鐵之狂傲

 取回密碼
 註冊
搜尋

版主

S.I.A.M 管理者

Rank: 3Rank: 3Rank: 3

切換到指定樓層
1#
E-767 Airborne Warning and Control System

The Boeing E-767 Airborne Warning and Control System (AWACS) developed as a natural progression from the E-3 Sentry following the closure of Boeing's 707 production line. The E-767 combines a Boeing 767-200ER airframe with the APY-2 development of the Sentry's APY-1 radar and mission system.

The first flight of the completed E-767 occurred on 9 August 1996 at Everett, Washington. To date only the Japan Air Self Defense Force (JASDF) has ordered the E-767, initially purchasing two in 1992, increasing the order to four in 1994. The first production E-767 is now entering an extensive testing and certification program with the aim of delivering the first two E-767s to the JASDF in 1998. Other military variants of the 767 are now under consideration, including tanker and strategic transport aircraft to replace the aging fleet of KC-135s and B707s in world wide military service.
 
轉播0 分享0 收藏0

回覆 使用道具 檢舉

版主

S.I.A.M 管理者

Rank: 3Rank: 3Rank: 3

日本計劃改進現有無人機空中預警雷達系統

日本現役的E-767 AWACS無人機



美國國防部安全合作局(DSCA)宣佈召開會議,商討一個可行的對外軍銷渠道,使日本能獲得4套空中預警(AEW)、指控和通信任務設備/雷達系統改進項目(RSIP)小組A和B成套設備,包括使整個空中預警控制系統(AWACS)任務設備能持久工作的備用和維護設備,用於日本在已有的四架AWACS飛行器上對空中預警、指控和通信設備進行安裝和檢驗。日本現有的4架E-767 AWACS無人機是波音公司在1998~1999年間交付的,從2000年開始在日本軍方服役。今年11月15日,波音公司宣佈一份價值1.08億美元的雷達系統改進項目合同用來改進日本的AWACS無人機。


雷達系統改進項目提高了AWACS無人機雷達的靈敏性,使其可以跟蹤和探測小型目標,通過一個新型高可靠性多功能處理器,可以改進雷達現有的電腦系統,並改寫了軟體系統有利於未來系統的維護和提高性能。成套設備中包括一個新的雷達電腦、一個雷達維護控制面板和用來提高雷達、任務系統性能的軟體。RSIP設備已經安裝在了美國、英國、北約國家和法國的AWACS平臺上。

  2006年5月美國國防部安全合作局宣佈了波音航空公司作為該項目的首席承包商,如果雙方能達成所有的協議,合同總價值將高達1.47億美元。
 

回覆 使用道具 檢舉

版主

S.I.A.M 管理者

Rank: 3Rank: 3Rank: 3

日本實施E-767 預警機改進計劃

波音公司已經得到一筆1.08億美元對日本4架現役E-767預警機(AWACS)系統進行改進(RSIP)的合同。

  合同是通過美國空軍以國外軍事銷售(FMS)的形式簽署的。其內容還包括:備件、部件修理、保障需求和技術文件。部件安裝等費用將會出現在以後的合同裡。

  波音公司負責日本預警機的項目經理透露,RSIP計劃提高了預警機雷達的靈敏度,可以探測和跟蹤更小的目標。同時也將以新型高可靠的多處理機取代原來的雷達計算機,重新編寫了有關軟件,方便未來的維護和升級。RSIP計劃將根據波音公司的轉包合同由諾斯羅普·格魯門公司在巴爾迪摩的電子系統分部執行。其轉包合同包括:雷達計算機、雷達控制維護面板以及軟件改進。

  RSIP計劃的部件都已經在美國、北約和法國的AWACS預警機中實現。

  波音公司在1998年到1999年間向日本交付了4架AWACS預警機,並於2000年進入服役。

  AWACS預警機滿足了機載監視和指揮控制功能的要求,改裝後將能進一步滿足未來作戰任務的需求。
 

回覆 使用道具 檢舉

版主

S.I.A.M 管理者

Rank: 3Rank: 3Rank: 3

シリアルナンバー
2006年現在、E-767は世界で4機しか存在しない。機体は4機ともほぼ同じであるが、1号機と2号機のみコックピットに第2監視員席(民間の767で言うところの第2オブザーバ席)が追加されている。

