心を汲む
 人の気持ちを察する。
■ 事ともせず
 特段、大変なことだと思わず、平気で何かをするようす。
■ 今昔(こんじゃく)の感
 今と昔を思い比べて、その変化の激しさをいまさらのように感じること。



〔さ行〕
■ 細大漏らさず
 事の大小にかかわらずすべて取り上げる。
■ 沙汰(さた)の限り
 言語道断で、是非を論じる必要もないこと。「沙汰」は、是非を議論すること。
■ 歯牙(しが)にもかけない
 相手にしない。問題にしない。
■ 下へも置かない
 客をとても丁寧に扱うようす。
■ 渋皮(しぶかわ)がむける
 あか抜けして容姿が美しくなる。
■ 耳朶(じだ)に触れる
 聞いて、知っている。「耳朶」はもともと耳たぶの意味で、「みみ」の漢語的表現。
■ 耳目(じもく)となる
 だれかの手先となり、手助けをする。
■ 車軸を流す
 雨が激しく降るようす。
■ 秋波を送る
 女性が異性の気をひくためにする色っぽい目つき。流し目。いろ目。〔用例〕彼女が秋波を送ると、誰もがグラッとなる。
■ 愁眉(しゅうび)を開く
 状況が好転し、明るい気分になる。「愁眉」は、心配そうな顔つきのこと。
■ 春秋に富む
 年が若く、有望な将来がある。
■ 衝(しょう)に当たる
 重要な任務を受け持つ。〔用例〕条約調印の衝に当たる。
■ 焦眉(しょうび)の急
 (眉が焦げるほど火が近づく意味から)事態が切迫して、一刻の猶予もないこと。
■ 曙光(しょこう)を見出す
 前途にかすかな希望が見えてくる。「曙光」は夜明けの光のこと。
■ 如才(が)無い
 要領がよく、抜け目がない。〔用例〕上司をうまく使いこなす彼は、如才が無い。
■ 緒(しょ・ちょ)に就く
 うまく進み出す。
■ 人口(じんこう)に膾炙(かいしゃ)す
 広く人々の口にのぼり、もてはやされる。
■ 人後に落ちない
 他人にひけをとらない。
■ 人生意気に感ず
 人は、金銭や名誉のためでなく、相手の心意気に感じて仕事をするものだということ。
■ 水火も辞さない
どのような苦しみや危険恐れず力を尽くそうと決意するようす。
■ 数寄(すき)を凝らす
 建物や建具にいろいろな工夫を凝らして風流な感じを出す。
■ 正鵠(せいこく)を射る
 物事の急所や要点をつく。「正鵠」は的の中心にある黒点のこと。
■ 関の山
 なしうる最大の限度。精いっぱい。せいぜい。
 三重県の関町にある八坂神社の山車が、これ以上のせいたくはないほど豪勢なことが語源になったとの説がある。
■ せきらら
 かくさず、ありのまま。
■ 節を折る
 やむを得ない事情から、自分の主義・主張を取り下げ、他人に従うこと。
■ 是非に及ばない
 事態が切迫し、ことの是非を論じている暇がないようす。
■ 前車の轍(てつ)を踏む
 前の人の失敗と同じ失敗をする。
■ 千慮(せんりょ)の一失
 十分注意をしていたにもかかわらず、思いがけない失敗をすること。
■ 象牙の塔
 現実から逃避し、観念的な学究生活を送る研究室。
■ 相好(そうごう)を崩す
 顔をほころばせて、にこやかに笑う。心から喜ぶさま。
■ 糟粕(そうはく)を嘗(な)める
 先人の模倣や追従ばかりで、独創性が全くないこと。
■ 底が割れる
 話の途中で、うそがばれたり真意を見透かされること。
■ ぞっとしない
 好意が抱けないこと。
■ 側杖(そばづえ)を食う
 自分と関係のないことで思わぬ災難を受ける。〔用例〕他人のけんかの側杖を食ってけがをする。

