一般的居民
回覆 使用道具 檢舉
一般的騎士
鏡花水月
「に」與「で」的異同 主要有以下幾點﹕ 。場所方面 。表示可能的主體或對象 。原因或理由 。時間上的表現 ------------------------------------- 場所方面 「に」和「で」都可接在場所名詞後﹐譯成中文也往往用「在」來表示﹐但根據句中的動詞分析﹐表示重點不同。 「に」一般表示動作主體(或對象)出現﹐存在﹐持續或到達的地點。 「で」一般表示動作進行的場所。 習慣上用「に」不用「で」的情況 。表示人或事物存在的場所﹐表現形式是「~に~がいる(ある)」 。和室に娘がいる 。部屋にパソコンがある 。描寫事物存在狀態時的場所 。木の葉が川に浮かんでいる 。表示人或事物的出現點或動作的終點 。向こうに彼女が見える 。月が山の上に出た 。ここに集まる 習慣上用「で」不用「に」的情況 。表示動作進行的場所 。秋葉原でゲームを買った 「に」「で」可以互換但語意不同的情況 。用「に」表示動作的終點﹐用「で」表示動作的場所 。うちに電話をかける (打電話回家) 。うちで電話をかける (在家打電話) ------------------------------------- 「に」「で」表示可能的主體或對象 「に」後接可能或狀態性動詞﹐表示限定可能動詞的主體或對象﹐相當於「~にとって」 。私にはできる = 私にとってはできる 這時「に」可換用「で」意思不變 。子供にも(でも)わかる (小孩都能明白) ------------------------------------- 「で」「に」「かる」在原因或起因的表現 「で」表示直接單純的主觀或客觀的外在原因﹐用法一般不受限制 「に」表示屬於心理或生理現象的內在原因 「から」表示起因或依據﹐含有來源或起點的語意 三個格助詞有時可以互相替換﹐意義變化不大﹐有時則不可以。 以下表示單純的直接的客觀原因﹐祗能用「で」不能替換「に」或「から」 。地震で家が倒れた 。駐車違反で罰金を取られた 。交通事故で死んだ 以下例子「で」與「に」可以互換但重點不一樣 。生活で困った (外在原因如經濟困難陷入困境) 。生活に困った (內在原因如不適應感到難以生活) 以下例子由於內因一般用「に」不用「で」 。答えに困った 可用「で」「に」但不用「から」 ○ 勉強で疲れた ○ 勉強に疲れた ╳ 勉強から疲れた 可用「で」或「から」 。長い經驗でこういうことがわかる 。長い經驗からこういうことがわかる ------------------------------------- 「に」「で」在時間的表現 「に」表示設定在某個時間點﹐一般接瞬間動詞 。テレビドラマは七月に始まる 。明日、七時にここにきてください 可以接「に」的時間名詞 。3月 5時 9日 2003年 今日中 去年中 など 不可接「に」的時間名詞 。明日 今日 先週 今月 今朝 每日 每月 朝 午後 一日中 一年中 一週間 七日間 長い間 している間 など 可接「に」也可不接「に」的時間名詞 。午前中 日曜日 など 「で」表示限定在某個時間範圍﹐一般也要接瞬間動詞﹐要能在時間範圍內完成 。今年で20歲になる 。70歲で死んだ 。仕事は五時で終わった ------------------------------------- 參考﹕ 日語助詞的異同(朱萬清∕商務印書館) 外國人のための日本語例文問題シリーズ7助詞(荒竹出版)
發表回覆 回覆並轉播 回覆後切換到最後一頁
存檔|手機版|聯絡我們|新聞提供|鐵之狂傲
GMT+8, 25-2-26 05:15 , Processed in 0.018044 second(s), 17 queries , Gzip On.