シリアルナンバーの左端の1桁は機体が完成した年(年度ではない)の西暦の下1桁を示している。1号機と2号機は1996年、3号機は1997年、4号機は1998年に完成したことがわかる。3号機と4号機は両方とも1997年に完成する予定であったが、3号機の完成が遅れ、1997年末に完成したため、年をまたいで4号機が1998年の前半に完成した。

64-3501
E-767 1号機(501号機) 第2監視員席あり
64-3502
E-767 2号機(502号機) 第2監視員席あり
74-3503
E-767 3号機(503号機)
84-3504
E-767 4号機(504号機)
 

回覆 使用道具 檢舉

版主

S.I.A.M 管理者

Rank: 3Rank: 3Rank: 3

出典: 月刊エアワールド1998年4月号別冊『空中警戒管制機 AWACS/E-767&E-3』[18][19][20],特に注がないものはThe Boeing Company公式ページ 767 AWACS Specificationsより。[7].

諸元
乗員: 操縦士2名、機器操作員19名
全長: 48.51 (159 ft 2 in)
全高: 15.85 m (52 ft)
翼幅: 47.57 m (156 ft 1 in)
翼面積: 283.3 m2 (3,050 ft2)[18]
水平尾翼幅: 18.62 m(61 ft 1 in)[18]
ホイールベース: 19.69 m(64 ft 7 in)[18]
ロートドーム直径: 9.14 m(30 ft)
ロートドーム厚: 1.83 m(6 ft)
空虚重量: 132,903 kg (293,000 lb)(推定)[19]
最大着陸重量: 144,242 kg (318,000 lb)(推定)[19]
最大離陸重量: 174,635 kg (385,000 lb)
動力: GE CF6-80C2B6FA ターボファン, 273.6 kN (27,900 kg) (61,500 lb) × 2
燃料容量: 91,378 L (24,140 gal)(推定)[20]
性能
最大速度: 800 km/h以上 (432 kt以上)
巡航速度: 722 km/h (390 kt)
航続距離: 10,370 km (5,600 nm)
実用上昇限度: 10,360 m - 12,222 m (34,000 ft - 40,100 ft)
連続警戒滞空時間
進出半径1,000 nm: 9.25時間
進出半径300 nm: 13時間


武装
搭載不可
使用されている単位の解説はウィキプロジェクト 航空/物理単位をご覧ください。
 

回覆 使用道具 檢舉

版主

S.I.A.M 管理者

Rank: 3Rank: 3Rank: 3

電子装備
レーダーで獲得した情報はE-3ブロック30/35準拠CC-2E中央コンピューターによって処理され、14台ある状況表示コンソールに表示される。他に敵味方識別装置、戦術データ・リンク装置、航法装置が設置されている。なお、将来のアップデートにも対応できるように、機内は余裕を持たせて機器群を配置してあり、機体後部の15,000 lb(約6,800 kg)もあるロートドームとのバランスをとるために機体前方に集められている。


武装
警戒監視が主任務であるため固定武装はなく、外部兵装も装備できない。


その他
将来の空中給油のための配管などの準備がされており、簡単な工事によってKC-767などからの空中給油が可能となる。
 

回覆 使用道具 檢舉

版主

S.I.A.M 管理者

Rank: 3Rank: 3Rank: 3

エンジン
エンジンは、GEのCF6-80C2高バイパス比ターボファンエンジン2基である。高出力のレーダーと機体内部の機器群の電力をまかなうために、各エンジンの発電機が90 kVA・1基から150 kVA・2基に換装されている。これによって両翼エンジンの発電力は合計180 kVAから600 kVAに引き上げられた。これに、APUの発電力90kVAを合計すると総発電力は690kVAとなる[11]。


ロートドーム
ロートドームは、警戒監視中では毎分6回転(10秒/回転、毎秒36度)で回転しており[12]、360度全周にわたってレーダーの電波を放射している。離着陸時など警戒監視中以外では、ロートドームの基部にある軸受けにオイルを循環させるために毎分1/4回転(4分/回転、毎秒1.5度)で回転している[13]。このときは電波を放射しない。