〔た行〕
■ 多とする
 高く評価する。
■ 掌(たなごころ)を返すよう
 てのひらを返すのがきわめて容易であることから、①物事が簡単にできるようす、②考えや態度が簡単に変わるようす。
■ 矯(た)めつ眇(すが)めつ
 いろいろと見る角度を変え、丹念に眺めるようす。
■ 端倪(たんげい)すべからず
今後の成行きを推し量ることができないようす。「端」は山頂、「倪」は水辺のことで、物事の限界の意味。
■ 旦夕(たんせき)に迫る
 死期が迫ること。「旦夕」は朝夕の意味。
■ 地歩(ちほ)を占める
 地位や立場を確固たるものにする。
■ 昼夜をおかず
 昼夜の区別なく、絶えず。
■ 長蛇を逸する
 惜しいところで、得がたいものを取り逃がす。
■ 頂門の一針
 みごとに急所をおさえた教訓。「頂門」は頭のてっぺん。
■ 痛棒を食らわす
 手厳しく叱責する。「痛棒」は座禅のときにひっぱたかれる棒。
■ 爪に火をともす
 (ろうそくや油の代わりに爪に火をともすほどに)非常に家計を切り詰めるようす。
■ 等閑(とうかん)に付する
 たいして重要でないとして、注意を払わない。
■ 同日の論ではない
 違いがひどい。比べ物にならない。「同日の談ではない」ともいう。
■ 東西を失う
 方角が分からなくなる。途方に暮れる。
■ 東西をわきまえない
ものの道理が少しもわからないようす。
■ 蟷螂(とうろう)の斧(おの)
 はかない抵抗のたとえ。「蟷螂」はカマキリのこと。
■ 時を得る
 好機を逃がさず、うまく利用する。
■ 所を得る
 能力にふさわしい職や地位を得る。
■ 度を失う
 ひどく慌てて、どうしてよいか分からなくなる。


〔な・は行〕
■ 生(な)さぬ仲
 血のつながらない親子の間柄。「生さぬ」は生まないの意味。
■ 名にしおう
 世間で評判の。その名も有名な。
■ 二世(にせ)を契る
 夫婦として末永く連れ添うことを誓う。「二世」は、この世と死後の世界。
■ 寧日(ねいじつ)がない
 心の休まる日がない。
■ 軒を争う
 家がぎっしり立ち並んでいるようす。
■ 矩(のり)を踰(こ)える
 その社会の一員として守るべき規範や道徳を無視した行為をすること。
■ 肺肝(はいかん)を砕く
 目的を達成するために非常に苦心する。
■ 馬齢を重ねる
 自ら謙遜して言うのに用い、大したこともせず徒に年を取る意味。
■ 半畳(はんじょう)を入れる
 相手が話をしている途中で、まぜかえしたり茶化したりする。芝居小屋で、役者の演技に対する不満を表すために、観客が敷いていた半畳のござを舞台に投げ入れたことから。
■ 万難を排する
 あらゆる困難や障害を押しのける。
■ 蛮勇をふるう
 無鉄砲に勇気をふるう。
■ 範を仰ぐ
 手本として見習う。
■ 引きもきらず
 次々に絶え間なく。
■ 顰(ひそみ)に倣う
 「顰」というのは、眉のあたりに寄るしわのこと。昔、中国の越の西施という美女が病に苦しみ顔をしかめていたのを美しいとして、多くの女たちがその表情のまねをしたという故事から、いい悪いの見境なく、他人のまねをすること。〔用例〕私がつねに心掛けているのは、かの保科肥後守さまの顰に倣いたいということだ。
■ 平仄(ひょうそく)に合わない
 話のつじつまが合わない。
■ 無聊(ぶりょう)をかこつ
 不遇な状態にあるわが身を嘆く。「無聊」は暇で時間を持て余す意味。
■ 方図がない
 どこまでも際限がない。「方図」は際限の意味。
■ 忙中閑あり
 どんなに忙しい時でも、ふとした折にちょっとした暇ができるものだ。



〔ま・や~行〕
■ 間尺に合わない
 損になる。割に合わない。
■ 末席を汚(けが)す
 仲間となり、その地位や職などにいることを謙遜して言う言葉。
■ 眦(まなじり)を決する
 怒りなどで目を大きく見開く。「眦」は「目のしり」の意味。
■ まんじりともしない
 一睡もしない。
■ 微塵(みじん)もない
 少しもない。「微塵」は、ごくわずか、細かいほこりの意味。
■ 水際(みずぎわ)立つ
 飛び抜けて見事さが目立つ。
■ 耳を聾(ろう)する
 耳が聞こえなくなる意味で、すさまじい物音がするようす。
■ 身を持する
 誘惑に負けたり怠惰に流されないように、厳しい生活態度を取りつづける。
■ 名状(めいじょう)しがたい
 言葉で言い表せない。
■ 目先が利く
 先を見通し、気転のきいた行動がとれる。
■ 目もあやに
 目が覚めるほど美しいようす。
■ 面目を一新する
 古いものが改まり、すっかり新しくなる。
■ 蒙(もう)を啓(ひら)く
 無知な人々に必要な知識をあたえる。啓蒙する。「蒙」は、知識がなく道理に暗いこと。
■ 雪を欺く
 雪のように真っ白いようす。
■ 誼(よしみ)を通じる
 打算的な目的をもって、親しい関係を結ぶ。
■ 余所(よそ)に聞く
 自分とは無関係のこととして、聞く。
■ 宜(よろ)しきを得る
 方法などが適切で、よい結果を得る。〔用例〕上司の指導宜しきを得て、課長に昇進できた。
■ 夜を日に継ぐ
 夜も休まずに熱心に続けるようす。
■ よんどころない
 やむをえない。
■ 埒(らち)もない
 ばかばかしい。
■ 累を及ぼす
 自分がしたことが原因で、他人に迷惑をかける。
■ 坩堝(るつぼ)と化す
 集まった大勢の人々が興奮して、混乱状態になること。

[ 本文最後由 wang8wang8 於 08-1-21 05:33 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 08-1-29 19:25
漢字: 群組字彙

入Admission
音読み:にゅう
訓読み:い(る・れる)、はい(る)
入場 にゅうじょう admission 入場
入場料 にゅうじょうりょう admission fee 入場費
入場券 にゅうじょうけん admission ticket 門票; 入場券
入学 にゅうがく admission to a school 入學
入会 にゅうかい admission to a society/club 入會; 參加 (團體)
入社 にゅうしゃ admission to a company 進公司 (工作); 入社
入院 にゅういん admission to a hospital 住院
入門 にゅうもん introductory book/course 入門

全 All
音読み:ぜん
訓読み:まった(く)
全世界 ぜんせかい all over the world 全世界; 全球
全員 ぜんいん all the members 全體人員
全滅 ぜんめつ annihilation 全毀; 完全消滅; 全殲
全集 ぜんしゅうcomplete works (書籍)全集
全責任 ぜんせきにん full responsibility 全部責任; 一切責任
全国的な ぜんこくてきな nationwide 全國 (各地)
全額 ぜんがく total amount 全額; 全數
全域 ぜんいき total area 整個地區; 整個範圍
全壊 ぜんかい total destruction 全部毀壞
全身 ぜんしん whole body 全身; 滿身

出 Appear
音読み:しゅつ、すい
訓読み:で(る)、だ(す)
出現する しゅつげんする appear 出現
出席する しゅっせきする appear (at meeting) 出席
出廷する しゅっていする appear (in court) 出庭
出版する しゅっぱんする appear (of book on market) 出版
出演する しゅつえんする appear (on stage, TV) 出場; 演出

悪 Bad
音読み:あく、お
訓読み:わる(い)
悪用 あくよう abuse 濫用; 用於不良目的
悪趣味 あくしゅみ bad/poor taste 低級趣味
悪評 あくひょう bad reputation 不好的批評; 壞名聲
悪臭 あくしゅう bad smell 惡臭
悪天候 あくてんこう bad weather 天氣不好
悪魔 あくま devil 惡魔
善悪 ぜんあく good and evil 善惡
善し悪し よしあし good and evil 善惡
意地悪な いじわるな ill-tempered 刁難; ;捉弄; 心眼壞
悪意 あくい ill-will 惡意
悪夢 あくむnightmare 惡夢; 噩夢
質の悪い しつのわるい of poor quality 品質差
(…の)悪口を言う わるくちをいう speak ill of 說某人壞話
最悪 さいあく the worst 最糟; 最惡劣
悪化する あっかする worsen 惡化; 變壞