ロートドーム内にはAN/APY-2のレーダー・アンテナとそれと背中合わせにMk.XII敵味方識別装置(IFF)のアンテナが納められている。したがって、レーダー・アンテナからの電波とIFFの質問信号はちょうど180度反対の方向に放射されることになる。また、レーダー・アンテナはフェイズド・アレイ方式であり、機体の傾きを検出して走査を自動的に補正する機能を備えている[14]。

余談であるが、同様のロートドームを搭載しているE-3の開発中に、このロートドームは抗力となって飛行に影響を与えるのではないかと考えられていたが、独特の形状のためにむしろ揚力を発生し、巡航速度と航続距離の低下を最小限にできたと言われている[15]。

なお、ロートドームから放射される電波は非常に強力であるため、地上で駐機しているときには管轄省庁の許可なく電波を放射することは法令により禁止されている。


レーダーシステム
レーダーシステムはE-3最終型と同様のウェスティングハウスAN/APY-2が搭載されている。これは他機の方位、距離、高度を同時に測定できる3次元レーダーで、同社のAN/APY-1と比べて洋上監視能力が強化されている[16]。AN/APY-1及び-2はともにパルス・ドップラー・レーダーであり、前出の探知諸元のほかに速度も測定できる。また、AN/APY-2は自由に設定を変更できるマルチ・モード・レーダーであり、他のレーダーではその能力を制限されてしまうグラウンド・クラッター及びシー・クラッターを排除し、空中及び水上の目標を分離できる[17]。クラッターとは、レーダーから送り出された電波が地表面や海水面に反射してしまうこと。通常のレーダーでは、上空から低空を飛行している航空機を監視しようとしても、航空機からの反射波が大量のクラッターに埋もれてしまう。特に波の高い海面のシー・クラッターは深刻である。

E-3の初期型に搭載されていたAN/APY-1も空対空監視ではAN/APY-2と同等の能力を有しているが、洋上監視に強いAN/APY-2は国土が海で囲まれている日本の航空自衛隊にとって大変好都合である。
 

回覆 使用道具 檢舉

版主

S.I.A.M 管理者

Rank: 3Rank: 3Rank: 3

機体
E-767の特徴について次に述べる。警戒監視、情報収集及び指揮管制という任務の性質上、外装に関連する情報は比較的豊富だが、機体内部に関する情報は非常に乏しい。

ベース機体
機体はボーイング767-200ERをベースにしており、ボーイング方式の詳細な形式では「ボーイング767-27C ERの改造機」という位置づけになる[7][8]。形式に含まれる「7C」は日本政府が顧客であることを示す。ボーイング707をベースとしているE-3と比べてキャビンの床面積が約1.54倍(E-3 = 1,080 ft²、E-767 = 1,667 ft²)、容積が約2.1倍(E-3 = 7,190 ft³、E-767 = 15,121 ft³)あるため機内の移動も容易で居住性は良いとされる[9]。機体内部の機器群は機体前方に集められているため、機体後方は乗員の休憩室又は長時間ミッションのための交代要員の控え室として使用でき、ギャレーやレバトリー(トイレ)もある。


外見的特徴
機体全体がグレーに塗られ、形状はボーイング767-200ERとほぼ同じであるが、胴体には窓が一つも無い。これは、キャビン内部は電子機器類で占められているため旅客機のような窓は必要ないことと、自身のレーダーをはじめとする各種の無線設備が発射する強烈な電磁波から電子機器と乗員を防護するためである。また、胴体上部に円盤型の直径9.14m、厚さ1.83mのロートドームが装備されている点が大きな特徴である。ボーイングは当初、ベントラル・フィンを装備することを検討していたが、ロートドームの装備による空力変化は軽微と判断され、装備されなかった。

胴体の長軸に沿って胴体上下に無数のUHF及びVHF通信用ブレードアンテナが配置されている。また、両方の主翼端に機体後方へ突き出した棒状のHF通信用プローブアンテナが配置されている。胴体尾部には、将来JTIDS(統合戦術情報伝達システム)に対応するためのJTIDSアンテナが納められたフェアリングがある[10]。