血 Blood
音読み:けつ
訓読み:ち
貧血 ひんけつ anemia 貧血
血液銀行 けつえきぎんこう blood bank 血庫
献血者 けんけつしゃ blood donor 捐血者
血圧 けつあつ blood pressure 血壓
血族 けつぞく blood relation 親族; 近親
血縁者 けつえんしゃ blood relation 親族; 近親
流血 りゅうけつbloodshed 流血
充血した じゅうけつした bloodshot 充血
血痕 けっこん bloodstain 血痕; 血跡
血流 けつりゅう bloodstream 在體內循環的血液
血液検査 けつえきけんさ blood test 血液檢察
血液型 けつえきがた blood type 血型
血管 けっかん blood vessel 血管


Business
音読み:ぎょう、ごう
訓読み
わざ

営業時間 えいぎょうじかん business hours
營業時間

商業 しょうぎょう commerce 商業
家業 かぎょう family business 家裡的工作; 家傳的行業; 父業
本業 ほんぎょう main business 本行
職業 しょくぎょう occupation 職業
営業マン えいぎょうまん salesman 推銷員
副業 ふくぎょう side job 副業
業者 ぎょうしゃ trader 工商業者; 同業者

閉 Close
音読み:へい
訓読み
:し(める/まる)、と(じる/ざす)

閉会 へいかい adjournment 散會
閉所恐怖症 へいしょきょうふしょう claustrophobia 幽閉恐怖症
閉鎖 へいさ closing/closure (of factory, road) 封閉; 關閉
閉店 へいてん closing (of shop) 關門; 打烊
閉会式 へいかいしき closing ceremony 閉幕式
開閉 かいへい opening and closing 開關; 關閉

Co-, Both
音読み: きょう
訓読み
:とも
共著者 きょうちょしゃ coauther 合著者
(男女)共学の (だんじょ)きょうがくの coed 男女同校
共編者 きょうへんしゃ・きょうへんじゃ coeditor 合編者
共学校 きょうがっこう coeducational school 男女同校的學校
共存する きょうぞんする coexist 共存
共同して働く きょうどうしてはたらく collaborate
共演者 きょうえんしゃ costar 共同演出

Cold
音読み:れい
訓読み
:つめ(たい)、ひ(える/やす)、さ(める/ます)

冷房 れいぼう air-conditioning 冷氣
冷酷な れいこくな cold-blooded, cruel 冷酷無情
寒冷前線 かんれいぜんせん cold front 冷鋒(氣候)
冷淡な態度 れいたんなたいど cold shoulder 冷漠/ 冷淡的態度
冷戦 れいせん cold war
冷戰

冷水 れいすい cold water 冷水
寒冷 かんれい frigidity (of climate) 寒冷 (氣候)
冷蔵 れいぞう refrigeration 冷藏
冷蔵庫 れいぞうこ refrigerator 冰箱

Make, Compose
音読み: さく、さ
訓読み
:つく(る)
作曲 さっきょく act of composing (music) 作曲
作曲家 さっきょくか composer 作曲家
作文 さくぶん composition, essay 作文
作物 さくもつ crops 農作物
作詞家 さくしか lyricist 作詞者
作品 さくひん work (of art) 作品
作家 さっか writer 作家

Defeat
音読み:はい
訓読み
:やぶ(れる)

惨敗 ざんぱい crushing defeat 慘敗
全敗 ぜんぱい decay, decomposition 全輸
敗北 はいぼく defeat 敗北; 打敗仗
敗軍 はいぐん defeated army 敗軍
失敗 しっぱい failure 失敗; 沒有…好
敗戦 はいせん lost battle 敗戰
一敗 いっぱい one defeat 一負
連敗 れんぱい successive defeats 連續敗仗
勝敗 しょうはい victory or defeat 勝負

Proof, evidence, certificate
音読み: しょう
訓読み:あかし
証明書 しょうめいしょ certificate 證件
証拠 しょうこ evidence 證據
証明 しょうめい evidence 證明; 證據
保証 ほしょう guarantee 保證
免許証 めんきょしょう license 駕照
領収証 りょうしゅうしょう receipt 收據
証券 しょうけん securities 證券
証言 しょうげん testimony 證言
証人 しょうにん witness 證人

[ 本文最後由 wang8wang8 於 08-5-2 06:24 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 08-1-30 03:59
標題: 基本語から引く尊敬語・謙譲語・丁寧語 一覽表
基本語から引く尊敬語・謙譲語・丁寧語一覽表
除了下表( 動作・存在)外 另有|  人称代名詞丁寧な言い方  |  手紙などで
來源出處

見出し語尊敬語謙譲語丁寧語
会うお会いになる
会われる
お目にかかる
お目もじする
(注…女性語。現在ではあまり使われない)
お会いする
会います
与えるお与えになる
与えられる
さしあげる
あげる▼
「あなたにこの本をあげましょう」
献上する
献呈する
献じる
進呈する
あげる▼
「花に水をあげる」(注…是非について議論がある)
与えます
あるおありになるございます
あります
言うおっしゃる
言われる
申し上げる
申す▼
「父が申しました」
申す▼
「論より証拠と申します」
言います
いるいらっしゃる
おいでになる
おる▼
「孫がおります」
おる▼
「あそこに犬がおります」
います
受けるお受けになる
受けられる
拝受する
(注…主に書き言葉として用いられる)
お受けする
受けます
思うおぼしめす
(注…現在ではあまり使われない)
お思いになる
思われる
存じる思います
買うお求めになる
求められる
お買いになる
買われる
求める
買います
借りるお借りになる
借りられる
拝借する
お借りする
借ります
聞くお聞きになる
聞かれる
(~が)お耳に入る
うかがう
うけたまわる
拝聴する
お聞きする
聞きます
着る召す
お召しになる
着られる
着ます
来るいらっしゃる
おいでになる
見える
お見えになる
お越しになる
来られる
参る▼
「私は昨日こちらに参りました」
参る▼
「郵便が参りました」
来ます
くれるくださる
たまわる
(注…主に書き言葉として用いられる)
くれます
死ぬお亡くなりになる
亡くなられる
逝去する
おかくれになる
(注…身分の高い人に用いる)
亡くなる
死にます
知らせるお知らせになる
知らせられる
お耳に入れる
お知らせする
知らせます
知るご存じだ
お知りになる
知られる
存じる▼
「その件については存じません」
存じ上げる▼
「お名前は存じ上げております」
承知する
知ります
するなさる
あそばす
(注…現在はあまり使われない)
される
いたす▼
「私がいたします」
いたす▼
「波の音がいたします」
します
訪ねるお訪ねになる
訪ねられる
うかがう
参上する
あがる
お邪魔する
お訪ねする
訪ねます
尋ねるお尋ねになる
尋ねられる
うかがう
お尋ねする
尋ねます
食べる召し上がる
あがる
お食べになる
食べられる
いただく▼
「お昼は外でいただきました」
頂戴する
いただく▼
「さめないうちにいただきましょう」
食べます
寝るおやすみになる
やすまれる
寝られる
やすむ
寝ます
飲む召し上がる
あがる
お飲みになる
飲まれる
いただく▼
「牛乳は毎日いただきます」
頂戴する
いただく▼
「ご一緒にコーヒーでもいただきましょう」
飲みます
見せるお見せになる
見せられる
お目にかける
ご覧に入れる
お見せする
見せます
見るご覧になる
見られる
拝見する見ます
命じるおおせつける
(注…日常会話ではあまり使われない)
お命じになる
命じられる
命じます
もらうおもらいになる
もらわれる
いただく
頂戴する
たまわる
(注…主に書き言葉として用いられる)
拝受する(同上)
もらいます
行くいらっしゃる
おいでになる
お越しになる
うかがう
参上する
あがる
まいる▼
「先日、北海道にまいりました」
まいる▼
「もうすぐ春がまいります」
行きます
読むお読みになる
読まれる
拝読する読みます