なお、E-3セントリーは片翼に2発ずつ、両翼で4発のエンジンを搭載するが、E-767は民間のボーイング767と同じく片翼に1発ずつ、両翼で2発である。
 

回覆 使用道具 檢舉

版主

S.I.A.M 管理者

Rank: 3Rank: 3Rank: 3

配備

1号機は767本体が1994年(平成6)10月4日に初飛行、レーダーシステムを搭載した完成機体が1996年(平成8)8月9日に初飛行し、1998年(平成10)3月に航空自衛隊へ納入された[6]。導入した4機のE-767は警戒航空隊第601飛行隊に配備され、同じく警戒航空隊の空中警戒管制隊配属の隊員によって運用された。2005年(平成17)3月31日より両者は統合され、警戒航空隊の飛行警戒管制隊(浜松基地)となった。浜松基地は、一度はE-3が不適と判断された理由のひとつにも挙がっていた施設等の改修が必要となり、全備重量170 tを超えるE-767を受け入れるために滑走路を補強している。また、IRANと呼ばれる2~3年に一度のオーバーホールや航空自衛隊で処置できない機体修理は川崎重工業が担当している。

2006年現在、日本のみが保有しているが、ボーイングではアメリカ空軍の採用を見込んでおり、20機ほどの需要があるとしている。
 

回覆 使用道具 檢舉

版主

S.I.A.M 管理者

Rank: 3Rank: 3Rank: 3

調達
1991年(平成3)までは、一般の航空雑誌にも「航空自衛隊はE-3 AWACSを装備する[3]」とされており、予算が承認される直前まで防衛庁もE-3の導入を念頭に置いていたことがうかがえる。しかし、同じ年にE-3の母体となるボーイング707型機の生産が終了してしまったことから、防衛庁は平成4年度予算での発注をいったん見送った。翌1992年(平成4)にボーイングが提案したボーイング767型機の改造機“767 AWACS”を採用することとし、平成5年度予算で2機(1,139億6,100万円、1機あたり569億8,000万円[4])、平成6年度予算で2機(1,080億9,600万円、1機あたり543億4,800万円[4])の計4機を発注した。防衛庁の文書でも示されていたように、E-2Cは約86億円、E-3Aは約296億円であり、E-767はそれらよりもはるかに高額(E-2Cの約6倍、E-3の約2倍)であったが、当時の大蔵省(現在の財務省)は一切予算を削減せず、防衛庁の言い値で調達費を承認した。これには、極端な対米貿易黒字に悩む大蔵省の日米貿易不均衡の是正を少しでも進めたい意図が絡み、対米的な配慮も含む政治的な側面を含んでいる[5]。

なお、ボーイング767の製造は日本企業が全体の15パーセントを担当しているため、ただ購入するだけとなるボーイング707と違って日本企業にも調達費の一部が環流されたことになる。

調達は2段階にわけて行われた。第1段階として日本政府がボーイングからボーイング767型機を民間機として購入し、第2段階としてFMS(海外有償援助)によってAWACSに改修された。FMSが必要なのは、AWACSとしてのシステム化、完成した機体のシステム・チェックなどにはアメリカ空軍の協力が必要であるためである。実際の作業としては、まず、ワシントン州エバレットの工場で基本となるボーイング767を建造する。完成した機体はカンザス州ウィチタにある改修センターに送られ、機体構造改修が行われる。再びワシントン州エバレットに戻され、ロートドームの装備などが行われた後、ワシントン州シアトルのボーイング・フィールドで飛行試験が行われた。この作業が終わった段階で、伊藤忠商事を通じて航空自衛隊に引き渡しとなった。ここからはFMSであり、機体は米軍に渡されミッション機材の設置と試験が行われた。最終飛行試験は再びボーイング・フィールドで行われ、最終引き渡し形態として航空自衛隊に納入された。
 

回覆 使用道具 檢舉

你需要登入後才可以回覆 登入 | 註冊

存檔|手機版|聯絡我們|新聞提供|鐵之狂傲

GMT+8, 24-10-24 22:28 , Processed in 0.030017 second(s), 16 queries , Gzip On.

回頂部