[ 本文最後由 wang8wang8 於 08-1-30 04:03 AM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 08-1-30 04:17
日常語の語源
除了語源外
還可以參考「和語を漢字熟語で表現する」 あーお かーこ さーそ たーと なーの はーほ まーも やーよ り・れ・わ


來源出處

あ行愛嬌| 匕首| 挨拶| 相づち| 相棒| 阿吽| 青田買い| 暁| あか抜ける| あぐら| 揚げ足を取る| あげく| あこぎ| 明日| 足を洗う| 当たり前| 圧巻| あっけらかん| 当て馬| あばずれ| あばた| 油を売る| 有り難い| 安心| 暗中模索| あんばい| 許婚| 威儀| いざ鎌倉| いたちごっこ| 板につく| 一か八か| 一期一会| 一大事| 一枚看板| 一目置く| 一蓮托生| 一所懸命| 一張羅| 一点張り| いびつ| 因果| 引導| 浮足| 浮世| 有卦に入る| 烏合の衆| うだつが上がらぬ| 打ち合せ| 内幕| 有頂天| 海千山千| 裏付け| 裏目に出る| うるさい| 上前をはねる| 江戸前| 縁起| おあいそ| 鷹揚| 大げさ| 大立者| 大詰| 公| 大わらわ| おかず| 岡目八目| 奥方| お蔵になる| おけらになる| おじゃんになる| お茶の子| 億劫| お年玉| おはちが回る| お払い箱| おむつ| 面白い| 親玉| 折り紙付き| 御曹司|
か行愛嬌| 匕首| 挨拶| 相づち| 相棒| 阿吽| 青田買い| 暁| あか抜ける| あぐら| 揚げ足を取る| あげく| あこぎ| 明日| 足を洗う| 当たり前| 圧巻| あっけらかん| 当て馬| あばずれ| あばた| 油を売る| 有り難い| 安心| 暗中模索| あんばい| 許婚| 威儀| いざ鎌倉| いたちごっこ| 板につく| 一か八か| 一期一会| 一大事| 一枚看板| 一目置く| 一蓮托生| 一所懸命| 一張羅| 一点張り| いびつ| 因果| 引導| 浮足| 浮世| 有卦に入る| 烏合の衆| うだつが上がらぬ| 打ち合せ| 内幕| 有頂天| 海千山千| 裏付け| 裏目に出る| うるさい| 上前をはねる| 江戸前| 縁起| おあいそ| 鷹揚| 大げさ| 大立者| 大詰| 公| 大わらわ| おかず| 岡目八目| 奥方| お蔵になる| おけらになる| おじゃんになる| お茶の子| 億劫| お年玉| おはちが回る| お払い箱| おむつ| 面白い| 親玉| 折り紙付き| 御曹司|
さ行魚| 流石| 左遷| さばを読む| さようなら| 左翼| 触り| 三面記事| 栞| 自画自賛| しがらみ| 四苦八苦| 自業自得| 地団駄| しっぺ返し| 四天王| 指南| 老舗| しのぎを削る| 慈悲| 弱冠| 十八番| 正念| 成仏| 白羽の矢が立つ| 素人| 随分| 杜撰| すっぱ抜く| 捨て石| 図に乗る| 関の山| 世間| 折檻| 刹那| 切羽詰まる| 節分| 千秋楽| 先陣争い| 双璧| 粗相| そばづえを食う| 反りが合わない|

た行醍醐味| 大衆| 大丈夫| 台所| 高をくくる| 黄昏| 蛇足| 立往生| 駄目| 段取り| 茶番劇| 茶碗| 中元| チョンガー| 一日| 司る| 付き合い| 月並| 付け焼き刃| つじつま| つつがなく| 爪弾き| 泥酔| デカ| 手ぐすね引く| 手塩にかける| 出鱈目| 手前みそ| 峠| 堂に入る| 土壇場| とどのつまり|
な行ないがしろ| 内緒| 名残| 謎| 鳴り物入り| 二束三文| にっちもさっちも| 二の句が継げない| 二の舞| にべもない| 二枚目| 女房| 猫ばば| 根回し|
は行 馬脚を露わす| 派手| はなむけ| 引き出物| びた一文| 左団扇| 左前| 桧舞台| 火蓋を切る| 秘密| 布石| 物色する| 蒲団| 風呂敷| へそくり| 庖丁| 亡命| 本命|

ま行
まな板| 満を持す| 微塵| 店| 矛盾| 無尽蔵| 息子| 村八分| 飯| めじろ押し| 面食らう|
や行
八百長| 焼きを入れる| やたら| やにわに| 油断| 用心棒| 横やり|

ら行
埒が明く〈埒が明かない〉| 利息| 律儀| 狼藉| ろれつ|

わ行
脇役|

[ 本文最後由 wang8wang8 於 08-1-30 04:30 AM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 08-5-2 17:57
淺談日本外來語
以下只是眾多外來語一覽表中的其中一個例子
可以參考看看其他如
カタカナ語源屋
10分でわかるカタカナ語


カタカナ語(アルファベット略語)一覧表
資料來源

アア  アカ                                       ツ            ヌ                         ム        ヤ    ヨ        ル        


[ 本文最後由 wang8wang8 於 08-5-2 06:22 PM 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 08-7-20 20:52
原來這句日語這樣說

為此書籍的PDF版本 (簡體)

[ 本文章最後由 wang8wang8 於 08-7-20 21:07 編輯 ]

哇!原來這句日語這樣說!.jpg

哇!原來這句日語這樣說!.zip

229 Bytes, 下載次數: 4, 下載積分: 鐵幣 -5 元

售價: 5 元鐵幣  [記錄]

哇!原來這句日語這樣說!


作者: wang8wang8    時間: 08-7-25 18:10
淺嚐日語小說的方法

在日本網路訂購盛行 有些訂購網站會提供作品的一小部分試閱

這時候可以當作練習 偶爾看一下日文原文也是不錯的

自己目前使用這兩個網站閱讀日語小說
e-hon
セブンアンドワイ

只要點選 書圖下面的 「立ち読みページを見る」即可閱讀
都是PDF檔 也許再開啟時PDF會要求下載日語字型程式
下載日語字型後即可觀看
作者: wang8wang8    時間: 08-8-30 12:50
標題: 日本主播最容易吃螺絲的字彙


[ 本文章最後由 wang8wang8 於 08-9-24 21:02 編輯 ]

1.JPG

2.JPG


作者: wang8wang8    時間: 08-8-31 19:54
標題: 字彙表 不定期更新


[ 本文章最後由 wang8wang8 於 08-10-30 19:35 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 08-12-21 17:56
標題: 日本語能力試験1-4級ガイド


[ 本文章最後由 wang8wang8 於 08-12-21 18:09 編輯 ]

日本語能力試験4級ガイド.pdf

929.69 KB, 下載次數: 183, 下載積分: 鐵幣 -5 元


作者: wang8wang8    時間: 09-1-9 17:48


[ 本文章最後由 wang8wang8 於 09-1-9 17:51 編輯 ]

日語常用助詞.pdf

183.92 KB, 下載次數: 168, 下載積分: 鐵幣 -5 元

日語的助詞.pdf

386.98 KB, 下載次數: 167, 下載積分: 鐵幣 -5 元


作者: wang8wang8    時間: 09-2-14 03:49


[ 本文章最後由 wang8wang8 於 09-2-27 19:02 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 09-3-18 18:21
標題: 壽司店的行話


[ 本文章最後由 wang8wang8 於 09-3-18 19:02 編輯 ]
作者: wang8wang8    時間: 09-3-28 22:37
標題: 身體慣用句

作者: Deidei    時間: 09-6-3 22:36
GOD~
很多都是沒看過的單子@@~
單字還是用日文講解~
神~ 好想當你學生啊><~
希望這樣可以對日文二級有點幫助喽~-^-~
作者: crydairy    時間: 10-1-27 18:28
資料好齊全  謝謝分享
學到很多東西




歡迎光臨 鐵之狂傲 (https://gamez.com.tw/)